マガジンのカバー画像

#アウトドア 記事まとめ

2,453
noteに投稿されたアウトドア系の記事のまとめ。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

ぽん太の東海道五十三次歩き旅(21)金谷宿→掛川宿

こんにちは。ぽん太です。今日は東海道中で一番景色に感動した旅になりました。 旅日記 2023年3月20日。今日は雲一つない快晴で、ウォーキング日和。昨日静岡でも桜の開花宣言が出されたので、花見も楽しめるかもしれない。  JR金谷駅を8時過ぎ出発。2年前にも来た「金谷の石畳」を登り、途中富士山が出現!富士川で見たのが最後だと思っていたが、まさか金谷からも見ることができて気分が少しハイになる。  金谷の石畳を登り、少し歩くと右手に諏訪原城址がある。諏訪原城は、武田勝頼の命で

秘密基地ver.4.0 仕上がりましたっ!【八甲田 24/1/30】

これまで3回にわたってバージョンアップを繰り返してきた私の秘密基地。 この度、ver.4.0へのバージョンアップが完了し、晴れて最終形態となりましたっ!!!パチパチ 今回は1/19以来のメンテナンスですが、 その間で秘密基地はどうなっていたかというと、 ものの見事に埋まっておるではないですか…! 樹の先端1m程度を残して、すっぽり雪の中です。 テンション上がるー!!! 私のnoteで度々登場している、メモリのついた棒はプローブという道具で、ヌンチャクのように折り畳むこ

【登山】トレッキングポール、体力に自信がない人こそ必要!

先日、久しぶりに本格的な登山に行ったことを残しました。 往復8時間半、3万歩、約18キロの行程。 そんなに長い距離を歩くことすら久しぶりなのに、 それに加えて急坂の上り下り… 当日の疲労感もさることながら、翌朝から激しい筋肉痛の、辛いの何の(^◇^;) 筋肉痛になっている部位を観察してみると、上半身はほぼ痛みがなく、下半身は太もも、特に前ももが、ものすごく痛かったです。 一方で、ふくらはぎやおしりもほぼ痛みがなくて、不思議でした。 おそらく普段の生活で、太ももがうまく

【軽バン車中泊】すみやかに寝るための棚ができた

箱バンで日本を見て回りたいタイ日夫婦デス。 これまでの改造はこちら 1年って早いね 秋に紅葉を追いかけ回して本州を旅したわれわれ。 次は桜を追いかけ回す予定なので、そろそろ準備をしないといけない。 車中泊の旅も2回目なので、前回の反省も踏まえ、よりストレスフリーな日々を送りたいと思っている。 先日そのための第一歩を踏み出したのでご紹介します。 ベッドメイク問題 前回の旅で特に大変だったのが、毎夜のベッドメイクだった。 わたしたちのバモスは、そのコンパクトさゆえに後

東海自然歩道_19|定光寺から春日井三山経て入鹿池へ

2024年東海自然歩道の初歩き🙌 1月27日に歩いた通算19回目について🌱 今回は名古屋での別用事ついでに 愛知県のルートを歩いてみました 今年は昨年歩いた近畿と東海の軌跡を 繋ぐルートを歩くことを目標に設定 大阪からやと毎回旅行になるので 天気良ければ歩けるところから 攻めていこうと思ってます🤗 東海自然歩道を歩く《19》そんな2024年歩き旅の1回目は 昨年3月に歩き終えた定光寺駅から 犬山市の入鹿池を目指すルート ✏️定光寺までの記事はこちら✏️ ■これまでの軌

ガトーショコラこと浅間山を見に行ってきた / 長野県小諸市

昨年購入したっきり寝かせていたアイゼン。 今年は雪が降ったら絶対使いにいくんだ!と決めていたので、お天気が良かった先日、早速使ってきました。 行き先は我がローカルマウンテン、冬の浅間山。 これまで何度も行った山ですが、この日が今までいちばん混んでいたかも。雪山初心者でも登れる山というのもあるでしょう。 登らずとも近くでスノーシュー散策もできるし、スキー場もオープンしているので駐車場はパンパン。 運良く停められたけれど、次はもうちょっと早い時間に行かねば。 家の近くだとどうし

高尾山初登り⛰

こんにちは! お久しぶりの投稿になりました. 2024年もはじまり早1ヶ月が経とうと していますね😊 今年はどんな1年になりそうでしょうか. さてさて先日 今年初めての山登り 高尾山へ行ってまいりました. 前回登ったのは昨年7月 約半年ぶりの登山になります🥾✨ 今回も初心者にオススメな1号路で頂上を 目指します.坂道の傾斜がキツく何度も心折れそう になりましたが休憩も挟みつつ頂上へ. 前回は頂上まで約2時間⏳かかった記憶🤔ですが 今回は1.5時間ほどで山頂へ. 夏と

