マガジンのカバー画像

#アウトドア 記事まとめ

2,453
noteに投稿されたアウトドア系の記事のまとめ。
運営しているクリエイター

#アウトドアをたのしむ

リュックひとつキャンプの理由

近頃はなるべく装備を減らしてリュックひとつのキャンプを目指しているのだが、じつはそれには大きなわけがある。 どうしても行ってみたいキャンプ場が2ヶ所あって、そこに行き着くために必要だからだ。 青森県深浦町の行合崎キャンプ場。 昨年の晩秋、ストーブ積んで東北10泊キャンプツアーの最中に一目惚れしたキャンプ場だ。 キャンプ場に立って上から景色を眺めた瞬間、ここに泊まりたいと思ったけど、現行の装備を運ぶのは到底無理。後ろ髪を引かれながら無念の想いを残したまま断念にしたキャンプ場な

『絶対教えたくない』と常連が口を閉ざしてきた令和の大本命キャンプ場 BLUE/FOREST CAMP STORY

【SCENE1】 2023年1月3日 男は、行きつけの福島県にある小さなキャンプ場にテントの設営をする…今季のキャンプ初めだった。 風が強かったせいもあるがテントの設営は少し皺が目立ち、どうも上手く張れていない 風があるとは言え普段はこんなじゃないのになぁと調整に手間取り残りの荷物を取りに車に乗るとその瞬間友人から着信が入った。 「◯◯さん、亡くなったんだって!」 「え?」 それはあまりに突然すぎる訃報だった。 足繁く通った秋田湯沢エリアのキャンプ場管理人の訃

ゆるキャン△聖地アプトいちしろキャンプ旅〜大井川後編もハプニング続きだった

こんにちは、新米キャンパーのおいもです。 初めて夜中に雨に打たれたキャンプ1日目に続き、 いよいよキャンプ2日目。 アプトいちしろキャンプ場と ゆるキャン△大井川編を巡る旅も 後編になります。 ▼1日目の様子はこちら 5月中旬の月曜日 アプトいちしろキャンプ5:30 起床〜気になる天気は? 夜中に降り続けた雨にも しっかり耐えてくれた🏕️パンダTC🐼 テントのジッパーを開けて 外の様子を見てみます この日は1日雨予報でしたが 起きる頃には雨はあがって

春のDA MONDE TRAILを終えて感じたこと

早いもので、この春のDA MONDE TRAILから二週間が過ぎました。 「DA MONDE ロス」 特別な魔法にかかりとても賑やかだったあの森はいつも通りの静かな森へ 私たちもまたいつもの日常へと戻り なんだか心の中にポツンと穴が空いてしまったような…そんな感覚になっている方も多いのではないでしょうか? 大会当日に参加された方はもちろん、運営スタッフDA MONDE Familyも 大会が終わってしまってちょっと寂しいのだけれど 楽しかったあの日の思い出は、また次回

突如現れた稜線が美しすぎた〜金峰山〜

瑞牆山(みずがきやま)にのぼったときから、ずっとのぼりたかった金峰山。5月下旬にようやく念願が叶った。 金峰山は標高2,599mで、山梨県甲府市と長野県川上村の境界に位置している。日本百名山であり、奥秩父の盟主といわれるのがのぼってみるとよくわかる。ちなみに「きんぷさん」と呼んでいるが、長野県では「きんぽうさん」とも呼ばれるそう。 金峰山へは「大弛峠」からだと初心者でものぼれるルートだが、私がのぼりたかったのは体力度4、技術的難易度Cに値する「瑞牆山荘」からのルート。技術的難

2024年キャンプ記 ~涼しい河原でデイキャンプ 八菅橋下河川敷~

気がつけば5月も終わりが近づき、梅雨入りから夏へと季節が進んでいます。 5月前半はバイクにあまり乗らなかったので、後半の週末はツーリングデイキャンプに行きたくなり、2年ぶりに訪れる八菅橋下河川敷に向かいます。 場所八菅橋河川敷は中津川にある野営地の一つで、交通アクセスがよいので訪れやすい河原の野営地です。 河原はすこし幅が小さいですが、川に沿って長く広がっているので、すこしくらい混んでいても、場所決めには困らない広さです。 また、河原にある簡易トイレに加えて、反対岸に

雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズ(後編)【ぐだキャンvol.39】

5月25日(土)1:10…、おトイレに行きたくなっちゃった。 でも、眠い… ムニャムニャ… おトイレ…ムニャ… 2:00…、限界! おトイレへ。 曇り空の為、星は出ておらず。 寒い寒いと呟きながら様を済ませ、車内へ。 再び、おやすみなさい。 4:05…、またおトイレ…近すぎるよ… でも、朝日の写真が撮れると思い、いそいそと車から降りて写真撮影開始。 無事におトイレと写真撮影を済ませ、車に戻ったのですが、眠気はすっかりどこへやら… お腹は空いたけど、まだ他のキャンパーさん

