マガジンのカバー画像

#アウトドア 記事まとめ

2,453
noteに投稿されたアウトドア系の記事のまとめ。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

フリーランス、お金の使い方について、考える夏休み。グランピング体験記。

7月も、本日で終了です。 子どもたちが、夏休みに入っているので、いまいちまた自分のペースがつかめていない部分がありますが、泣いていてもすでに、フリーランスになってから、4か月が過ぎました。 収入<<<<<<支出の現状現在、収入ベースは業務委託の収入しかなく、月20,000円前後です。 今まで、18年間頑張って働いてきた退職金で生活しています。 よって、入ってくるものは、ないので出ていくものを削る必要があります。 が、実際に、削れているところは少ない。 いや、私の中で、今、退

有料
300

高尾歳時記 2023年7月30日(日)

:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 天気:晴れ 気温:33.0℃(高尾山山頂 12:00) 人出:やや少なめ :-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-: 高尾に本格的な夏の到来を告げる代表的な花、キツネノカミソリが開花しました。 ヒガンバナ科の花で、秋に葉を出して、翌年の春、花が咲く前に葉を落としてしまうなど、性質もヒガンバナに似ています。 不思議な名前ですが、これは葉っぱを剃刀の刃に見立てたものと聞いたことがあります。でも、なぜキツネな

2023.07.29 ナイトハイクで塔ノ岳の登山記録

まえがきPixel7proに天体観測モードという機能があることを知り、どんな写真が撮れるか試したかったので直前に決めて勢いだけで、またまたまたまた、塔ノ岳にナイトハイクへ行きました。 ※注意 大倉〜塔ノ岳は登山客が多いですが、ググってみるとクマを見た話があります。丹沢山系にツキノワグマは生息しているらしいので、ナイトハイクは十分気をつけましょう。また山頂まで1本道ですが、夜の登山道は本当に見えないので注意が必要です。(僕はもうナイトハイクはしないでしょう) 地図 YAM

黒部五郎岳へ稜線を歩く(2日目)

太郎平小屋から、薬師沢へ行く道と黒部五郎岳へ行く道の分岐を今年は黒部五郎岳へ向かう。 1日目の記事はこちら↓ この分岐を去年は薬師沢へ下りて、 雲ノ平へ行った。その時に見たこの稜線が気持ち良さそうで、今年は黒部五郎岳へ行くって、決めたっけ。 黒部五郎岳山頂を踏んで、 その下の黒部五郎小舎までの道のりは、休憩込みで8時間半〜9時間。 計画では5時半に出発する予定だったが、前日のおっさんの到着が遅れ、山小屋の受付が遅れた事で、朝食が2回目の5時半になってしまった。 長い

Tokura Camp Base(北部)

以前もどこかで書きましたが、兵庫県は様々な風土が重なっている県でして、地域によって趣が大きく異なります。 北部は自然が溢れる地域で、冬はスキー場もオープンし、城崎温泉をはじめとする温泉街もあります。🗻♨🐧♨🗻 今回訪れたTokura Camp Baseも、冬場は「ばんしゅう戸倉スキー場」として運営されているキャンプ場です。 基本情報(注)変更があるかもしれませんので、正確には公式等を確認してください。 ◇近くの買い出しポイント マックスバリュ 播磨一宮店 少し遠いの

富士登山でわかった 成功する 鋼の意志の極め方

2023年7月22-23日で富士山に行ってきました。 15年ぶりの2度目の富士山。 今回はとても辛い登山になりました。ただ、その代わり自分の人生を変える大きな気付きがありました。それはタイトルにもした「成功する鋼の意思の極め方」です。今回はそのことを書きたいと思います。 富士登山のきっかけ4月から転職した会社の同僚に誘われてたのが富士登山のきっかけです。 私の今年の目標は3000mの山(特に穂高山)でしたが「子供が富士山登りたいと言ってたし…」と思い出し富士山に決めました

2023/7/29夜キャンプ

こんにちは。趣味原付キャンパーのhanaです。 後2週間でお盆...!全人類の待ち望んだ連休です! とは言え墓参りとか法事とかあるのでフルで休みかというとなかなか難しいのですが、その辺をうまく整理しつつ今年もキャンプに行きたいなぁと思っております。 もう8月になるというのに盆休みの日程が決まってない事に嫌な予感を感じつつも、ならば普段からキャンプ稼働を多くすればいいじゃないと今週もキャンプに行ってきました。夜キャンプです。 今週も蚊帳の準備をしていましたが、そういえば

