マガジンのカバー画像

#アウトドア 記事まとめ

2,453
noteに投稿されたアウトドア系の記事のまとめ。
運営しているクリエイター

#アウトドア

リュックひとつキャンプの理由

近頃はなるべく装備を減らしてリュックひとつのキャンプを目指しているのだが、じつはそれには大きなわけがある。 どうしても行ってみたいキャンプ場が2ヶ所あって、そこに行き着くために必要だからだ。 青森県深浦町の行合崎キャンプ場。 昨年の晩秋、ストーブ積んで東北10泊キャンプツアーの最中に一目惚れしたキャンプ場だ。 キャンプ場に立って上から景色を眺めた瞬間、ここに泊まりたいと思ったけど、現行の装備を運ぶのは到底無理。後ろ髪を引かれながら無念の想いを残したまま断念にしたキャンプ場な

ゆるキャン△聖地アプトいちしろキャンプ旅〜大井川後編もハプニング続きだった

こんにちは、新米キャンパーのおいもです。 初めて夜中に雨に打たれたキャンプ1日目に続き、 いよいよキャンプ2日目。 アプトいちしろキャンプ場と ゆるキャン△大井川編を巡る旅も 後編になります。 ▼1日目の様子はこちら 5月中旬の月曜日 アプトいちしろキャンプ5:30 起床〜気になる天気は? 夜中に降り続けた雨にも しっかり耐えてくれた🏕️パンダTC🐼 テントのジッパーを開けて 外の様子を見てみます この日は1日雨予報でしたが 起きる頃には雨はあがって

《Step6》はじめての山小屋〜金峰山

 お店の皆と行く山の企画。今月は山梨県と長野県の境にある日本百名山、金峰山だ。  金峰山は奥秩父の父と呼ばれた登山家、山岳研究者の木暮理太郎(1873-1944)に「百貫の貫禄を具へた山」と評された美しい山である。僕個人としてここへ来るのは積雪期に2回と、夏の奥秩父主脈全山縦走の際に訪れた1回を含めて4回目の登山になる。何度でも来たくなる山。今回は金峰山小屋に泊まり山頂から日の入り、日の出を堪能するコースを歩いた。 金峰山について「甲州御岳山」と呼ばれる信仰の山  標高

2024年キャンプ記 ~涼しい河原でデイキャンプ 八菅橋下河川敷~

気がつけば5月も終わりが近づき、梅雨入りから夏へと季節が進んでいます。 5月前半はバイクにあまり乗らなかったので、後半の週末はツーリングデイキャンプに行きたくなり、2年ぶりに訪れる八菅橋下河川敷に向かいます。 場所八菅橋河川敷は中津川にある野営地の一つで、交通アクセスがよいので訪れやすい河原の野営地です。 河原はすこし幅が小さいですが、川に沿って長く広がっているので、すこしくらい混んでいても、場所決めには困らない広さです。 また、河原にある簡易トイレに加えて、反対岸に

居酒屋に行くようにキャンプをする

キャンプと同じくらいに競馬も好きだから週末はキャンプには出かけず、家のTVで競馬観戦することが多い。 普段行ってるキャンプ場が過疎ってるところが多いので、引きで写真を撮ったときに他のテントや車が写り込んだり、車のドアの開閉音やグループの話し声が聴こえたり、テントの中の灯りを消してもテントを透かして明るいキャンプ場に行くくらいなら、誰もいない平日に行ったほうがずっと快適だから祝祭日の前日キャンプはほとんどしないことにしている。 だけど昨日はちょっと違った。いつも当たらない競馬

|低山ハイク|南海紀見峠駅〜のんびりダイトレ、岩湧山〜滝畑ダム

2024年5月18日  南海「紀見峠」駅、9時半ごろ着。 標高223m 本日は、時々一緒に歩く、仕事仲間のカメラマンの方と、 南海の案内を参考に、 Aコースを逆方向に歩く。 駅から外を見る。 すぐに案内版あり、 左へ 橋本市、もうここは 和歌山の北端だ。 踏切渡り、集落を過ぎ、 地元の人、数名挨拶 トンネル手前左折。 沢沿い、広い林道、歩きやすい 単調な道に飽きた頃に、 ルート外のコースの案内、 ダイトレに繋がる道 ダイトレとは、 ダイヤモンドトレールの通

やはり買った、バックパックとチェア

なんだかんだというか、やはりというか、買ってしまいました。 バックパックとチェア。 収納に関してはバックパック内にチェアが収納出来るサイズであり、それでまだ半分ほど容量に余裕があるかなといった具合なので、カメラやレンズもケースに入れて運べそうです。(そのケース探しで難航しているのですが) と、言うわけで試してきました。 ◇収納◇ ・チェア ・カメラ2台(X-H2、X-S10) ・レンズ(XF70-300㎜、TAMRON11-20㎜、XF14㎜) ・機材クッション類など