やはり買った、バックパックとチェア

なんだかんだというか、やはりというか、買ってしまいました。 バックパックとチェア。 収納に関してはバックパック内にチェアが収納出来るサイズであり、それでまだ半分ほど容量に余裕があるかなといった具合なので、カメラやレンズもケースに入れて運べそうです。(そのケース探しで難航しているのですが) と、言うわけで試してきました。 ◇収納◇ ・チェア ・カメラ2台(X-H2、X-S10) ・レンズ(XF70-300㎜、TAMRON11-20㎜、XF14㎜) ・機材クッション類など

やっぱり山が好き

新緑から深緑に変わりゆく高尾の森、 あー、やっぱり気持ちいい。 夏の北アルプス縦走に備えて、体力をつけたいが、今年は天気に恵まれず、山登りが出来ていない。 今日も夕方から予定がある。 サクッと行って、サクッと登れるのはやっぱり高尾山。駅からすぐ山登り出来るっていい山だ。 早起きして、 朝ごはんのパンをリュックに詰めて電車に乗る。 高尾山口に9時に到着、平日でも雨降りじゃないと、登山者はたくさんいるんだなぁ。 新しく出来たクラフトビールが飲めるカフェも、今日は営業している

【保存版】裏磐梯の奇跡と呼ばれるキャンプ場 過去現在 後編

前編からの続き 2018年10月 この年は忘れたくても忘れられない大きな出来事があった。 夫婦二人で挑戦していた店舗出店が五月に実現した年。 お店を出したならあんな事をやろうこんな事をやってみよう…もちろんアソコで 約二年間修行のために勤務していたホテルで アイドリング時間にいつも話していた計画の実行の場所は このほとりの遊びばキャンプ場だった。 管理人佐藤君に全面的にバックアップを頂き 我が家が提唱する焚火ステーキをそのままイベント化ブログ記事のノウハウをそ

週報 5/26

Q コンディションを絵文字で🙂 🤧ブヒー Q ピンときたニュース、個人的なニュースありますか📰 🎉この週報がなんと30記事目! 🤧風邪引いた。喉痛い時の知見が溜まった。コロフルではなかった 🧹部屋が綺麗、すごい、続いてる ✍️ずんさんの家計簿、記載再開 ㊗️やっと300日が過ぎた。法律変えてほしいなぁ ⛰️塔ノ岳と高尾山に登った。塔ノ岳後にヘロヘロになりながら洗濯して干してから寝ててとてもえらかった。登頂できた達成感、すごい👏山登りは元気と自信を取り戻すいいき

足が疲れやすい方に。おしゃれなリカバリーシューズ特集

こんにちは! 名古屋にあるセレクトショップFOCUS Web担当のSumiです。 本日から週末にかけて名古屋では森、道、市場(野外イベント)が開催予定ですね。私の友人の多くも毎年楽しみに参加しています。 そんな長時間外を歩く日におすすめなのが「リカバリーシューズ」 リカバリーシューズは長時間歩いた後に疲労回復目的で履くのも効果的ですが、快適性と疲労軽減効果に優れているため、たくさん歩く日にご着用いただくのもおすすめです。 【リカバリーシューズがおすすめな人】 立ち仕

キャンプに飽きないための私なりの工夫

自分の性格はよくわかっている。 ①わりと飽きっぽい。②あんがいのんびりまったりは好きじゃない。③人は人と割り切って自分なりのキャンプをしたい。が3本柱になっていると思う。 同じキャンプ場での連泊はほとんどしたことがない。「明日はどこへ行こうかな?」と転泊する方がずっと好きだ。 キャンプ場に泊まって朝食を済ませたら、夜までの日がな一日をのんびり時間を消化する方法がわからないだけなんだけど、朝食後は撤収して次のキャンプ地への移動に時間を使うことしかできないのだ。 設営や撤収に

2024 探究部 新入生歓迎会@ワンコカフェ&BBQ ジビエールカフェ

皆さんこんばんは。飯能高校探究部 顧問のMr.Mです。 新年度となり探究部には新入生4名が入部してくれました。 かねてより新入生が入った暁には新入生歓迎会(略してシンカン)をぜひ実施したいと思っていました。 そんな折に以前noteを通して知り合うことができた、ワンコカフェ&BBQ ジビエールカフェ店長の遠藤さんから「ウチでできますよ!」との願ってもないご提案が! そして去る中間考査最終日にシンカンを設定し、みんなでワンコカフェ&BBQ ジビエールカフェへ行ってきました