マガジンのカバー画像

#アウトドア 記事まとめ

2,453
noteに投稿されたアウトドア系の記事のまとめ。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

【Vol.7】秘境大長谷でキノコ狩り!果たしてキノコは見つかるのか

こんにちは。富山市地域づくりマネージャーの竹村です。 ページをクリックしてくださり、ありがとうございます。 外出先でスマホの充電がギリギリ切れなかったときくらい嬉しいです。 地域づくりマネージャーってなに?という方はこちらをご覧くださいね。 富山市は、富山県のなかでも一番広い市町村です。 海もあって、山もあります。 今回は山エリア。富山市の中でも秘境の「大長谷」で、 なにやら面白そうなツアーがある、ということで 参加してきました。(10月18日) ▼秘境でのツアー開催者は

奥大和ぶらり④|吉野山で芸術鑑賞と町歩き

奥大和で開催されてた芸術祭 MIND TRAILを目的にした旅 初訪問の下市と昨年ぶりの吉野を アート探しながら歩いてみました🌱 下市を歩いた前々回記事と 吉野の宿までを歩いた前回記事 今回はその続きから🙌 MIND TRAILは奈良県奥大和を舞台に 9/12から11/12の間開催された芸術祭。 歩いて巡ることが前提となってて 予めルートが設定されてるのが特徴 ハイキングと芸術鑑賞が融合した 普段歩く身としては嬉しい設定🤗 吉野山で芸術鑑賞と町歩き吉野山のまちなかはア

鳳岩の壁の先には360度の絶景が!〜乾徳山〜

岩好きならきっと好きなはず! 少し前までは「怖そうだなあ」という気持ちが勝っていたが、八ヶ岳の赤岳〜横岳縦走でちょっと自信がつき挑戦しようと決めた。 山のグレーディングによると、体力度は3、技術度C。 選んだ山は山梨県山梨市の乾徳山だ。 乾徳山は奥秩父山塊に属し、日本二百名山に数えられている標高2031mの山だ。 調べてみると乾徳山は鎌倉〜室町時代にかけての臨済宗の禅僧・作庭家・漢詩人・歌人である夢窓疎石が座禅修行をしたという。山麓には夢窓疎石が開いた恵林寺があり、乾徳山が

伊豆天城山でハイキング-21

登山口にはコース案内図があるので写真を撮る。万が一を考えてささ家族にも撮っておいてもらおう。 ここは周回コース、どっちから回ろうか。 持参してきたマップには断面図が載っているので、コースの高低差が確認できる。天城高原駐車場(ハイカー専用)を発着地点とした天城シャクナゲコースは万二郎岳と万三郎岳、二つの山頂がある。万三郎岳までは天城縦走路とコースが同じで縦走コースはその後、戸塚峠に向かって進んで行く。 スタート地点から万二郎岳までは傾斜が激しく、万三郎岳まではなだらかなよ

森を徘徊

忙しかった10月から11月上旬。そして、緩やかにお客さんが減り、今は11月下旬。この季節はいつも静かな大山です。静かになれば、片づけをしたりふだん出来ない業務をします。それ以外にも自治会の役目があったり会議があったりと仕事以外の業務もあるので、なかなか森へ出かける時間がありませんでした。 でも、雨の降るある日、粘菌探しに誘われ、久しぶりに森を徘徊しました。 気温も低くぽつぽつ雨の降る日だったのですが、しっかりと着こんで森に溶け込みます。濡れた落ち葉がふわふわして、クロモジ

外で食べるカップラーメンに幸せを感じる

お外で食べるご飯というのは なんでこんなに美味しいのでしょうか。 ただのおにぎり。ただの卵焼き。 スーパーで買ったパン。サンドウィッチ。 カップラーメン。いつものコーヒー。 とにかく、なんでも美味しくなる。 ピクニックが大好きなのは 「外でご飯が食べたい」という理由が大きい。 キャンプはすごく憧れるけど 私たちは、まだキャンプ道具を揃えられていない。 でも、チェアリングでじゅうぶんだと気付いた。 チェアリングというのは、 キャンプみたいにいろいろ持っていかなくても

奥州×アウトドアで秋冬を愉しむ!