2023.07.29~30 キャンプガーデン

8月にうんざりするほど長い7泊8日キャンプ旅が控えているので 今月はもういいかなぁとも思ったんですが 日が開いてしまうのもなぁと思い仕事終わりに行くことにしました 日が長いので夕方インでも楽しめますね そんなわけでまた買ってしまいました() スノーピークの新作、ランドネストです スノーピークはファミリーテントがメインですし 価格もかなり高いのでそもそも検討したことすらなかったんですが 今回はエントリーラインの新作ということで 発表された当時から気になっていました スノピは

わたしの初・富士登山

富士山に初めて登りました。 昨年8月に富士山マラソンを申し込んだ時に、日本一の富士山に登るには畏れ多い、相当な準備が必要と捉えており、登るものではなく眺めるものと思っていました。 ただ、登ることを決める際は、不思議と登れるかな?という不安のようなものありませんでした。とはいえ、富士山に登るのも、山小屋泊も、ご来光を拝むのも、3000m超で高山病対策が必要な登山も、13名パーティーでの登山も初めて尽くしでした。 振り返れば、長い道のりであり正直こんなにつまらない道中はなかったと

アルストキャンプ飯 『ソーセージとブロッコリー芯の塩レモン炊き込みご飯』

猛烈な暑さが連日続いていて、キャンプやツーリングに行く以前に、体がバテバテになってきています。 こんな時でもできることと言えば、家で作るキャンプ飯。 さっぱり爽やかになりたくて、ソーセージとブロッコリー芯の塩レモン炊き込みご飯を作ります。 バーナーとクッカーバーナーはいつものトランギアのアルスト、コンロはGaobabuマルチパネル風防4P+マルチクロス五徳、クッカーは、落として変形して蒸気がいい感じに抜けるようになってきた、トランギアのメスティンです。 3週間ぶりにキ

私がスコーミッシュに行くまで #0

こんにちは。 私は9月にカナダのスコーミッシュにクライミング遠征に行くことになりました。 スコーミッシュとは、2022年日本で公開されたドキュメンタリー映画「アルピニスト」の主人公マークが住んでいた、カナダのクライミングの聖地です。せっかくなので、スコ―ミッシュにたどり着くまでの日々の様子を日記にすることにします。 今日は#0。 アウトドア目的の海外遠征は、数年前登山を始めたばかりにマレーシアの キナバル登山以来です。 登山を始めてすぐの頃、富士山を登って雲の上から見る

【レースレポート】富士登山競走⛰️

今回初めて富士登山競走にエントリー出来たので出場してきました! そのレポートをさせていただきたいと思います! 富士登山競走とは トレランをやっている方ならどこかで聞いたことがあるかもしれない「富士登山競走」という名前。 第1回大会は1948年に開催され、今年は第76回大会と非常に歴史のある山岳マラソン大会となります! 参加者は3,000人以上と山岳レースの中では非常に大きな大会となりますが、毎年エントリーは申し込みが始まった瞬間クリック合戦となる大人気の大会です。

北の夏。山々。

この惑星は終わりかけている。 気候変動...異常なまでの猛暑がそれを証明している。 たかだか百年の間に起きる気候変動など地球の時間の前では誤差に過ぎない? したり顔で語る人間もいるが、地球が持たん時が来ているのだ。 人類は絶滅すべきである。 絶滅方法はなんでも良い。 ガミラスに侵略されようが核戦争が起きようが旧神たちが目覚めようがとにかく何でもいい。 ともあれ人類は絶滅すべきである。 ...そう思う事が多い限界中年男性のおれではあるがグレートリセットは起こらない。

富士登山 レポート2023.07.27〜28

編集2023.07.31 この記事は主に自分の備忘録です。 登山される方の参考になればこれ幸い。 登った人 34歳女性(過去2回) 43歳男性(初) 11歳女子(初) 19:40 水ヶ塚公園駐車場 到着 富士山は夏期マイカー規制を行っており吉田、富士宮、須走の3ルートは自家用車で5合目へ行くことは不可能。(御殿場ルートのマイカー規制は無し) 今回富士宮ルートを利用するため水ヶ塚へ駐車。 トイレや登山支度を済ませる。 20:15 シャトルタクシーに乗り 出発 片道16k