マガジンのカバー画像

#アウトドア 記事まとめ

2,453
noteに投稿されたアウトドア系の記事のまとめ。
運営しているクリエイター

#自然

《Step6》はじめての山小屋〜金峰山

 お店の皆と行く山の企画。今月は山梨県と長野県の境にある日本百名山、金峰山だ。  金峰山は奥秩父の父と呼ばれた登山家、山岳研究者の木暮理太郎(1873-1944)に「百貫の貫禄を具へた山」と評された美しい山である。僕個人としてここへ来るのは積雪期に2回と、夏の奥秩父主脈全山縦走の際に訪れた1回を含めて4回目の登山になる。何度でも来たくなる山。今回は金峰山小屋に泊まり山頂から日の入り、日の出を堪能するコースを歩いた。 金峰山について「甲州御岳山」と呼ばれる信仰の山  標高

緑と清流のオアシス「日本の里」〜新緑が眩しい風のみちをハイキング〜

5月も下旬を迎え、少しずつ暑さを感じるようになりました。日中私たちを照らす日差しは夏の訪れを思わせます。植物は日光を浴びて、すくすくと成長し、一層葉を広げます。寄居町は自然に恵まれており、自然を身近に感じることができる環境が整っています。特に、風布地区にある日本の里(やまとのさと)は豊かな自然に囲まれ、環境庁の名水百選にも選ばれた「風布川•日本水」が流れます。この時季になると、風布川付近の「風のみちハイキングコース」を歩く方が大勢いらっしゃいますので、今回、風のみちから日本の

エルバ島の宿泊施設 ~アグリツーリズモ・キャンプ場~

引き続き、イタリアのティレニア海に浮かぶ美しい島、 エルバ島の宿泊施設についてご紹介しよう。 今回は島の豊かな自然と一体となれるアグリツーリズモとキャンプ場を取り上げたいと思う。 エルバ島のアグリツーリズモAgritourismo(アグリツーリズモ)とは、 イタリア語でアグリクルトゥーラ(農業)とツーリズモ(観光)を合わせた造語で「農作業を手伝いながら宿泊する」意味がある。 北イタリアで生まれ、「気軽に田舎暮らしが体験できる」新たな旅行スタイルとして、 また、命の営みに

アウトドア気分で最高

旅人と一緒に楽しむガイドのてんです。さっそくですが、このロゴを目にしたことがありますか?皆さんの方がよくご存じでしょう。 私は、目にしたことはあるのですが、アウトドア中心のグッズやアパレル商品を提供しているということだけ知っている。という感覚でした。 LOGOSのマークは、メイプルの葉を用いられていて、海外のブランドだと思っていたら、日本で発信しているアウトドアブランドなんだと知ったのは最近でした。 会社の理念は、5つの方向に勢いよく伸びる葉脈のように、自然と人との繋がり

バターナイフをつくってきました

こんにちは、サステナビリティ担当のいが兄です。 待ち望んでいたゴールデンウィークも終わってしまって、次の大型連休に思いを募らせながら日々頑張っています。 ゴールデンウィークの初日となる4月27日(土)、東京都昭島市にあるモリパーク アウトドアヴィレッジで「バターナイフ」を作ってきました! といっても単なる僕の趣味のご紹介ではなく、実はこの体験プログラムをカシオが提供しています。カシオはモノづくりのイメージが強いかと思いますが、コトづくりも事業として手がけているんです。 そ

釣りキャンプ!〜命をいただくということ〜

おはようございます! 本日は、 釣りキャンプ〜命をいただくということ〜 といったテーマでお話ししようと思います。 私は現在、不動産ベンチャー企業で空き家・相続に特化した不動産仲介のお仕事の傍ら、新規プロジェクトとして「一棟貸別荘」簡易宿泊業に挑戦しています。 一棟貸別荘をブランド展開していく中で、コンセプトのひとつとして「自然を感じる」を掲げています。 プロジェクトにアサインされてからは特に、家族で出かけるときは積極的に大自然に飛び込んでいくことにしています。(/・ω・

高尾歳時記 2024年5月18日

今年も高尾でムサシノキスゲが咲きました。 ゼンテイカ(禅庭花)という花があります。ススキノキ科ワスレグサ属の多年草で、主に山地や亜高山に自生します。 ゼンテイカがこの植物の標準和名なのですが、あまり耳馴染みがないかも知れません。一般的には、別称であるニッコウキスゲのほうがよく知られているでしょう。 ニッコウキスゲの名は、栃木県日光市の戦場ヶ原で群生が観察されるのがその由来だと聞いたことがありますが、真偽は知りません。確かなのは、ゼンテイカ自体は本州中部以北の高地や高山帯