【快晴のGW】旅バー山フェス

ゴールデンウィーク後半4連休の初日、雲ひとつない快晴。 絶好の行楽日和の中、この日はその天候にぴったりの自然に囲まれた空間で過ごしました。 名古屋の栄にある「旅BAR 夢port」。 ここの常連の主催で、「旅バー山フェス」というイベントに行ってきました。 旅BARのイベント日本一友達ができるバーというコンセプトのバーである旅BAR。 週5ぐらいで通う常連もいるほど常連が根強いバーですが、ほぼ毎日新規のお客さんも訪れます。 私は2年前はかなりの頻度で通っていましたが

足が疲れやすい方に。おしゃれなリカバリーシューズ特集

こんにちは! 名古屋にあるセレクトショップFOCUS Web担当のSumiです。 本日から週末にかけて名古屋では森、道、市場(野外イベント)が開催予定ですね。私の友人の多くも毎年楽しみに参加しています。 そんな長時間外を歩く日におすすめなのが「リカバリーシューズ」 リカバリーシューズは長時間歩いた後に疲労回復目的で履くのも効果的ですが、快適性と疲労軽減効果に優れているため、たくさん歩く日にご着用いただくのもおすすめです。 【リカバリーシューズがおすすめな人】 立ち仕

珈琲屋が作ったアウトドアコーヒーセット

※2024.05.25推敲しました。 アウトドアでハイクオリティなコーヒータイムを楽しむために(ある程度見栄えも重視した)セットを作りました。あとは珈琲豆と美味しい水があればOKです。ひとまとめにしておけば、忘れ物をしなくて済みます。 バッグの中身を紹介します。アウトドア遊びがお好きな皆様の参考になれば幸いです。 なお、このセットを作るために買い足したものはメッシュのバッグだけ。中身は手持ちのものから選抜したものです。要は「あり合わせの寄せ集め」。 なので「これが最良

ゆるキャン△聖地巡礼&アプトいちしろキャンプ場でハプニング祭り

みなさん、こんにちは。おいもです。 キャンプしてますか? 今回初の大井川キャンプに胸を躍らせつつ すでに36個の聖地巡礼を果たしました! 3時に出発してキャンプインするまでに 実に11時間半を要した大井川編。 ようやく始まったキャンプ1日目の続きを レポートしていきたいと思います ▼キャンプイン前の旅行のレポートはこちら 14:30 キャンプいつ始まるの? 設営を始めたのも束の間 テント設営を投げ出して 今回の3つ目の目玉👀👀👀 アプト列車🚃にいざ乗

【山遊び】山に答えを探す

(1123文字) 5月19日の日曜日、バックカントリースキーに出掛けて、これが今シーズンの板納め。 昨年の12月から5月まで、約半年の長いシーズン。ボクにとって3年目のシーズンが終わった。 簡単なところから、難易度の高い山まで、費やした日数は26日。 2月にコロナに罹患し、その後も喘息が続いていたので、それがなければもっと行っていたと思う。 我ながら、今シーズンは滑りまくったなぁ。技術はまだまだだけど。 それに体力が足りない。近所のプールに通おうかな。 今年はひとりで行くこ

春風の京都・伏見山登頂リベンジ旅「三ツ辻、そして諦めた場所へ」

なんで強く記憶に残っていたんだろう 前々回に遠藤周作のお話をしました。実は謎の既視感が私を襲っていたんです。文学ファンではない私が遠藤周作の名を聞くのは、たしか文学史を習う国語の授業以来だったと思います。京都の歴史を勉強中ですが彼が登場する場面はまったくありません。テレビを見ていたときにフジテレビの社長の姿が映りました。 あっそうだったわ 現社長は黄金時代の名プロデューサーだった港浩一さんですが、先々代は遠藤龍之介さんが務められていました。そうです。遠藤周作のご長男です

アウトドア気分で最高

旅人と一緒に楽しむガイドのてんです。さっそくですが、このロゴを目にしたことがありますか?皆さんの方がよくご存じでしょう。 私は、目にしたことはあるのですが、アウトドア中心のグッズやアパレル商品を提供しているということだけ知っている。という感覚でした。 LOGOSのマークは、メイプルの葉を用いられていて、海外のブランドだと思っていたら、日本で発信しているアウトドアブランドなんだと知ったのは最近でした。 会社の理念は、5つの方向に勢いよく伸びる葉脈のように、自然と人との繋がり