マガジンのカバー画像

#アウトドア 記事まとめ

2,453
noteに投稿されたアウトドア系の記事のまとめ。
運営しているクリエイター

#日記

デイキャンプって楽しいじゃん!

やっほ~~~~~!おかゆです! 5月ももう数日で終わりますね。先日の「ハマダ歌謡祭」でVVSのライブ映像の一部が放送されましたが、JAPONICA STYLEのラストの樹ちゃんが美しすぎて、それしか覚えてない。 あれ大丈夫!!!!?世界中が恋に落ちない!!!? 桜吹雪の中で踊る樹ちゃん、アクリルブロックにしたい。 病める時も健やかなる時も眺めて心穏やかに過ごしたい。 どうにかなりませんか、公式さん。 ねぇ~~~~お願い!!!!言い値で買うからお願い!!!!欲を言えば、全衣装

PCT最終章

ブログを書くのがマイペースすぎていつの間にか2024ハイカーが歩く時期になってました..。 もうわたしがブログで記載している砂漠区間を彼らはスルスルと通り過ぎていると思います。笑 Back to trailIdyllwildでは3ゼロデイを取って、療養していたが3日で治るわけもないけど、ここで足止めするけにもいかないと思いトレイルに戻る事を2人で決めた。 相変わらず、片足をびっこひいて歩き、痛みが引いてきた!とかまた腫れてきた、とか膝に一喜一憂しながら歩いたのを思い出す

2024.5.11 山は光、風呂は希望、酒は愛

起床。5時。予定より早く起きたのに、すでに『もういつでもいけるから起きたら連絡して!』とLINEが入っていた。早起きすぎる。パッパ身支度をして、家を出る。登山です。 今回も大好きな大和葛城山に登る。山つつじが有名なのだが、満開(より少し過ぎたかな)最後の週末ということで、ガチらなければ車が停められない。なんとか滑り込みで駐車でき、いざ。 朝の空気に包まれた山を登るのめちゃくちゃに気持ちがいい。最高!最高!言いながらぼちぼちのペースで登る。ゆっくり登りたい。登山は大好きだけ

日本三大◯◯、あまりコンプリートできていない説

このnoteはとある休日の行動記録です。 企画の全貌は下のリンクからご覧ください。 https://note.com/shugimon95/n/n8c2707943d8a 5/8くもり/雨 7:00起床 夜半まで降っていた雨は止み、キャンプ場の朝は激しい鳥の鳴き声に包まれた。ウグイスが鳴いていた。 川べりを散歩した。 いい感じに写真を撮ろうとすると、誰かが捨てたペットボトルが邪魔をしてきた。 平たい石を探して腰をかけ、noteを書いた。 9:30撤収時間に追われるこ

運動音痴が、アスリートたちと登山をした話

色んなことを始めてみては、気付いた頃に辞めていた趣味の一つに、登山がある。 視界を埋め尽くす深い緑。 肺から全細胞に行き渡る新鮮な空気。 頭上でこだまする鳥の歌声。 山頂でいただくごはんの、昇天する美味しさ。 記憶の片隅に追いやられていた山での記憶が湧き上がり、また山に登りたいという思いが膨れ上がっていた。 いまもう一度、登山を始めたい! その思いがピークに達した頃、「愛川さんも行きましょ、山」と後輩が軽いノリで言った。 「行く!!!」と即答した。 ということで、ゴ

車中泊、野宿

最近の趣味 キャンプと車中泊。 僕がキャンプのキャの字も知らない頃に 『道具は全部あるからとりあえず来て!』 と半ば強引に連れて行ってもらってからハマってしまい道具を一式購入! キャの字を教えてくれた友達と、、 いく年の歳月を経て、、 ついに!! キャンプの聖地『ふもとっぱら』で開催されました 一大イベント 『GO OUT JUMB REE 2024』 に行ってきましたー!!🏕️ 春。 吾輩は社会人である。が、貯金がほぼない。 から目的地まで下道で行く。 6時間かか

キャンプ日記*杜のテラスで食い倒れ

大阪の最北端で兵庫と京都に隣接する能勢町には、大好きなキャンプ場がある。 1時間くらいで気軽に行ける距離なので、今までで一番訪れている場所。 今回は母とお互いに食材を持ち寄って、この冬最後のキャンプを楽しむ。 薪ストーブでは大量の薪を消費するので、道の駅「くりの郷」で薪を調達。 一束500円なので、とってもお安いのだ。 何度も訪れている場所だけど、今回はなんと、乗馬クラブの勧誘でポニーが来ていた。 大人しく、なでなでされているポニー。 こはるちゃんというらしい。 私も子