高尾歳時記 2024年5月11日

先週5月5日の子供の日は、二十四節気の立夏。暦の上では、夏が始まりました。 本日5月11日、日本列島は高気圧に覆われ全国的に晴れの天気。八王子の市街地は最高気温26℃と夏日になったようですが、湿度が低く、日陰に入れば快適な気候。午前10時の高尾山山頂の気温は20℃で、カラッとした晴天。絶好の山行日和でした。 高尾山はゴールデンウィークに混雑するイメージがあると思いますが、実は本当に混雑する時期に比べるとそうでもないのです。やはり連休中は多くの方が東京を離れて遠くに出かける

「ここにしかないもの」空き家再生:一棟貸別荘プロジェクト#28

おはようございます! 本日は、 「ここにしかないもの」空き家再生:一棟貸別荘プロジェクト#28 といったテーマでお話ししようと思います。 こちらのマガジンの続編。 私は現在、不動産ベンチャー企業で空き家・相続に特化した不動産仲介のお仕事の傍ら、新規プロジェクトとして「一棟貸別荘」簡易宿泊業に挑戦しています。 本日は山梨県の物件の近況報告と大自然の中で感じたことをお話していこうと思います。(写真多めです) 〇近況報告先日、山梨の物件の行政立ち合い対応も含めて現地へ。 内

オオルリ峠 【十和田湖 24/5/4】

昨日の記事でご紹介したオオジシギの求愛行動を見に行った時のこと。 雑談していたら、「オオルリも見たいんだよねぇ…」と、友人ご夫婦の旦那さんがぽつり。 バードウォッチングの世界の面白さを知ったなら、誰しもが一度は憧れるであろう野鳥です。 …見せるっきゃない!! しかし、森の展葉具合はすでに7割強。 双眼鏡の扱いに慣れていないと、サッと捉えるのが難しくなってくる頃合いです。 オマケに奥入瀬渓流の森は天井が高く、バードウォッチングを楽しむにはちょっと難易度が高い。 さらに、オ

自然と遊び学べるネイチャーランド!柏崎・夢の森公園🌳

こんばんは! 新潟県地域おこし協力隊の長島りょうへいこと、 アウトドア体験レポーターのナガシーです! 新潟県地域おこし協力隊305日目。 このGW後半はいかがお過ごしでしょうか? 私は本日から2日間 柏崎市にある夢の森公園で 現場研修をさせて頂いています。 本日はその研修での学びをお届けします! GW後半戦! 本日から夢の森公園では GW限定のプログラムを開催中で 今回はその現場を巡りながらこどもたちへの接し方や 夢の森公園の取り組みを学ばせて頂きました。 こちら夢

車中泊、野宿

最近の趣味 キャンプと車中泊。 僕がキャンプのキャの字も知らない頃に 『道具は全部あるからとりあえず来て!』 と半ば強引に連れて行ってもらってからハマってしまい道具を一式購入! キャの字を教えてくれた友達と、、 いく年の歳月を経て、、 ついに!! キャンプの聖地『ふもとっぱら』で開催されました 一大イベント 『GO OUT JUMB REE 2024』 に行ってきましたー!!🏕️ 春。 吾輩は社会人である。が、貯金がほぼない。 から目的地まで下道で行く。 6時間かか

キャンプに行きた〜い!

キャンプにいきたいです。 キャンプイキタイってサイト作るか迷うくらいに 作れませんし作りませんが キャンプ欲を発散させるためにキャンプに求めること、キャンプ地の選定、実際に準備として購入したキャンプ道具(ギア!)の紹介をしていこうと思います。 なぜキャンプに行きたいか 現代社会において趣味に求められるのはストレスの発散や現実逃避性など、ある種社会からの解放だと思う。 私の趣味として、サッカークラブの応援が一つ挙げられる。毎週末、学生や社会人、男女年齢関係なく同じクラブを

縄文杉トレッキング

午前2時30分に無理やりかけたアラームで、周りのメンバーを起こしつつも自分は45分に目覚める。炊飯器に仕掛けておいたご飯に池田から持参したゆかりと前日にスーパーで買った塩昆布を入れて混ぜる。おにぎりはみーことあやめで作ってくれた。 屋久島自然館というところで5時発のバスに乗る。バスを待つ人々はかなりの人数になり、登山・トレッキング用品のカタログの写真を見ているような気分だった。(私が富士登山の時にAmazonの評価を見ながら吟味して決めた安くて良さそうなグッズたちの選品はあ