マガジンのカバー画像

#アウトドア 記事まとめ

2,453
noteに投稿されたアウトドア系の記事のまとめ。
運営しているクリエイター

#山登り

《Step6》はじめての山小屋〜金峰山

 お店の皆と行く山の企画。今月は山梨県と長野県の境にある日本百名山、金峰山だ。  金峰山は奥秩父の父と呼ばれた登山家、山岳研究者の木暮理太郎(1873-1944)に「百貫の貫禄を具へた山」と評された美しい山である。僕個人としてここへ来るのは積雪期に2回と、夏の奥秩父主脈全山縦走の際に訪れた1回を含めて4回目の登山になる。何度でも来たくなる山。今回は金峰山小屋に泊まり山頂から日の入り、日の出を堪能するコースを歩いた。 金峰山について「甲州御岳山」と呼ばれる信仰の山  標高

【登山】生駒山登頂を目指して① 生駒新地 知らずに遊郭歩いてた

生駒駅に着きました。 実は本日、急遽思い立って生駒山に登ってきたのです。 生駒山とは、大阪と奈良の県境に位置する標高642mの山です。 土曜の夜に朝4時まで夜ふかしして予定を考えたけれど結局、朝やっていたテレビを観て決めました。出かける準備しているときに、テレビでちょうど生駒山登山をしていたのです。 つばめという文字がチラッと目に入った瞬間、つばめが頭上を通り抜けました。それも、たくさん。 巣の数は一個や二個じゃない。ここのお店全体でつばめを受け入れている雰囲気が素敵で

やっぱり山が好き

新緑から深緑に変わりゆく高尾の森、 あー、やっぱり気持ちいい。 夏の北アルプス縦走に備えて、体力をつけたいが、今年は天気に恵まれず、山登りが出来ていない。 今日も夕方から予定がある。 サクッと行って、サクッと登れるのはやっぱり高尾山。駅からすぐ山登り出来るっていい山だ。 早起きして、 朝ごはんのパンをリュックに詰めて電車に乗る。 高尾山口に9時に到着、平日でも雨降りじゃないと、登山者はたくさんいるんだなぁ。 新しく出来たクラフトビールが飲めるカフェも、今日は営業している

【台湾】噴気がもくもく!台北最高峰「七星山」に登ろう【陽明山】

こんにちは!踏青工作室です。 台北は盆地で四方を山に囲まれていますが、折角ならその最高峰を登ってみたいもの。台北の最高峰は、台北の北部、陽明山エリアにある七星山(チーシンシャン)です。 台湾では珍しい火山、七星山(1120m) 七星山を擁する陽明山の山塊は、台北市街から見て北側にあり、ビルの間や台北101の展望台の他、象山などの高台からも目にすることができます。ご旅行中に、あれっ台北にこんな大きな山があったの?と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 この陽明山

高尾歳時記 2024年5月18日

今年も高尾でムサシノキスゲが咲きました。 ゼンテイカ(禅庭花)という花があります。ススキノキ科ワスレグサ属の多年草で、主に山地や亜高山に自生します。 ゼンテイカがこの植物の標準和名なのですが、あまり耳馴染みがないかも知れません。一般的には、別称であるニッコウキスゲのほうがよく知られているでしょう。 ニッコウキスゲの名は、栃木県日光市の戦場ヶ原で群生が観察されるのがその由来だと聞いたことがありますが、真偽は知りません。確かなのは、ゼンテイカ自体は本州中部以北の高地や高山帯

高尾山ノスタルジア No.19:十三州見晴台

高尾山山頂の大見晴台は、かつて、「十三州見晴台」の呼び名が付けられていました。文字通り山頂から十三ヶ国が見渡せたということに由来するのですが、その内訳は: ①武蔵②相模(このふたつはふもと) ③安房④上総(房総半島は空がクリアに晴れれば見える) ⑤下総⑥常陸(こちら方向も空がクリアに晴れれば筑波山まで見渡すことができる) ⑦甲斐(道志山塊、富士山、南アルプスなど) と、ここまでは自信ありますが、 ⑧上野⑨下野(昔は赤城山や日光男体山が見えたらしいのですが、現在こちらの方

子どもにもう体力抜かれたかも、と感じた日帰り登山

小学校高学年の子どもは、外遊びが好きな親にとって「ゴールデンエイジ」の年頃である。体力がついて多少負荷のかかることができるようになるし、親が「行こう」と言えばまだ大抵は連れ出せる。 上の子は、中学に入った途端に部活やら友達との約束やらで休日の過ごし方が全く変わり、一緒にどこかへ行くことがほとんどなくなってしまった。それは自然な成長の過程で喜ばしいことだが、親としては寂しさも感じる。だから下の子は、より意識して小学生のうちにいろんな場所へ連れ出すことにしている。 ゴールデン

