noteen

アトランタ生活はじめました

noteen

アトランタ生活はじめました

最近の記事

運転免許 -その3-

前回、日本語版の知識テストを受けて不合格、、からの再チャレンジ、 ということで、今回は英語版を受けて無事に合格できました🌸 再テストの場合、前回のアプリケーションの紙をそのまま持っていき、 受付で「知識テストだけです」と言って、番号チケットをもらいました。 例のごとく、自分の番号が呼ばれたら、カウンター窓口に行って、 氏名住所の確認、電子署名、10ドル支払い、写真撮影を済ませて、 「~番の席でテスト受けて」と言われました。 透明な窓で仕切られた奥の部屋に入り、テスト開始を

    • 駐妻は働いてはいけない

      駐妻が働くことはタブー 会社によっては、日本と同じ身分としてアメリカでも扶養範囲の金額以下ならOKだとか、パートならOKだとか、在宅ワークの単発ならOKだとか、 お給料の現金払いならOKだとか、日本の銀行口座振り込みならOKだとか、 得体の知れない言い訳を並べられて、 とにかく巷では 「駐妻たる者働くべからず」という暗黙の掟があるらしい。 専業主婦とは? 逃げ恥のみくりさん、、が頭に浮かびます。 配偶者手当が無くなる、 健康保険が無くなる、 住宅補助が無くなる、 ビザサポー

      • 寝ても覚めてもCredit Score

        「昔はよかった、、」 もうそんな事を言う年齢になってしまったか。 昔を羨ましく思うほど、今は厳しい、 生活を始めるのに、いくつもの壁を突破しなければならない気がします。 IDをやっとゲットしたかと思えば、次は、 クレジットスコアやら、クレジットヒストリーやら、、 肝心なタイミングでとやかく言われます。 その度にガクーンとやる気喪失。 日本でいくら優等生だったとしても アメリカでは、とても不利な条件下でゼロからスタート。 日本に帰ります、って言いたくなる。 日本でこの制度が

        • 空港からMARTA電車に乗る

          アトランタ空港からMARTA電車に乗りました🚊 MARTA電車の空港駅は国内線ターミナルの端(西側)にあります。 自販機で切符を買います。1回2.5ドルです。 Breezeチケットは、「1回2ドル + カード代1ドル」の旅行者などの有効期限付き(90日有効)カードで、リロード(再チャージ)ができないので注意。 空港駅には、North Springs方面(北側)の「Red line」とDollarville方面(北東側)の「Gold line」の2つの路線があります。 途中

        運転免許 -その3-

          運転免許 -その2-

          ステートIDの申請で先週行ったDDSに、今回は運転免許を取る目的で行きました。 ステートIDと同じように、受付の列に並んで、ステートIDの「仮のIDの紙」と国際免許のカード、パスポートを見せて、またクリップで留められて渡されました。 番号が呼ばれて、窓口カウンターに行って、資料が確認され、その後、 カウンターの上にある視力検査の装置の中を覗いて、見えた数字を答えます →合格🌸 お金を払って、番号が書かれた付箋を渡され、 「この番号の席に座ってテストを受けてください」、のよ

          運転免許 -その2-

          運転免許 -その1-

          生活始動の道のりは果てしなく続く、、次は、運転免許🚙 ステートIDのカードがまだ届かないなぁー、という状態で 運転免許の申請をします。 国際免許の有効期限は1年ですが、そもそもジョージア州に引っ越してきた人は30日以内にジョージア州の運転免許をゲットする必要があるらしい。 運転免許ゲットには、視力検査、知識テスト、実技テストがあるようですが、まずは実技テストのアポを先に取りましょう。 「SCHEDULE APPOINTMENT」をクリックします。 私の家の近くにあるD

          運転免許 -その1-

          帯同ビザのクラスに”S”を付ける *updated

          帯同ビザのクラス「E」または「L」には、後ろに「S」を付けることができます。 なんのこっちゃ?と思うかもしれませんが、 当事者なら「あー、あのことね」と分かるはず。 <"S"の付け方の概要(私の場合)> 1) CBTのWebサイトの「Ask Question」をクリックし、必要情報を入力して、パスポート、ビザ、ビザ申請の資料を全部アップロードして送信する。 2) 「質問を受け付けました。3~5営業日中に記入したメルアド宛てにメール届きます」というメッセージが表示される

          帯同ビザのクラスに”S”を付ける *updated

          失業保険と雇用保険資格喪失…

          日本では被扶養の身分で、第3号の身分で、、 扶養者にぶら下がりたい!と自ら希望しているんですよ、と暗示にかけられているような、、この頃やっと自覚してきました。 自分には何も権利がなく、主張もできず、そして、もう発言する気すらなくなりました。 心は空、、 木の枝にぶら下がって、ブラブラしているナマケモノ🐒です 失業保険をもらえる条件の一つに「就労の意志と能力があり、求職活動を行っている」とあるので、 「海外に来月引っ越します、が、求職します」なんて言うと、 あれやこれや言い

