マガジンのカバー画像

#アウトドア 記事まとめ

2,453
noteに投稿されたアウトドア系の記事のまとめ。
運営しているクリエイター

#キャンプ飯

薪ストーブで美味いピザとコーヒーを

日中はすっかり暑くなりました。28℃とかもう夏じゃないですか。 でも朝晩は10℃まで冷え込んだりと寒暖差は激しくて。 体調管理には気をつけないといけませんね。 ん? 10℃って言ったらある意味冬やん? 届いたばかりの薪ストーブ、もうシーズンオフと思ってたけどまだいけるんじゃないの? と思い立ち。 でもケースがないので持ち運びはどうしよう、と悩んでたところ、使ってないGIVIの32ℓのトップケースにまさかのシンデレラフィット。 やだー、バイクで持っていけちゃうー! トップ

高ソメで若葉と山と桜を愛でるキャンプ 〜朝から花見膳編〜

5月の高ソメキャンプの最終回です。 キャンプへ行ってからだいぶ時間が経過してしまいましたが、今回は最後の夜明けから撤収までです。 写真多めで書きますので最後までお付き合いください。 前回までの記事はこちら。 多くの方に❤️していただきありがとうございます。 朝焼け散歩夜中に暑くて目が覚めた。 スマホを見るとまだ2時。 電気毛布を弱にしていたのだが、NANGAオーロラライト600DXではもう暑い時期になってしまった。 少し寂しい。 電気毛布をOFFにし寝袋を開いて羽織

静寂のキャンプ:G/W、昼寝と焚火とジビエの非日常な楽しみ

私は元々キャンプ否定派でした。 キャンプ場は人だらけで狭いキャンプサイトにテント貼って、深夜でも大声や音楽流すなどうるさいキャンパーが周りにいて、人の目を気にしながら小声で会話して、ご飯作って食べるだけ? と数年前までは思っていました。 そんな私が年に2回春と秋はキャンプをしてます。 今年も先日のG/Wにキャンプしてきました。 キャンプて何するの?何が楽しいのだろう?ギャル系友人の旦那さんがキャンプ好きと言ってまして、キャンプ道具一式を買い揃えて、家族を連れてキャンプした時

高ソメで若葉と山と桜を愛でるキャンプ 〜信州の幸と宮崎名物編〜

2024.05.02-03の長野県松本市奈川の高ソメキャンプ場でのキャンプの2話目です。 今回は初日の夕方から寝るまでを書きます。 また写真多めで書くのでお付き合いください。 前回の記事はこちら。 山菜の天ぷらをつまみに箱根ビールと養命酒のクラフトジンいい感じに酒が入り調子が良くなってきたので、山菜の天ぷらを揚げることにした。 今回のメインディッシュは揚げ物だったので油を有効活用のツマミにした。 タラの芽、コシアブラ、コゴミと順番に揚げながら食べる。 天ぷらは衣をつけ

高ソメで若葉と山と桜を愛でるキャンプ 〜花見酒編〜

GWの中日である5月2日から3日に行ったキャンプのお話です。 またかと思われるかもしれませんが、今回行ったのも4月に続いて長野県松本市奈川にある高ソメキャンプ場です。 今年はここに毎月行こうかと計画しているのですが、果たして実現できるのか⁉︎ キャンプへ行ってからだいぶ日にちが経ってしまいましたが、GWは色々忙しかったのと大量に撮った写真を編集するのに時間がかかってしまいました。 いい景色の場所へ行くと写真が多くなってしまいがちです。 今回の記事も写真盛りだくさんで三回に

アルストキャンプ飯 『小松菜と豚バラのだし醤油炊き込みご飯』

急激に春が進んだ今日この頃ですが、はやくも夏日を迎える予報の今週末は、ほんとに暑い日になりました。 春ツーリング用の革ジャンはもはや不要、少し薄着で、河原の野営地にアルストキャンプ飯を作りに出かけます。 バーナーとクッカーバーナーはトランギアのアルスト、コンロはGaobabuマルチパネル風防4P+マルチクロス五徳、クッカーはトランギアのメスティンです。 バイクで行くデイキャンプはコンパクトに荷物をまとめたいので、バーナーとコンロは固定のスタメン、クッカーは料理に合わせて

キャンプツーリング必須アイテム!?進化する焚き火台 【HITAKI -solo】

どうも、自称【休日冒険家】世界の久保さんです😏 今回はどこにも無いライダー必見の焚き火台のご紹介です✨ その名は「HITAKI solo」でございます‼️ キャンプ歴40年以上のキャンプツーリングを愛する方が理想形を試行錯誤し、ハガネ職人の技を組み合わせて完成させた究極の逸品です🔥 実際に私も使用していますがコンパクトなので携帯性に優れ、バイクとの相性も抜群ですが、機能性がとにかくすごいです😆 キャンプの概念を変えてくれる究極の焚き火台です✨ ポイント① 【携帯性に優