【登山】初心者向けでタイパがいい山!南アルプスの「入笠山」に冬に登った感想

長野県にある入笠山(にゅうかさやま)という山に登ってきた。 この山に登るのは、2度目。 前回は、1年半前の夏山シーズンに登った。 僕が住む長野県原村のお隣、富士見町にある山で、自宅から車で登山口まで約25分。登山口の駐車場は無料。コスパが良い。 冬だし、ガラガラなんだろうなと思ったらびっくり。車が20台ほど停まっていてほぼ満車。 この入笠山は1年半前の2022年6月頃に登ったことがあった。 やっぱり雪のある状態の登山は不安なので、夏のときに登ったことのある山を選んだ。

2024年1月28日 宝登山(497m)

日程:1月28日 秩父鉄道野上駅9:10→9:23長瀞アルプス登山口→10:24野上峠→10:32ナラ沢峠→11:10宝登山12:00→12:11宝登山ロープウェイ12:15→12:20ロープウェイ山麓駅→12:34寶登山神社12:39→13:01長瀞石畳13:20→13:30お食事処若松(新年会)14:50→15:00長瀞駅 メンバー:横井、横山、秋田、長崎、衛藤、渡部夫妻 今年初の山歩き。昨年夏以来、そして大人の遠足クラブへの参加は昨年6月以来となる。それにしても野上

月と八甲田山 24/1/28

今日はツアーガイドに出る前に色々と片付けておきたいことがあったので、いつもよりも余裕をもって家を出ることに。 私の家から奥入瀬渓流ホテルへの通勤路は、八甲田山を正面に望む方角にあります。 なんてステキな通勤路なんだ。 快晴で白く輝く八甲田山が見える日は自然とテンションが上がってしまいます。 なんと、今日はオマケに月も出ているじゃありませんか! 満月直後なので形もほぼまんまるでイイ。 これは写真に収めにゃならんわなと、おもむろに車を路肩に停め、撮影を始めます。 …余裕を

2024年キャンプ記 ~氷点下のキャンプ初め 氷川キャンプ場~

今週は強い寒気に日本列島が覆われて、関東もいちだんと厳しい寒さとなりました。 計画していた日が雨で流れてようやく今年の初キャンプ、久しぶりの氷川キャンプ場に向かいます。 場所氷川キャンプ場は奥多摩駅から徒歩5分、神奈川から電車で行ける数少ない徒歩キャンプ場です(今回は車です💦)。 河原のテントサイトはもちろん、バンガローやロッジもあって、楽しみ方がいろいろある素敵なキャンプ場です。 テントサイトはフリーサイトで2,000円とお安く、チェックインは08:30、チェックア

2024.01.26~28 キャンプガーデン

金曜の仕事終わりからキャンプイン。 今月は毎回雨や雪だったので久々に天気に恵まれてのキャンプでした 今回もテントファクトリーの180V。 前回とは使い方を変えて跳ね上げてみました 今回は友人もいて締め切らないスタイルだったので。 今回はサイゼリヤスタイルキャンプです笑 お腹が減ったので早速、サイゼリヤ風チキンソテーです ちなみにサイゼリヤとヤマザキパンは 我が千葉県市川市発祥の世界企業ですw 今回は料理に合わせてワインをメインに。 アルパカの白、安くて飲みやすくて好きで

2023年パックラフティングまとめ

昨年は春にNoteアカウントを作って以来、1つも記事を書かずに過ぎてしまいました。 これではいかん!今年こそ、Noteでアウトプットをしよう!ということで、既に1月も終わりかけですが、まずは2023年のまとめから始めてみることにしました。 2023年を振り返り、まず印象に残っているのは、親子パックラフトの充実です。頻度が増えたことだけでなく、近所のお散歩的なものからキャンプツーリングまで、活動内容の幅が広がった1年でした。 それはまさに、現在一番のパックラフトパートナーであ

第2回おかCHAMP部〜シャシン✖️キャンプ〜第2章[完]そして道のりはつづく...

随分、終了後時は立ってしまってはいるのですが 2023.9/2~3で行った シャシン×キャンプイベントおかCHAMP 無事終了いたしました(今更ですいません) 今回は+オンガクを。 天気は晴天。 準備の段階から全身びしょ濡れにはなりましたが 最高の夏休み日和でスタートした1日目 はじめに 遠方は、福岡・岐阜・大阪・東京 そして栃木組の参加者 総勢15名のご参加、本当にありがとうございました そして場所の提供をしてくれたRED ROCKキャンプ様 美味しいフルーツサン