マガジンのカバー画像

#アウトドア 記事まとめ

2,453
noteに投稿されたアウトドア系の記事のまとめ。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

散歩していたら横浜から高尾まで歩いてしまった

タイトル、そんなわけねーだろ!とツッコミを入れた方、正解 そんな間抜けな話ではない 確信犯で、ちゃんと歩いてやろうと計画し、実行した 距離38km 時間9時間30分 総歩数55,000歩 距離徒歩数は過去最長 平坦な道でもかなり足にダメージが来るのが分かった 自分の中では大冒険なのだが フルマラソンの人はこれ以上を全然早いタイムで走破してしまうわけだ 恐ろしい 車道横の歩道歩きはつまらないが最短ルート 街中のロングはそこが課題 とはいえ大冒険、楽しかった♪ 赤丸が

自転車で桜の京都御苑へ【京都移民日記】

長袖のTシャツ一枚で過ごせる陽気だった。 いい天気なのでお散歩しよう。京都は自転車の走りやすい街だし、自転車を置ける場所も整ってる。 気持ちのいい休日だからサイクリングとピクニックに行こう。 こちらに来てから、桜が綺麗だと教えてもらった京都御苑に来てみた。ネットで「御苑」と検索すると、新宿御苑ではなく京都御苑が表示されるようになっていて感慨深かった。 京都御苑には何度か来たことがある。見たい花があって、ツイートやネットから得た「児童公園の西北」という情報を元に探したけ

ルーマニア軍のリュックで軍幕背負って徒歩キャンプ

今回はいつもの軽量装備ではなく、趣のある軍モノ中心でキャンプをしてきた。電車とバスを乗り継いで3時間。さすがに荷物はややずっしりと重いが、軽量な装備と組み合わせることで、移動も案外楽々だった。 リュックはルーマニア軍のもの。自然に溶け込む姿が美しい。このリュックが使いたくて今回のキャンプを計画したようなものだ。森がよく似合う。 各所にレザーストラップがついており、拡張性も抜群。特に気に入ったのはサイドポケットで、後述のポーランド軍幕の純正ポール2本がジャストフィット。

今月の山登り 丹沢塔ノ岳

・前回の山登りの記事がNoteの公式まとめに加えさせてもらったりとか、Smart Newsにも掲載していただいたようで反響がいつもより多く嬉しかったです。ありがとうございました! ・山行くのは月一回くらいでアウトドアとも程遠い人間なのですが、これからも写真とか美術とかデザインのこと、大学のこと、山のことを書いていきます。 ・そんなわけで昨日は2月と同じ神奈川県秦野市の丹沢にある塔ノ岳に行ってきました。 ・丹沢といえば大倉尾根こと通称バカ尾根と呼ばれている標高差1200

《step3》秩父の絶景ハイクと酒蔵探訪

 今月も皆と山に登る企画の日がやってきた。今回登る山は、埼玉県は秩父にある丸山(960.3m)だ。西武秩父線の芦ヶ久保駅からスタートし、丸山まで登り、金昌寺まで下る。下山後には皆さんお待ちかねの酒蔵訪問。秩父の銘酒、武甲正宗を醸す武甲酒造にお伺いするというプラン。今回は春の低山ハイク&酒蔵見学ということもあって参加人数も14人と増えて、賑やかな山行になりそうだ。 秩父丸山について  埼玉県の山と言えば何が浮かぶだろう。上州寄りには峻険な岩場を擁する二子山や、日本百名山にも

高尾歳時記 2024年3月30日

昨日3月29日、東京では桜の開花が発表されました。 NHKの報道によると、今年の東京のサクラの開花発表は平年より5日、統計を取り始めてから最も早かった去年(2023年)より15日それぞれ遅く、また、2013年以降で最も遅いとのことです(*1)。今年は3月に入ってから寒い日が続きましたので、桜の開花はだいぶ遅れました。 高尾山ケーブルカー山麓駅(清滝駅)前のソメイヨシノの木も開花しています。開花状況はまだ咲き始めで、1〜2分咲き程度。 満開まではあと一週間程度と思われます

凪の人、山野井妙子さん/Today is 彼女たちの山

【Today is 彼女たちの山/本日発売】 2023年3月14日に出版した『彼女たちの山 平成の時代、女性はどう山を登ったか』(柏澄子著、山と溪谷社刊)を紹介するシリーズです。 出版前に20日間かけてSNSなどで拙著に登場する女性たちを紹介したものを、ここに再録します。 『彼女たちの山』は、山野井妙子さんのストーリーから始まります。ヤマケイ連載のときもトップでした(連載時より大幅加筆)。 インタビューは、彼らが伊豆に引っ越す直前、奥多摩の家で。1泊2日をかけて、10時間

