マイケルかずき

マイケルかずきです 暇つぶしになる暇つぶし文章を暇つぶしで書きながら暇つぶしにしてます

マイケルかずき

マイケルかずきです 暇つぶしになる暇つぶし文章を暇つぶしで書きながら暇つぶしにしてます

最近の記事

今日何食べた?好きな本は?遊びに行くならどこに行くの?

おはようございます。マイケルかずきです。タイトルで「Y〇AS〇BIの曲じゃん!この記事見よ!」ってなった方はこの先一切関係ないので時間が腐るほどある方のみ読んでみてください。 話は変わりますが、2024/05/16現在の私は「HUNTER × HUNTER」にどハマりしております。父には「HUNTER × HUNTERの話ばっかり!脳の容量の無駄使い♡」的なことを言われました。(なお、父は容量の無駄使いって言ってません。私が付け加えました) 最近冨樫先生がTwitter(

    • いま、何してる?

      拝啓、このnote読んでいるあなたはどこで何をしているのだろう? どうもマイケルかずきです。今はこのnoteを書いています。 さて、最初の文章である「拝啓、このnote読んでいるあなたはどこで何をしているのだろう?」と聞かれたら何と答えますか?そうですね「noteを読んでるわい!」と答えますよね。「何をしている?」と聞いてる人の想像力が無いですよね。考えたら分かることなのに。 でも、聞かれている中で1番重要なのは「どこで」の部分でしょう。「何をしている」の部分は今すぐに

      • 「名前」という名前

        どうも。マイケルかずきです。 先日、私が書いたnoteを振り返ってみると、「名前」の記事がとても面白かったです。面白すぎて「この記事を書いた筆者は誰だ!そいつの顔を見てみたい!」と思いました。 さて、「名前」を書いたのは2年前。現在はキラキラネームは子どもに名付ける選択肢の1つとして残っています。 しかし現在でも佐藤回復(べほまずん)くんは存在していません。この世も捨てたもんじゃありませんね。

        • 好きな食べ物は?

          おはこんばんにちわ。マイケルかずきです。 タイトルにある通り「好きな食べ物は?」と聞かれたら何と答えますか?私は生きてきたこれまで「カニカマ」と答えていましたが、最後にカニカマを食べたのは1年以上前な気がします。こう考えてみると本当にカニカマは好きな食べ物なのか?と思ってしまいます。 しかし実際に「好きな食べ物だけで一生食べられるか?」となるとそうもいきませんよね。 焼肉が好きな人も365日24時間いつでも焼肉が食べられるけど、他のものを食べてはいけないとなった時、最初

        今日何食べた?好きな本は?遊びに行くならどこに行くの?

          やっほー

          お久しぶりです。マイケルかずきです。元気にしてましたか? さて、「元気にしてましたか?」と聞かれた時、あなたはどう返事をしますか?人によっては「おう、元気だったぜ」や「去年脳卒中で倒れちまってよお」や「最近、孫のお世話で忙しいんだわさ」など近況を話す機会として活用しています。なんせ久しぶりに会う際に現在どういった状況なのか聞く人にとっても話す人にとっても2人の間で1番話しやすいものですからね。 もう一度お聞きします。元気にしてましたか?私はこう答えます。 「やる気、元気

          ことば

          私は小説を書くワナビです。小説を書くことは「言葉を紡ぎ、自分の世界観を人へ表現する」と私は考えます。 私の脳内は2つの世界が繰り広げられています。詳しくは私の小説「DEATH ERASE MINE」をご覧ください。そうです。宣伝です。 私は伝えることと喋ることは違うと考えますが、なんで違うかは分かりません。なんで?

          CDとか買う?

          つい先日、私はCDアルバムを買いました。 ところで皆さんはCDを買いますか? 30代より上の世代は「はじめて買ったレコードは?」や「はじめて買ったCDは?」やらの質問が飛び交いましたよね?まぁ私は10代だから知りませんけど。 私がはじめて買ったCDは「マルマルモリモリ薫と友樹たまにムック」でした。 しかし現代では音楽を買うのはスマホでデジタル音源を購入することが主流になったりしてます。そして今の子どもはカセットテープという概念がありません。はじめてカセットテープを見た子ど

          7月最後

          もう7月が終わってしまいます。1ヶ月前には「え!?もう6月終わるの!?1年の半分もう過ぎちゃったの?!やべぇ」って騒いでましたが、7月の終わりは「え!?もう7月終わるの!?もう1年の12分の7過ぎちゃったの?!やべぇ」って騒ぐ輩がいないのは何故でしょうか 6と7の差別ですね ある小説では「7は孤独な数字」と7はほかの数字と差別化されています。(なんで7は孤独な数字なん?私は知りません。小説の作者にTELしてください。私は知りません) 6月最後は「1年の半分」なのに、7月

