マガジンのカバー画像

#アウトドア 記事まとめ

2,453
noteに投稿されたアウトドア系の記事のまとめ。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

憧れの涸沢カールへ なんとか行けた! 

2023年秋の山登り🍁は、上高地から涸沢へ行こう、と去年唐松岳へ一緒に登った友人と決めていた。憧れの涸沢カール。涸沢へは上高地から徒歩で6時間ほど。でもこの6時間がかなりきつそうなので、途中の山小屋で一泊してから涸沢を目指す初心者むけのプランを立てた。日程は10月12日出発。横尾山荘に泊まり、そこから朝出発して涸沢へ向かい、涸沢ヒュッテに泊まる。下山は一気に上高地まで。二泊三日の行程。同行者は山友のAさん。 準備をする まずは山小屋の予約をとる。宿泊予定日の一ヶ月前から電

1日3組限定!プライベートグランピング&サウナ施設「ARCH KISARAZU〜離れ〜」(千葉県君津市)

皆さん、お元気ですか?(´▽`) さて今回は、ペット可の部屋を含む全3棟! 完全プライベートサウナ×グランピング×露天風呂を楽しめる新グランピング施設をご紹介しまーす🎵 ◆ARCH KISARAZU〜離れ〜とは?君津市の2施設目となる「ARCH(アーチ) KISARAZU〜離れ〜」は、1日3組限定の全棟・1棟貸切タイプのグランピング施設です。 「あなただけの自然とサウナとグランピング」をコンセプトに造られた、プライベートサウナ付き・ドーム型テントとなっています。 広々

Re:リベンジ映える休日へ

一週間前に散々だった映えないランチ。。 詳しくはこちら↓  アウトドア強者だと自惚れていた天狗の鼻をへし折られ完全に弱者に成り下がった私。。 ずっとリベンジを考えており遂に実践する日がきたのだッスケーターはしつこいんだぜッ 前日に前回と同じドラッグストアでおつとめ品を物色。 おぉ…アイツがいるじゃねぇか… と前回と同じ相手を指名。 そしてリベンジ当日。 前回の敗因を分析しよう。 1:卵に漬けた 2:油をひかなかった 3:頭が悪かった うん「3」はしょうが

すべて終了しました。【2023年12月】初冬ツアーのご案内です。

次は、1月~3月のツアーへぜひご参加くださいませ。 寿庵のツアーを担当するガイドの紹介はこちら~!※寿庵で募集する以外のツアーもありますので、ぜひ、ガイドのHPもチェックしてくださいね。 予定は変更になる場合もあります。【服装や持ち物について】登山ができる服装、登山靴、ザック、帽 子、サングラス、手袋、など必要なものは各自でそろえてください。もちろん、装備のアドバイスなども行います。レンタル品も一部あり。 ☆装備詳細は申し込み後にご連絡いたします。 【その他】・荒天の場

~グランピングに行ってみよう~

こんばんは( ´∀`)/~~ 今回は、アウトドアー編を紹介 目次 ①キャンプ流行り ②グランピングとキャンプの違い ③グランピングの魅力 ④グランピングできる場所 ⑤まとめ さほりんの周りでは、コロナもあってキャンプが流行っているみたいです…1人キャンプを楽しんじゃうみたいです。 男の子人は、怖くないと思いますが女子1人キャンプは、怖い動物に…そうぐうしたらどうしょうとか((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな感じがします。 さほりんがビビりだからでしょう

有料
100

海辺のコテージキャンプ~3度の焚き火タイムと流木拾い

先日、三重県の孫太郎オートキャンプ場に行ってきました。去年の秋に利用してとても気に入ったので再訪です。今回は私たち夫婦とプラス義母の3人で。 私は義母のことを、夫を生み育ててくれた感謝と敬意を持っているのはもちろん、人間性も大好きで仲良くさせてもらっています。 70歳を過ぎておられますが、めちゃくちゃ元気で毎日のように卓球の練習・レッスン・試合に行き、旅行も山登りも行くし、和太鼓もしていて‥‥と、超アクティブ!私が参考にしたい老後生活を送っておられます。 以前、蒜山高原の

レブコム部活動紹介〜アウトドア部編〜

こんにちは。RevComm(レブコム)HRです。 レブコムは、ビジネスにおける会話の可視化とセルフコーチング、生産性向上を実現する音声解析AI電話「MiiTel」、AI搭載オンライン会議解析ツール「MiiTel Meetings」、オフライン(対面)の商談を可視化する「MiiTel RecPod(α版)」を提供している会社です。 レブコムでは、フルリモート・フルフレックス下でも社員同士の繋がりを持てるように、社員が自由に部活動(非公式)を設立することができます。 前回のゴ

