見出し画像

感謝ノートを書くことにした

どうもやすです。

寝る前に書いてます。

ここのところ、キーワードは
「感謝」
で、自分に圧倒的に足りないものである
この感情・感覚を、

いかに自然と感じられるように鍛錬できるか
(そういうこと言ってる時点でちょっと違うのかもしれないとはわかっています)

が、テーマなわけです。

いや、ここ何日かですが、
自分の意識の表面に「感謝」というものを
まず持ってくると、
少し考え方やふとした瞬間の感じ方や自分に対しての問いみたいなものが違ってきてます。

これには少し驚いてます。

今も、布団に大の字に寝ていてぼくの寝るスペースを豪快に奪っている6歳の娘のことを、
数日前のぼくだったら

「あ"ー、、おりゃっ」

という具合に実にザツに、それはもう雑に退かしていたのですが、

今日のぼくは

「今日も1日元気でいてくれてサンキューな、ちょっとスペース空けてくれないかね」

というソフトな具合で
そっと仰向けに寝ている娘の背中に手をやって丁寧に隅っこへ寝かせ直したのでした。

なんか、自分が優しくなってる笑
って感覚です。

タイトルの

感謝ノート

ですが。
その日の振り返りと、その日の
「人」であったり「環境」
であったりに対してのありがたい気持ちをただ書きなぐる形でやってます。

あえて思い出せば、思い通りに行かずにイライラしたりといった負の感情の方が日々多いと思うのですが(ぼくだけ?)、
その日の良いことだけに目を向け書き出し、
このノートを書くときにはなんか「いい気分」で書き終えることができます。

手書きでもウェブ上のこういった日記でも、
科学的に言ってこういった習慣はかなりプラスになるようです。

・自己洞察力
だったり
・エンドルフィンの分泌
に寄与するようです。
体とか脳にいいってことですね!


本日もお疲れ様でした!

#デイサービス  #採用 #人材採用 #人事 #看護師 #ナース #リハビリ#高齢者 #介護 #福祉 #理学療法士 #整体 #シニアリハビリ #ビジネス #伝え方 #日記 #はじめまして #自己紹介 #柔道整復師 #管理職あるある #マネジメント
#感謝ノート  

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?