【日記】ふもとっぱらに行って来ました~③

さて、ふもとっぱら2日目です。 まず、泊まった翌日が雨の予報になっていたので、 予報が外れたらいな~と思いながらも、 心構えは出来ていました。 いつもなら4時頃に目覚めて起きてしまい、 焚火して、お湯を沸かしてコーヒーを飲みますが、 疲れていて、寒くて、トイレだけ行って、 テントに戻って寝てしまいました・・zzz。 次に起きたら、富士山に雲がかかっていた。 「これは、やばいかも!?・・」と思い起きて、 雨が降る前にキャンプ場の散歩。 散歩をしていると徐々に雲が増えて来ま

「小雨ですが、決行ですね⁈」野点デイキャップ

仕事仲間にギア好きがいる。 「メスティン買っちゃった!」 「こんなギア見つけた、面白くない?」 など、新しいギアを手に入れると報告し、写真を見せてくれる。 その彼女が 「野点(のだて)のセット、買っちゃった」 と言って、神津島へ行って野点をしている写真を見せてくれた。 「かわいい💕」 アウトドアのクッカーなど、小さくてかわいい、野点の道具も小さくてかわいい。 「わー、私にもお抹茶立ててー」 こんなのりで、野点の約束をした。 「桜の下でお抹茶、いいねー」

最高に贅沢なFRIDAYナイト

とある金曜日の16時ごろ。 保育士の早番勤務は朝も早けりゃ上がりも早いので、夕方仕事を終え帰る前にケータイを見ると、  夫「晩ごはん、ベランダで肉焼くなんてどーお?」 とLINEあり。 ほう。花粉の時期なのに意外な提案。 健康診断の今日まで2週間くらい禁酒してたし、解禁日祝いにってことね。週末やし、よっしゃ、乗ったろ!  私「まかしときー」 と返信し、そのまま帰りにスーパーに寄って食材を購入しました。何を焼こうか考えたり迷ったりするのも楽しい。すでにワクワクが止まらない。

焚き火キャンプ飯 『鳥もも肉の味噌バター煮込み』

暖かくなったり寒くなったり、気候がせわしない今年の3月ですが、今週末は暖かくなりました。 標高が高いと夜はまだまだ冷えるので、焚き火で暖を取りながら、鳥もも肉の味噌バター煮込みをいただきます。 焚き火台とクッカー重いクッカーでも安心して使えるのはTokyo Camp焚き火台、クッカーは煮込みも得意なキャプテンスタッグの角型ダッチオーブン、炊飯はいつものベルモントのステンクッカーです。 最近Amazonのリンクを使った画像表示ができないのですが、noteの不具合のようです

アルストキャンプ飯 『しょうゆ糀で、豚バラ炊き込みご飯』

よく晴れて気持ちのいい週末、ツーリングデイキャンプに出掛けようと準備していたのですが、寝ている間に腰痛となってしまいました。 無理をせずに長距離のツーリングはあきらめ、準備していた料理で今日はおうちキャンプ飯、しょうゆ糀で、豚バラ炊き込みご飯を作ります。 バーナーとクッカーバーナーはトランギアのアルスト、コンロはGaobabuマルチクロス五徳+パネル風防4Pセット、クッカーはいつものトランギアのメスティンです。 今日の料理先日のキャンプインストラクター仲間とのキャンプで

2024.03.04~05 ほったらかし

ここのところ入試や卒業式が立て込んでいて 全然行けてなかったのですが 土曜日になって急に月・火休暇が出たので 「せっかくだし普段は行けないところを」 と調べたらほったらかしが空いていたので即予約 月末にも行くんですけどねw 今考えると河口湖とかでもよかったかもしれないw 今回も中段再手前の定位置。 アーリーチェックインで12:30からは入れるのですが アーリーチェックインの受付に対しても 現地で整理番号が発行されるようになっていました。 今回はテントファクトリーのワンポール

焚き火キャンプ飯 『鳥もも肉とアスパラのガーリック&チリソース焼き』

今年もあっという間に三月、春近しですが、キャンプの夜はまだまだ冷え込みが厳しいでです。 今宵、焚き火にあたりながらのキャンプ飯は、鳥もも肉とアスパラのガーリック&チリソース焼き、辛さで体を温めます。 焚き火台とクッカークッカーが大きくても安定感があるのは、Tokyo Camp焚き火台、クッカーは無骨な肉料理に雰囲気ばっちりの、タキビズムのフライパンディッシュです。 今日の料理近所のスーパーで、キャンプ用の調味料で何か新しいものがないかを見ていると、タバスコマークの付いた