マガジンのカバー画像

#アウトドア 記事まとめ

2,453
noteに投稿されたアウトドア系の記事のまとめ。
運営しているクリエイター

#登山

山行記録:黒松内岳(R6.5.26(日))

北海道在住の鶴木貞男@コンサポ登山社労士です。 北海道小樽市にある「つるき社会保険労務士事務所」で特定社会保険労務士として社労士業務を行っております。 私の趣味の一つに2年半前から始めた登山があります。 令和3年9月、その年の社会保険労務士試験が終わってすぐに始めました。 なので、まだまだ初級者ですが、山行記録をnoteに投稿しています。 前回の山行記録はコチラ ↓ 黒松内岳(くろまつないだけ、標高739m)5月最後の週末の日曜日は、北海道後志地方の寿都郡黒松内町

西穂高岳で登山が大好きになった話

「ああ、しんどい。」 もう何度、そう思ったのだろう。 友人の誘いを受け、軽い気持ちでついて来てしまった北アルプス南部・穂高連峰の南端、長野県と岐阜県の県境に位置する西穂高岳。 社会人になってから運動はからっきしだった私だけれども、友人の熱意に押され、登山用にトレッキングシューズや登山リュックを揃え、人生で初めての登山に挑戦した。 最初は、なだらかだった砂利道も、気付けば傾斜の強いガレ場になっている。 「去年、そこの木に寄りかかった拍子にバランス崩して、滑落して亡くな

《Step6》はじめての山小屋〜金峰山

 お店の皆と行く山の企画。今月は山梨県と長野県の境にある日本百名山、金峰山だ。  金峰山は奥秩父の父と呼ばれた登山家、山岳研究者の木暮理太郎(1873-1944)に「百貫の貫禄を具へた山」と評された美しい山である。僕個人としてここへ来るのは積雪期に2回と、夏の奥秩父主脈全山縦走の際に訪れた1回を含めて4回目の登山になる。何度でも来たくなる山。今回は金峰山小屋に泊まり山頂から日の入り、日の出を堪能するコースを歩いた。 金峰山について「甲州御岳山」と呼ばれる信仰の山  標高

【山開き】登山とハイキングの季節到来!五泉市の自然を満喫しよう!

五泉市では、毎年4月になると山開きが行われます。 そんな五泉市の山々の関連情報をご紹介します。 山開きとは?皆さんこんにちは、五泉市地域おこし協力隊の邱(きゅう)です。 高い山以外雪が降らない台湾出身の私が、日本に来て初めて知った言葉の一つが「山開き」です。山開きは、冬の間閉鎖されていた山道や登山ルートが再び一般に開放される季節になったことを意味します。 五泉市は3面が山!新潟県の真ん中あたりに位置する五泉市、実は三方を山に囲まれた地で、初心者向けの山がたくさんありますの

突如現れた稜線が美しすぎた〜金峰山〜

瑞牆山(みずがきやま)にのぼったときから、ずっとのぼりたかった金峰山。5月下旬にようやく念願が叶った。 金峰山は標高2,599mで、山梨県甲府市と長野県川上村の境界に位置している。日本百名山であり、奥秩父の盟主といわれるのがのぼってみるとよくわかる。ちなみに「きんぷさん」と呼んでいるが、長野県では「きんぽうさん」とも呼ばれるそう。 金峰山へは「大弛峠」からだと初心者でものぼれるルートだが、私がのぼりたかったのは体力度4、技術的難易度Cに値する「瑞牆山荘」からのルート。技術的難

登山は霧を望む

五月下旬、私は自家用車で八ヶ岳に向かっていた。 空は青く晴れていた。 私は美しい木々の間を走る運転席から八ヶ岳を前方に見ながら思った。 「ああ、晴れか。つまらないな」 私はこのとき、霧の八ヶ岳登山を望んでいた。 もちろん、登山は快晴が良い。 しかし、いつも快晴ではつまらない。 曇っていて、山上に着くと、その霧が晴れ、絶景を見ることができる。その自然の演出が登山で最も大きな感動をもたらすものだと思う。 私は過去に登った山ではその演出を度々体験している。 あの朝日や夕日に当たる様

檜洞丸が覚えられない件1

こんにちは Helgaです。 最近社内に登山部を作りました。ただのチャットグループではあるのですが、山行のメンバー募集(メン募)をするのに気兼ねがいらないかなと思って作りました。ほら、一人一人声かけると、誘われた方が断りづらいでしょ… なるべく細く長く緩く続けたいので、常に何がしかやってて、行けたら行く民にフレンドリーな場所にしたいです。昔それですごく長く女子会をやっていたことがあるので、行けたら行く民を大事にしたい笑 さて… 今年の春は丹沢デビューしまして、すでに塔ノ