日記:まいった だんだん近況がわからなくなってきた

 なんか高頻度で日記書いてます。おれは本来ここまで筆まめな人間ではないのですが、ここ一週間ほどでまあいろいろありすぎて混乱しているので近況を書いてちょっと頭の中を整理しようと思って書いています。どれくらい混乱しているのかというと平方根の暗算をしている最中に耳元で翔ゲイコピペを音読されているときくらい「え…!……えっ!?!?」とテンパっており自分でも何を考えているかわかっていません。  べつに悪いことばかりが起きているわけでもないので不幸ではないのですが、ちょっとあれこれ起きす

富士山でゆるキャン△

最近ゆるキャンにはまってしまった。キャンプなんて全く興味なかったのだけど、しまりんみたいにゆるーくキャンプするのが憧れで。 私たちは富士山に飛んだ。片道2時間はかかったかな?電車を乗り継ぐだけの旅、そして荷物が重い。多分二度とこんなことしないと誓った瞬間だった。 ①タクシーで1万円飛んだ話私たちは河口湖駅で降り、バスに乗り換えてキャンプ場へ向かうはずだった。…が!バスがない。。そう、富士山の周辺ってあまりバスが運行していない。これはテストに出るから覚えておいてほしい。

初めてのスノーシューハイク 2024/3/8の日記

スノーシューハイクに行ったきっかけ長野県に引っ越して初めての冬。 ウィンタースポーツを始めたい!と思ったのですが、デスクワークで弱りきった体、そして怪我が治りにくくなってきたお年頃を考えると不安しかない。加速度Gに耐えられる筋力がない。でも雪遊びがしたい…! そんなニーズで冬のアクティビティを探していたところ、スノーシューハイクという遊びを見つけました。 スノーシューハイクとはスノーシューハイクとは、スノーシューというかんじきのような道具を使った雪山ハイキングです。 難易度

2024.03.04~05 ほったらかし

ここのところ入試や卒業式が立て込んでいて 全然行けてなかったのですが 土曜日になって急に月・火休暇が出たので 「せっかくだし普段は行けないところを」 と調べたらほったらかしが空いていたので即予約 月末にも行くんですけどねw 今考えると河口湖とかでもよかったかもしれないw 今回も中段再手前の定位置。 アーリーチェックインで12:30からは入れるのですが アーリーチェックインの受付に対しても 現地で整理番号が発行されるようになっていました。 今回はテントファクトリーのワンポール

野外活動を快適に!植物学者のカバンの中身 | 素早い出し入れと防水にこだわりました

色んな方のカバンやメイクポーチの中身を見るのが、とても好きです。経験の中で試行錯誤して選抜された実用的でお洒落な品々の情報をお裾分けしてもらっている、積年の集大成を一気に見せてもらっている、そんなお得な気持ちになるんです。 そんな私がいつも「覗けたらな」と思うのは、植物調査員のカバンの中身!というのも、私は植物調査員として働き始めて8年目、未だに「これで決定版!」というカバンの組み合わせと荷物配分に辿り着けていないのです……! 前職である北海道の調査会社では5年間、調査用

キャンプ日記*薪ストーブと、きりたんぽ

2024年初のキャンプは、和歌山にある休暇村紀州加太へ。 キャンプ場が併設された宿泊施設で、比較的温暖な場所にあるので、冬のキャンプではいつも利用する。 今回は、全然乗り気じゃなかった。 寒いし、準備が超めんどくさい。 冬のキャンプは何かと荷物が多くなるし、防寒対策が必須なので、車の中もダウンジャケットの中もパンパンになる。 母とだらだらやりとりをし、直前になってようやく重い腰を上げて行くことが決まった。 全ては、母がゲットした新たなアイテムを使うため。 実家で母がサンド

湖南アルプス・ハイキング(2024.02.10)

3連休初日、職場の同僚に誘われて湖南アルプスをハイキングしました。 約3時間、距離にして8.4km。 お天気にも恵まれ、雪も残っていません。 いい汗をかいてきました。 コース案内 湖南アルプスについて琵琶湖の南部に位置する山々の総称。 中心となるのは、田上(たなかみ)山。 今回ハイキングしたのは、不動寺への主な参道となる道の北に位置する堂山(384m)。低山ではあるもののアルプスを名乗るのは、険しい岩山が続くから。 堂山 なぜこんなにも緑の少ない岩山なのか?なんとこ