小さくても すべての山を登れ

2024.3.16 久しぶりに旗振山に登った。 いつもひとりで登るのだけど、この日は友人とふたりで。友人は少し前に悲しい出来事があった。人の心のことはその人が丁寧に感情や想いに向き合って時間をかけていくことしかできないと思うけど、何となく誘ってみたいなと思った。というのも、最近堀江座で食べたお弁当に感動したからだ。 山登りとお弁当に何の関係が?  私は子どもの頃、家族でお弁当を持ってハイキングに行った。学生の頃に、私が落ち込んでる時に母が行楽弁当を作ってロープウェイで

山便り (5)

山小屋で孫二人とキャンプ  夏休みには、毎年、長女と孫二人が姫路からやってくる。孫達は、来る早々「おじいちゃんの山へ行くか」というほど、山が気に入っている。沢で遊ぶのが楽しいようだ。沢に入り小石を取り除くと、沢蟹の大きいのや小さいのがいる。それを捕まえてポリケースに入れていく。淵に生息する小魚をタモですくいあげて、時間が経つのも忘れて遊んでいる。そんなある日、山小屋に泊まってキャンプファイヤーをやろうということになった。山小屋には電気は来ていない。夜になれば真っ暗だ。長女と

【体験】初登山体験①

こんにちは。 愛知県愛知郡東郷町にある インテリアショップsirojiです。 路地の中にひっそりと 佇んでいる小さなお店です。 日常を彩るインテリアの 提案・販売をしています。 先日、定休日を利用して ほぼ初めての登山に行ってきました。 初心者にもおすすめとの事で、 三重県鈴鹿市にある 入道ヶ岳(にゅうどうがたけ)という 標高906mの低山に挑戦してきました。 この写真を見てお分かりになると思いますが、、なんとこの日は雪が降っていて初心者にして初雪山に登る事に・・・。

私は駄目ですか

朝8時くらいに起きた 場所的にキャンプ場の駐車場は高校の隣なので学生たちがぼちぼち登校している タバコ吸いながらボーとしてたら40分も過ぎてた、寝起きのままの車を片付けるフリもせずに 買い出しへ行く 今日の分の食材と薪だけ買えばよかったものの ちょっと足りなかったキャンプ道具も買ってしまう…なんだかんだで11時を過ぎている (私はなんで買もしないのにホームセンターに入るとついついあれこれ見ちゃうんだろう) キャンプ場に戻ると家族でデイキャンプかな? それにしては大きなテン

有料
300

森の妖精ミツマタと偶然みつけたほっこりカフェ〜鶏足山・焼森山〜

3月春分を過ぎたころ、1年前からみにいきたかったミツマタ群生地にいってきた。どこにしようか迷ったが、今回選んだのは栃木県芳賀郡茂木町の焼森山ミツマタ群生地。 ミツマタだけでもよかったが、せっかくなら山ものぼりたい。 というわけでミツマタ群生地を囲む鶏足山と焼森山にのぼってきた。 どちらも430mほどの低山なのでのんびりハイキング! ミツマタ群生地は有料できちんと管理されているのだが、受け入れ期間が延長され3月31日まで入れる。下記参照。 山にのぼらなくても行けるので、ミツマ

鎌倉ハイキング【イベント】

大学時代の友人に誘われて、鎌倉へハイキングに行ってきました。以前から誘われていた登山は断っていたのですが、ハイキングなら行けるかも!と思いチャレンジしてみました。 コースはざっとこんな感じで、鎌倉を取り囲む山々の尾根道を歩く約10kmの行程です。 鎌倉駅→鶴岡八幡宮→瑞泉寺→天園ハイキングコース→大平山頂→明月院→北鎌倉駅→葛原岡・大仏ハイキングコース→稲村ヶ崎温泉 ここで仲間うちでは10年にひとりの逸材といわれている友人を紹介したいと思います。友人からカメラを取って欲

やっと競技に特化した銃を手にしました

現在、私はハンティング専用の銃を所持してますが。 前に申請をした時に記事を書きました。 先日、公安委員会さんより新たに2丁目の銃の所持許可を頂きまして、銃砲店で買ってきました。 日本国民が所持してよい銃は二種類だけです。(今回は火薬を使う銃だけのお話) ライフルとショットガン(散弾銃)の二種類です。 ライフルは銃を所持してから最低10年経過しないと所持許可されません。 なので10年未満の人は、ショットガンしか所持できません。 日本ではピストル(拳銃)は所持は認められません