鹿川集落を知っていますか

さて、阿蘇の小屋から出発して 延岡で山登りです。 大崩山を目指したい所でしたが 子供達を遊ばせて サービスしないといけないので 山遊びといった所です。 なんと前日にダメ元で 足掻いて電話してたら宿が取れました。 私が何件電話しても駄目だったのに 主人に無理矢理、 キャンセル出てるかもしれないから協力しろ! と1番近い宿に電話させたら まさかの空いてるとのこと。 持ってるな〜。 これで心おぎなく山遊び出来ます! 私が今回目指したのは鹿川集落。 凄い道です。

こどもの日🎏 初! 陣馬山

5月5日(祝)  陣馬山に登ってきました! 毎年、ゴールデンウィークには高尾山に登っていたのですが、 今年は、初めて陣馬山に登りました! 陣馬山登山コース ↑こちらのホームページや色々な方のブログなどから、私たち夫婦に合うコースを選択しました。 7:19 藤野駅到着 7:49 登山口 8:01 陣馬山まで4km 8:51 陣馬山まで1.5km 9:25 陣馬山登頂 9:48 おにぎりとけんちん汁 下りコースの選択 10:15 相模湖へ向かって出発 1

空海の道を歩く_序章|吉野駅から青根ヶ峰へ

下千本が満開、奥千本は蕾だった 4月初旬の吉野起点のハイキング🌸 桜の時期に吉野へ行くなら 一般的には花見が目的やろうけど この日のハイクで桜はおまけ扱いで 計画でも歩いた後の感覚としても その後の序章でしかなかった…😂 ただ全体的に辛い道のりやったので 序章で桜見れて勢いづいたとも思える♪ 歩きたかった空海の道ハイクの目的は空海の道 この道を知ったのは昨年の秋 同じく吉野山を歩いてるとき 見つけた石碑で存在を知った 弘法大師(空海)が若かりし日に 歩いたとされる空海

今年も鳥探し!春の船通山に登ってきました in 2024!

こんにちは! 最近、春夏仕様に部屋の模様替えをした田なかです! 今回は今年の田なかの船通山登山の様子を鳥の解説多めで紹介していきます! 船通山登山も今回で3回目! 今年は4月25日の快晴の日に船通山に登りました! 船通山林道に車を走らせ、駐車場に到着! 平日ではありましたが9時過ぎの時点で車がほぼ満車の状態になっていました。 車を降り、体全体に虫よけスプレーをした後、ストレッチをして早速出発! 開始早々私を出迎えてくれたのは、個人的に船通山登山で一番きついと感じてい

小学校の遠足以来の天覧山が、楽しかった

ガシガシ山登りするより、 自然の中をのんびり歩きたかった。 なんなら、自然の中でコーヒー飲んで、のんびりするだけでもよかった。 行き先が中々決まらず、 取りあえず埼玉の飯能へ向かう事にする。 飯能駅へ降りると、 駅周辺の商店街を、お店を覗きながらぷらぷら歩く。 古民家を改装したシェアショップで 飯能のはちみつを買ったり、 重要文化財の建物を見学したり、行き先が相変わらず決まらない。 飯能河原へ向かうも、 バーベキューをしている家族で溢れていて、落ち着かない。 コーヒ

台湾・玉山登頂してきました ~台湾が大好きになる4泊5日プラン♪~

こんにちは。 スタッフ田村です。 先日、台湾の玉山を登頂してきました。 2019年に韓国・漢拏山を登って以来、5年ぶりの海外遠征となり、ずっと楽しみにしていました。 台湾の山を登る場合、入山許可証(警察に提出)に加え、その山域が国家公園に指定されている場合は別途、入園許可証(国家公園に提出)が必要になります。 台湾の最高峰(標高3,952m)である玉山も例外ではなく、許可関係の手配を始めるところから玉山登山のスタートです。 許可関係については、ヤマレコさんのこちらの記事

観音様に会える山(広島市)

タイトルで誤解され兼ねないが、決して命を失うという意味ではないのでご安心を。 昨日(4/7)の日曜日。久しぶりに朝から快晴の雰囲気が漂っていたので、広島に着任して初となる登山を決行した。 休みになると早朝に目が覚めてしまうので、5時前に目が覚めてから(どこに登ろうか…)とソワソワ。 似島の安芸小富士にも登りたいが、土曜も似島に行ってるので少し違う所に行きたいな…と暫し思案したのちに府中町の高尾山に登ることに決めた。 東京の超有名な高尾山と同じ名前の山が広島県府中町にも