          夏ですね

          夏ですね。 「夏だ!海だ!○○だ!」という言葉をテレビや広告で見たりする時期ですね 調べたところ、「夏だ!海だ!○○だ!」の元ネタは2002年、山下達郎さんのシングル「夏だ!海だ!タツローだ!」から来てるらしいです。達郎さんが元祖なんてすごいですね。 私は「夏だ!海だ!○○だ!」の○○に入る言葉はなんだろうな?って5ヶ月前から悩んで、夜も眠れない日が続いています。そのおかげで1日8時間しか睡眠できていません。 ふと5ヶ月という月日が流れ、頭に浮かんだのは「ポケモン」で

          なぜ、私はここにいるか

          私はここ最近、悩んだり病んだりしています。 私はなんだろう。 誰かのために頑張りたい。誰かを幸せにしたい。このような思いが強まってきました。でも誰かを幸せにするにはどうすればいいのでしょう。誰かアドバイスください

          なぜ、私はここにいるか

          幸せなら手を叩こう

          なんで幸せなら手を叩くんですか?幸せなら笑いましょうよ。って思ってるマイケルかずきです。 皆さんは今、幸せですか? もし今この文章を読んでるあなたが彼氏持ちor彼女持ちだったら、今すぐパートナーに電話なりLINEなり手紙で「私は幸せです」と言いましょう。言ったならこの先は読まなくて結構です。 私は彼女持ちではありませんがまぁまぁ幸せです。なぜなら私は今を生きてるからです。 他人が幸せだろうと悲しんでる最中だろうと、私はまぁまぁ幸せです。幸せに他人も何も関係ないかもしれ

          幸せなら手を叩こう

          いま

          現在、2021/05/30 16:56(土曜日)です。この瞬間に書き始めました。今このブログを読んでいるあなたは2021/05/30 16:57に何をしていましたか?私、マイケルかずきは古本屋へ向かう最中、ファミリーマートがあるT字路の横断歩道の信号を待ってました。皆さんは何をしていたか、半数の人は「仕事」だったり「バイト」だったり「部活」や「家にいた」とざっくりとしたものしか答えられないですよね?残りの半数の人は「知らねえ」やら「俺は今を生きてる。過去なんか知ったこっちゃね

          わたし

          私はマイケルかずきです。 この一文が紙に書いてあったとしましょう。では質問です。「私」は誰でしょうか? 「はぁー!?まじバカだと思ってんの!?マイケルかずきに決まってんじゃん!」って一言一句一緒の言葉を発された方はこの先の文章を読んでも理解できないかと思います。そんな方はただ読み進めるだけで異常にイライラするだけなので、ぜひブラウザバックしてくださいね。 本題に戻ります。「私はマイケルかずきです。」と紙に書いてある状況で「私」は一体何を指しているか分かりますか?紙に書い

          死とは。生とは。

          どうも。マイケルかずきです。 先日、5/19に私の祖母が逝去いたしました。 80代後半でガンと診断されていました。1年前から老人ホームで生き長らえてました。 ですが、いざ祖母が死去すると私は祖母のために何かしてあげられたのかな?と思う次第です。 私が幼少期のころ、祖母とほとんどの時間と共に過ごしていました。しかし次第に私が大人になるにつれて祖母の背中が小さくなっていきました。筋肉も思考も貧相になってしまった祖母の姿は内心、胸が痛かったです。 もう祖母はこの世に存在してない。

          死とは。生とは。

          子どもの名前どする問題

          どうもマイケルかずきです。マイケルかずきの由来は「本名の名前にアクセントを加えたいため、外国人の名前を無理矢理付けた」というマイケルかずき容疑者が供述しています。 何故私の両親は本名を「マイケル」にしたのか、謎が未だに解明されませんが、いずれ私にも子どもを授かる時が来るかもしれません。その時に1番悩むのが「名前」です。日本では「太郎」や「花子」、中には「権三郎」と名付ける親がいます。しかし何故「太郎」や「花子」など名付けるのでしょうか。 話は変わりますが、「黄熊(ぷう)」

          子どもの名前どする問題

          みんな大好きオフロスキー

          オフロスキーってご存知ですか?そうですEテレ(元教育テレビ)で放送中の4~5歳向け番組「みいつけた」でのキャラクターです。 オフロスキーは常時風呂(バスタブ)に入ってます。オフロスキーの由来は「お風呂好きー」から来てます(推測) ここからは本題です。「オフロスキー、指シワシワにならないの?」1億3000万人が日々夜も眠れなくなるぐらい気になる疑問です。僕が朝ごはんを食べてる時も、本田圭佑さんがドリブルしてる時も、お隣さんが花に水やりしてる時も、孫悟空がかめはめ波を打ってる

          みんな大好きオフロスキー