          失業保険と雇用保険資格喪失…

          仮IDの紙をもらったら銀行へ

          「やっとID申請できたー!」と嬉しい気持ちのまま銀行へ行って 口座開設してきました。 銀行員の態度がすばらしい!という噂を聞いて、 Peachtree CornersのChaseに行きました。 アポなしにも関わらず、快く受け入れてくれて、 噂とおりのピカイチの顧客サービスでした、感動です🙌 さっきDDSでゲットした仮IDのぺら紙を見せて、 「口座開設したいです」と言いました。 最初の最低額の入金として、$1500を持っていきましょう。(私の場合) もちろん、バスポート、ビ

          仮IDの紙をもらったら銀行へ

          あっさりとステートID -その3-

          ステートIDと運転免許は、申し込むWebサイトも場所も同じです。 運転免許は、視力検査、筆記と実技の試験に合格しないともらえないので、 取り急ぎ、ステートIDをまずは申し込む作戦にしました。 ジョージア州のDDSサイト↓から、まずは「Sate ID Card」をクリックして 必要情報の入力が完了したら、「Print View」をクリックすると、2ページのPDFが表示されるので、データで保存し、かつ印刷しておきます。 Georgia Department of Driver

          あっさりとステートID -その3-

          ID申請 -その2-

          ステートIDと運転免許は、DDSで入手します。 申請のWebサイトも同じ 申請種類も「License/ID/Permit」として一括りになっています。 https://dds.georgia.gov 必要情報を記入していき、 最後に居住の証明資料2つを選択する欄があります。 ここで「あーどうしよう!」と一気にモチベーションが下がります。 前述の記事で「家の賃貸契約書」(配偶者の名義)と「郵便物」を持って行ったことを書きましたが、 記入当時は「どうしよー」という未決定状態で

          ID申請 -その2-

          寝ても覚めてもID -その1-

          「Real ID」という自分を証明するために必要な資料の数と種類が決められていて、その資料が揃わないとID申請できないようになっています。 移民対策なのかどうなのか、、「Real ID」って言うからには、「Fake」があったからあえて「Real」って言ってるのか、どうなのか、、 とにかく資料を揃えるのが大変です。 家族帯同の身分「dependent」はなおさら大変です。(私の場合) 鶏が先か、卵が先か、、 この資料を入手するためには、これが必要、でもそれを入手するにはこれ

          寝ても覚めてもID -その1-

          とりあえずI-94

          アメリカに来て、さぁこれから!と思う前に、 まずは「I-94」番号をゲットしましょう。 後々のID申請の際に、I-94の番号を入力する欄がありますので、モチベーションが高いうちに早めに済ませておきましょ。 https://i94.cbp.dhs.gov/I94/#/home 昔は入国の際に、パスポートにI-94の紙切れをホッチキスでバチンと留められて、その後はホッチキスが取れないように慎重にページをめくっていた記憶がありますが、 今はデジタル化されて、自分で作成して出力する

          とりあえずI-94

          マイナカード

          役所への海外転居の届け出は、14日前から申請できますが、 住民票除票は転居日の当日以降にしか発行されません。 転居先に「アメリカ」と記入された住民票除票は、 iDecoや銀行などの手続きに必要となります。(私の場合) 海外引越しの当日、それはそれはもう体力の限界ギリギリ、疲労困憊。 足がふらつき頭が朦朧とする中、役所に住民票除票をもらいに行きます。 マイナカードは没収か、と思いきや 「国外転出により返納」と記入され、 カード自体は無効になったが所持していてOKとのことで

          マイナカード

          扶養 第3号 fuyo

          「~万円の壁」と世間で騒がれているアレです。 海外移住の前に大騒ぎになりました。 年の途中で既に130万円以上の収入があり、 今年はもう扶養には入れない、と思いきや、海外移住の場合は例外。 むしろ会社からは、半ば強制的に扶養の身分として手続きされました。 せっかく日本で働けていたのに、退職、、無念。 「私は絶対に働きません!」という宣誓書を書いて提出しました、無念。 テレワークが普及して、国をまたいで仕事をするのは普通のことなのに。 扶養の身分で稼ぎがあると、示しがつき

          扶養 第3号 fuyo

          羽田→アトランタ

          「ああ~、日本のどこかに~、私を待ってる人がいる~♪」と新幹線で流れていたメロディーを思い出しながら、羽田空港を後にします。 次に日本に帰ってこられるのはいつ頃だろうか。 とりあえず、さらば日本 ■国内線で先ずは羽田へ: デルタ便は、預け荷物23キロまでが2個、 手荷物は重量無制限が1個、PCバック程度が1個です。 こんな大荷物を国内線に気前よく乗せてくれるか心配でしたが、あっさりチェックインできました。ピックアップはアトランタ空港とのこと ※重量無制限のスーツケースを頭

          羽田→アトランタ