マガジンのカバー画像

#アウトドア 記事まとめ

2,453
noteに投稿されたアウトドア系の記事のまとめ。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

《YAMAP事例vol.1》コロナ禍で売上5倍を実現した「YAMAPストア」の販売戦略。キーワードは“タイムリー”

こんにちは。チーターデジタルの加藤です。 当社では有名企業のマーケター対談や、研究成果を組み合わせた体系的なDXカリキュラムを提供する「Marketing DX Academy」を展開しています。 今回は過去に収録したウェビナーの中で、登山アプリを提供する「YAMAP」様との対談から注目すべきポイントを抜き出してご紹介します。 同社ではアプリの他に、登山用品を中心としたEC「YAMAPストア」を展開。コロナ禍では、登山者のニーズと山登り環境の変化を的確に捉えたタイムリーな

燕岳登山日記2・憧れの燕山荘

燕山荘チェックイン。 ホテルのような快適さにホスピタリティとは聞いてはいましたが本当でした。 受付から寝所までのスムーズなご案内、端々まで清掃された温もりある内装。 寒い中登ってきた体も心もほぐされるような空間でした。 平日、雨降りの中なのでガラガラかと思いましたが、思ったよりたくさんの人がすでにチェックインされてました。 ガスは暫く晴れそうにないので、とりあえず一通り山荘を探検。そして喫茶室に… 山小屋泊になったらやりたかったこと。山の上でカンパーイ! 生ビール(11

夏こそ栗駒 【栗駒山 1泊2日の登山プラン】

いつしか「神の絨毯」と称されるようになった栗駒山(須川岳)の紅葉。秋は大渋滞となるそうですが、そんな渋滞を避けての「夏こそ栗駒」! 温泉、豊かな植生(夏の高山植物)、バリエーションある景色……陳腐な表現になってしまいますが、ひとつの山で多くを堪能できる、お得感ある山なんです。 Day-1JR 一ノ関・西口(東口と迷いますが、西口!)のバス停(9番のりば)から、9時発の「須川温泉線」で須川温泉まで約90分。 ※期間運行かつ1日2便なので、最新の情報は岩手県交通のホームペー

【秋10月三連休予約可能】ExCAMPイチ推し!最新おすすめ施設

いよいよ秋!仲間と、家族と、1人でもキャンプを満喫できるアウトドアシーズン到来!! キャンプ場、コテージ、野営地などプライベートなアウトドア宿泊施設 予約サイト「ExCAMP」から、この夏にぴったりなイチ推し施設をご提案。ぜひ、次のキャンプの参考に🔥 1.長崎・Wings hillおすすめポイント ☑︎絶景の天空の下で星空グランピング! ☑︎初心者も安心の充実の設備でアウトドアを満喫◎ ★予約・施設情報はこちらから★ 2.千葉・アンカービレッジ九十九里浜おすすめポイ

伝統を覆すことがアウルキャンプの文化でございます!

こんにちは!アウルキャンプのコーホーです🦉 システムやクラウド開発、デザインで企業を支援するアウルキャンプ。今回は、社会人なりたての頃に漫画「中華一番!」に感化されたという永野社長に、会社のビジョンに込めた想いを聞いてみました。(経営理念についての熱き語りはこちら) ー アウルキャンプのビジョンを、ずばり教えてください! 「テクノロジーの価値と魅力でお客様の抱えている課題を解決し、満足いただき選ばれ続けること、そして社員全員の幸福を追求する」 これがアウルキャン

17回目のソロキャンプ 支笏湖モラップキャンプ場

2023年6月下旬 順調に月イチキャンプを楽しんでいる。 動画① 01.支笏湖モラップキャンプ場ここは、休暇村の運営しているキャンプ場で、昨年から予約制になったのだが、 2月か3月くらいに、その年の予約受付が開始されるので、この時に行きたい日に目星をつけて予約を済ませてしまうのだ。 のんびりしていると土日はすぐに埋まってしまうので… そして、休暇村が運営しているので、ホテルの客室と同じ扱いの予約になり、 予約日の一週間前からキャンセル料が発生する。 なので、一週間前に

[無料]超小型バーナーヘッドBRS-3000Tの良いとこと悪いところ

中国のBRSというブランドが小さなガスバーナーを出していまして、私は2016年8月に購入しました。当時の値段が1,700円。一時期はAliExpressで500円くらいで売られてたりもしましたが、現在は円安の影響もあるのか、だいたい2,000円くらいで売られているようです。 現行の型番としてはBRS-3000Tで、私が買ったものもパッケージにBRS-3000Tと書かれているので、型番的には同じ製品のようです。 現行品は下記のリンク先から買えます。 大きさや重さこんな感じ