【登山】生駒山登頂を目指して① 生駒新地 知らずに遊郭歩いてた

生駒駅に着きました。 実は本日、急遽思い立って生駒山に登ってきたのです。 生駒山とは、大阪と奈良の県境に位置する標高642mの山です。 土曜の夜に朝4時まで夜ふかしして予定を考えたけれど結局、朝やっていたテレビを観て決めました。出かける準備しているときに、テレビでちょうど生駒山登山をしていたのです。 つばめという文字がチラッと目に入った瞬間、つばめが頭上を通り抜けました。それも、たくさん。 巣の数は一個や二個じゃない。ここのお店全体でつばめを受け入れている雰囲気が素敵で

登山だけじゃない大山

今週は久しぶりの遠征縦走を控えているので 今さらトレーニングをしても遅いのだけれど、久しぶりに大山に行った。 大山はいつも登山ばかりで周辺のお店巡りをすることがないので 今回は登山だけでなくお店もまわることにした。 なので、わざわざ大山まで行ったのに 午前中で終わらせるために登りを1時間経過したら降りることにした。 登山好きならばもったいないと思われてしまうかもしれない(笑) いや、それよりもトレーニングとは言えないと思われてしまうかも(笑) 私のペースであれば5合目まで

国分寺燕稜会・思い出の山々。【Best⑨−⑤】

 国分寺燕稜会メンバーに山岳部で登った思い出の山を聞きました。メンバーそれぞれに思い出の山、思い入れのある山があることがわかりました。単独の山を選ぶ人もあり、また山域として選ぶ人もあって、集計は難しくも楽しくもありました。 Kotaによる独断の集計ですが、お伝えしていきます。(回答者24名・有効回答数32件。※丸数字は大まかな順位を表しています。) ⑨北アルプスの山奥穂高岳(3190m) おかね  日本を代表する山域ながら、国分寺高校山岳部においてはややマイナーな

一度は行ってほしい立山連峰

立山連峰を縦走した日の写真をまとめました。写真メインです。 晴天に恵まれ、無加工でこんなにも綺麗なんだと感動しました🗻 ぜひ見てほしい。行ってみたくなる絶景の山です。 夜中3時頃到着し駐車場が運良く空いていたので停められました。 切符売り場は6時頃開店で夜中にも関わらず40人ほど既に並んでいました。 最短で乗車できる時間のケーブルカーに案内されます。 待ち時間はお土産やなどの売店やmont-bellのショップ、ご飯が食べられるスペースもありました。 座れる席もありますが

最小限の登山

ときどき急に山登りしたくなるWEBディレクターのWangです。 季節はそろそろ梅雨に入りそうで、気分も少し落ち込みそうです。 不調になったとき、都市の人混みから離れて一回自然に入ることがなんだかんだ私の逃げ方です。 山生まれの私からすると、海は贅沢な嗜好品で、山の方が日常の癒しになるので、いつも山の中に行ってます。 登山という言葉に失礼なほど私の山の登り方が適当すぎるのですが、気楽にすぐ旅立てる点はとても魅力的です。 今回は本当に何も要らない必要最小限の「travel

【山遊び】山に答えを探す

(1123文字) 5月19日の日曜日、バックカントリースキーに出掛けて、これが今シーズンの板納め。 昨年の12月から5月まで、約半年の長いシーズン。ボクにとって3年目のシーズンが終わった。 簡単なところから、難易度の高い山まで、費やした日数は26日。 2月にコロナに罹患し、その後も喘息が続いていたので、それがなければもっと行っていたと思う。 我ながら、今シーズンは滑りまくったなぁ。技術はまだまだだけど。 それに体力が足りない。近所のプールに通おうかな。 今年はひとりで行くこ

快晴の日本百名山•大菩薩嶺&やまと天目山温泉♨️ | やっぱり山と温泉は最高!

2024年5月18日 前から行きたいと思っていた大菩薩嶺についに行けた。実際に行って評判通りの素晴らしさに納得。 クルマでも電車バスでも行けるアクセスの良さ、富士山と南アルプスの絶景、 日帰りで登山後に温泉♨️にも入れる。 実際に歩くのは4時間弱くらい。 上日川峠=ロッヂ長兵衛 →福ちゃん荘=唐松尾根分岐(唐松尾根方面へ) →雷岩 →大菩薩嶺 →雷岩に戻る →大菩薩峠=介山荘 →福ちゃん荘=唐松尾根分岐 →上日川峠=ロッヂ長兵衛。 逆に回る歩き方もあるが、雷岩から大菩薩