みなさんこんにちは。 ホッカイドウトウホクもいよいよラストスパート!! 少しずつ完売の商品も出てくるなど、クライマックスが近づいております。 今回は、ホッカイドウトウホクチームによる企画展の見どころ連載最終回! 今からでも遅くない!!ホッカイドウトウホクチームの熱を感じにぜひアナザー・ジャパンへ遊びに来てください☺ こんにちは!2期ホッカイドウトウホク展を担当する岩手生まれの高橋悠です。私からは、「鉄器を愉しむ奥州の芸(わざ)」を語らせていただきます! まず、皆さんは、奥

【山の紹介と登山レポート】5座目:谷川岳

こんにちは! 今回は、9/1~9/2にかけて、新潟県の苗場山と群馬県の谷川岳へ行ってきたことについて、紹介とレポートを書こうと思います。 二つ目は、険しいながらも多くの人を寄せ付ける名峰「谷川岳」です。 読んでくださる方へ、あなたの休日のお出かけ先の参考になると幸いです! 谷川岳の紹介谷川岳はどんな山? 谷川岳は、群馬県と新潟県の県境にあり、この周囲の山脈「三国山脈」を代表する山です。 頂部が2峰に分かれた山で、それぞれ「トマの耳」と「オキの耳」と呼ばれています。

【キャンピングカー】インテリアオプション選び。その2

朝起きて温度計をみると最近はほぼマイナス気温な長野県北部です。 さて前回に続きインテリアオプション選びのお話。 前回のお話はコチラ↓ 今回は運転席周りを中心に。 1.カーナビ今までパナソニックのストラーダ推しだった我が家。 今回は大画面にしたいのでストラーダの10インチタイプのオンダッシュにしたかったのですがすこぶる評判が悪くて…(走行中はもちろんアイドリング中もブルブル揺れるらしいので) という事で、アルパイン社製 BIG X (11インチ)にしました。 コチラは

にいがた冬の防寒ブーツのポイント3つ

こんばんは! 新潟県地域おこし協力隊の長島りょうへいです! 新潟県地域おこし協力隊147日目。 先週末は寒波が来て新潟も一気に寒くなりました! これからが新潟の冬本番。みなさん、冬の準備は進んでいますでしょうか? 本日はこの冬必須の防寒シューズの紹介です。 取り扱いがあるWEST長岡店では各メーカーさんから様々な防寒ブーツが置いてありました。 こちらはコロンビアの「サップランド」シリーズ。 スタットレスタイヤのように硬くならない、 柔らかい素材を使用していて、ラグの位

トンネルの中でキャンプした話🍁

3年前の紅葉シーズン。 トンネルの中にテントを張ってキャンプしたことがあります。 以来、毎年紅葉シーズンになるとトンネルキャンプのことを思い出すんですよねー😊 さて「トンネルの中でキャンプって何?」って感じだと思うんですが、3年前、大分県中津市でこんなイベントがあったのです↓ 開通前のトンネルの中でキャンプする、という超レアレアな体験ができるということで、 「こんな楽しそうなイベント❗ 行くしかないじゃんっ❗」 と、すぐさま申し込みました❗ 大急ぎで申し込んだおか

信州戸隠紀行 2023秋~⑤ 太々神楽と神秘を映す鏡池

これまで、中社 → 九頭龍社 → 奥社 → 宝光社 と四社を参拝しました。残るは火之御子社です。 ”神さまが中社から宝光社へ行き来する道”との言い伝えがある、戸隠古道の神道、名前も雰囲気もとてもすてきな山道です。地面に敷き詰められた落ち葉から、まるで茶香炉を焚いているようなとても香ばしい匂いがしてきました。ほっと安らぐ香りです。 歩きだしてしばらくすると、人の顔ほどの大きさのベルが道端に設置されていることに気付きました。キラキラしていてまだ新しそうな手動式のベルです。アー

過酷過ぎた…!?【伊勢志摩キャンプツーリング DAY1】

お久しぶりです😁 自称【休日冒険家】の世界の久保さんです😆 今回は11/18,19の2日間でアドベンチャーレオのイベントで伊勢志摩キャンプツーリングを開催しました🎉 果たしてどんな冒険になったのでしょうか?🙄 そんな予報ではなかったはずなのに到着と同時にポツポツと… お客様が集まる7:30には雨が降ってきました😢 今回は16時には伊勢志摩のキャンプ場に着かないと暗闇の中の設営になるので効率よく進む予定です😀 8:00宇治太陽が丘~道の駅南山城村に向けて1時間のライディン

信越トレイルDay5

いよいよ最終日。 昨夜は静かにゆっくり眠ることができた。気温も涼しく初めて「シュラフ」を使った。今まではお腹にファサッとかけるくらい、無くてもよかった。 前回の日記 前日、ご夫婦とお話していたら、3時起きで9時過ぎの電車に乗るとおっしゃっていた。折角の休みに時間に追われるのも嫌だなと思い、僕は適当に起きて適当に変えると答えた。気ままに身支度を整えてテントから出る。 片付けるのに時間がかかるとは言っていたがまだいらっしゃった(笑顔) ちなみに僕は結構早いと思う、テントから