山にいる理由

時よりこれを考える。 私が児童養護施設にいた頃、一人の先生が山を好んでか、夏休みなどを活用した施設行事はとにかく登山に連れて行かれる事が多かった。 中学生までに富士山4回、北岳、奥穂高、八ヶ岳、丹沢、多摩川原点登山など、数々の山に登った。中学校2年生の時に登った日本標高第二位を誇る北岳では、小屋泊で寝れず、寝不足山行で人生初の高山病にかかり、同行した同級生の女性に荷物を背負ってもらった苦い思い出がある。 当時は山の魅力なんて良く分からなかったし、 『富士山へ登って楽しか

さあ、RVキャンプの旅へGo!

ついに!2023年初のRVキャンプに、3泊4日で行ってきました。 今年は雪や雨が多くて、乾燥地帯のユタ州にとっては恵みの水ではあったのですが、嬉しい反面… 山の上は6月に入っても雪が残ってたり、雪解け水が大量に流れて鉄砲水の危険性があったりと、なかなか行けずにいたRVキャンプ。 やっといけました! RVとは?RVとは、英語の Recreational=レクリエーション用の Vehicle=車 の略ですが、日本人がイメージする自動車ではなくて、キャンピングトレーラーのこ

日の出山へ挑戦

東京でも晴れると様々な山が見える 「山ってこんなにあったんだ」 そんな当たり前の事に気付く 元々ずっと存在してたはずの山なのに 自分には全く見えていなかった山々 興味や意識という概念は 人間を盲目にも達観にもするものだ あれは何ていう山なんだろう 山にも個性があるものだ 山の天気はこんなに変わるのか そうやって少しずつ山の知識が広がっている ✳︎ 朝5時、目覚ましのアラームが鳴る 「眠い。今日は登山はやめようかな…」 しばらく、天井を見つめダラダラする 前日に用意し

[1日4組限定]快適キャンプ+ちょっと学べる!新グランピング体験「智頭の林間学校」に参加してきました

木の名刺様 @kinokamisnapのアンバサダーを務め早1年半✨一番最初に作成した木の名刺が鳥取県智頭町産の智頭杉名刺でした😊 いつかは行ってみたかった産地に遂に週末、訪れることが叶いました🙌 木の名刺様を運営されているクレコラボ様 @chizu_creco では6月から10月まで1日4組限定 快適キャンプ+ちょっと学べる!新グランピング体験「智頭の林間学校」というイベントを鳥取県智頭町で毎週末開催されています🌲 そこで今回、こちらのイベントに参加し、智頭町の魅力と森

有料
300

がまん坂はほんとしんどかった!

11時半登山開始の続きです。 私たちの少し前に、おそらく70代くらいのご夫婦が仲良く登っていきました。70代でも(勝手に決めつける)登れる山なんだ・・・と、少し安心。 70代ご夫婦も、休み休み登っていたので、そのうちに追い越すかも…と、思っていたが、私たちはそれ以上に休み休みだったため、結局一度も追いつくことができなかった。 すごい時間を掛けて登っているので、山頂までいかないうちに昼食をとることにした。木に座っておにぎり食べて休憩。 後ろにカラスがいたらしい。 ようやく

【TRAIL LOG】俺たちの中央分水嶺トレイル

6月初旬、長野県は長門牧場から美ヶ原までを繋ぐ中央分水嶺トレイルを歩いてきました。 愉快な仲間たちと、楽しいハイキングの様子をどうぞ。 登場人物 ・たろーくん 僕と同年代で、ゴリゴリ歩くハイカー。PA'LANTEのbackpackと奥多摩愛が深い。もともとSNSで繋がっていて、この日が初対面。 ・utくん 20代のイケイケハイカー。健脚。スタイル良し。動画を盗撮している。以前一緒にTTTを歩いた(丹沢〜高尾)。 ・よたくん 同年代ハイカー。3月に塔ノ岳で出会った縁で繋

【体験レポ】ルーフテント付きジムニーシエラで女子一人旅〜紀伊半島の秘境目指して300kmの旅

こんにちは、アウトドアライターののんびり風子です。 今回は、ルーフトップテントのついたジムニーをレンタルして、紀伊半島の秘境とよばれる和歌山の「静閑瀞(せいかんとろ)」めざしてロングドライブをしてきたのでレポートします。 舞い込んできたグッドニュースある日、キャンピングカーのレンタルショップ「伊勢志摩Camperわっくわく」の店長から、ルーフテント付きのジムニーシエラで川遊び体験ができるコラボ企画があるからやってみない?とお誘いを受けました。 しかも、「ライター枠」「インフ