2023年キャンプ記 ~冬化粧の富士山 富士山フロントパークしの坂~

早くも10月が終わろうとしていて、朝晩の冷え込みとともに紅葉が一気に進んできたのを感じます。 寒くなったのでもう行かないはずの女房が、「もう一回行っとこうかな」と言うので、久しぶりの電源サイトを予約。 冬化粧の始まった富士山を見に、夫婦ソログルキャンプに向かいます。 場所富士山の登山口のひとつに富士宮口がありますが、五合目に向かう道の入り口あたりにあるのが富士山フロントパークしの坂です。 今回は電源付きサイトが必須です。 広いサイト設定で、富士山も見え、雰囲気もよさ

【Vol.6】16年ぶりに立山登山に挑んだらいろんな感情がわいてきた

こんにちは。 富山市地域づくりマネージャーの竹村です。 ページをクリックしてくださり、 ありがとうございます。 予約困難店の予約が取れたときくらい嬉しいです。 地域づくりマネージャーってなに?という方は こちらをご覧くださいね。 ▼はじまりはある日の職場での会話だったある日、同僚がお父さんと山登りに行った話をしていました。そして聞かれました。 「竹村さん、立山登ったことありますか?」 「ありますよ!小学6年生のときに。」 県内の多くの小中学生が立山登山を経験しているので

富士山の麓で非日常なひと時を。〜PRI-BASE河口湖で過ごすNOMBIRIキャンプ〜

お久しぶりです。 今月も相変わらず全国を飛び回ってる フッ軽看護師・風音です。 1日で名古屋→東京→大阪を渡り歩いたのは 初でしたね。 それはそうと皆さん、キャンプに 行ったことはありますか? ここ最近、アニメが流行ったり、 "ソロキャン"という言葉が出てきたりと ブームになっているキャンプ。 私も小学生の頃は毎年のように行っていましたが ここ最近は一緒に行く人もおらず、 行けていませんでした。 しかし! 今回ある場所の話を聞きつけたため 仲間に声をかけると、あっという

飯縄山登山

秋の休日、当店すぐ近くの飯縄山に登ってきました。 飯縄山は標高1917m、地元の子供たちが学校登山などで登る「入門」的な山で、かの「飯縄大権現」(飯縄大明神)が祀られています。 ちなみに、「権現」は「仏が、神という仮の姿をとって現れること」、「明神」は「神が、神として明らかな姿で現れていること」を指し、どちらも仏教用語で神仏習合における神の称号。 「飯縄権現」は、戦国武将を魅了した「勝利の神」であり、また「いいづな」の語源がこの山で採れたといわれる食べられる砂「飯砂」に由来

山登り人生vol172雷山∼背振山交差縦走その2

私31歳。奥様31歳、長女6歳、長男5歳、次男1歳 海外登山、岩登り・冬山合宿など 遠方での山行が無くなった昭和55年度を振り返えっています。 ホームグラウンド(黒髪・多良山系)がメインでしたが、 佐賀・福岡県境の背振山系の縦走に出掛けました。 ボッカ組は長野峠から、年長組は背振山からスタートし、交差縦走しようと言う山行でした。 その1で概要を昨日10月28日投稿しており ここではボッカ組の行動を投稿します。 No298雷山∼三瀬峠~背振山(ボッカ組) 昭和56年3月2

紅葉の谷川岳と地下深い土合駅【谷川岳①】

好きな山は?と聞かれれば 谷川岳と答える 谷川岳から眺める美しい稜線が たまらなく好きなのです🙂 金曜日を有給にして、 紅葉の素晴らしい谷川岳をメインに 恒例となってきた月一群馬へ。 本日は、天神平から登山⛰️ 翌日は紅葉で有名な一ノ倉沢を目指します😊 2023年10月27日〜29日 谷川岳登山⛰️天神尾根コース 上越新幹線🚄 6:42 上野駅発 7:50上毛高原駅着 高崎から車で迎えにきてもらい、 谷川岳ロープウェイ駅へ🚡 ロープウェイで 天神平についたのが9:0

焚き火キャンプ飯 『豚バラに野菜たっぷりの旨辛鍋』

朝晩の冷え込みで、冬に向かっているのを感じるようになりました。こんな時は、焚き火でコトコトと鍋を楽しむのがいい季節です。 キャンプの夜のお楽しみ、キノコと野菜をたっぷり入れて、豚バラの旨辛鍋をいただきます。 焚き火台とクッカー焚き火台は、重くて大きい広葉樹の薪もしっかりと受け止めてくれるTokyo Camp焚き火台、クッカーは定番のベルモントのステンクッカーです。 今日の料理先日の青唐辛子と鳥肉のキノコ汁はかなり辛くておいしかったので、今回も別の路線で旨辛でいきたいなと