マガジンのカバー画像

#アウトドア 記事まとめ

2,453
noteに投稿されたアウトドア系の記事のまとめ。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

キャンプのあれこれが管理できるサービス「キャンメモ」のご紹介

キャンメモへようこそ!CamMemo(キャンメモ)はキャンプ好きのための、快適なキャンプライフを実現するために開発されたサービスです キャンメモ → https://cammemo.com キャンメモはこんな人におすすめキャンプの道具を管理したい、使い方をメモしておきたい。 キャンプの持ち物チェックリストを作成した。 キャンプのスケジュールややること、キャンプ場の情報を記録、プランニングしたい。 PC、タブレット、スマホ複数の端末で利用したい。 キャンメモでできる

小屋探訪記 前書き~小さな小屋を求めて~

旅をアウトドアに求めてみる どこかに行こうと考えたとき、いろいろワクワクするのは当然。家を出てから目的地までの移動時間の使い方、その道中で見るワッと驚く風景や刺激的な地元の食文化を考えただけで気持ちは高まる。2019年12月から世界に蔓延したCOVID-19の影響もあり、キャンプの一大ブームに火がついたことから、アウトドアなんて趣向も多くの人びとの気持ちを掴んだ。かくいう私も流行に乗ってキャンプを始めてみた一人である。到着してテントをたてて、簡単なアウトドア料理なんかつくっ

登山好きが集う黒百合ヒュッテで年越しを、標高2400mに響く陽気な南米音楽と共に

年越し登山は八ヶ岳連峰にて2022年-2023年の年越し登山は八ヶ岳の「東天狗岳(標高2640m)」、宿泊は黒百合平(標高2400m)にある黒百合ヒュッテに決めた。黒百合ヒュッテに宿泊するのは実は2回目、開設されてから半世紀以上経つ山小屋で、その伝統的な雰囲気は往古来今の登山者の息遣いを感じさせる温かみのある山小屋である。 登山口は渋の湯から、決して険しい道のりではないにしろ季節は冬である。しっかりと積雪しているため厚めの防寒着、冬の登山靴、アイゼンは必須、ついでに年越し用

ロングトレイルの歩き方ー歩く編(ハイカー飯と文化)

ロングトレイルの歩き方についてまとめ ロングトレイルの歩き方ー準備編(パーミット、ビザ、保険、仕事を辞める前にすることなど) ロングトレイルの歩き方ー装備編(ギア、ウエア、アクセサリーなど) ロングトレイルの歩き方ー装備編(携帯回線と電子機器とカメラなど) ロングトレイルの歩き方ー歩く編(自然、天気、動物、買い物と装備の買い方) ロングトレイルの歩き方ー歩く編(ハイカー飯と文化) ロングトレイルの歩き方ー歩く編(歩き方とマナーと怪我) 次のロングトレイルの歩き方ー歩く編(

ゆるゆる登山(丹沢大山)

秦野からヤビツ峠へ向かう一番バスは、 平日なのにお立ちが出て満員だ。 バスの出発時間の20分前に着く様に、 早く家を出て良かったと、窓側の席を陣取ってウトウトする。 バスを降りて、みんなトイレへ行って身支度するのを横目に、私がまず向かったのが ヤビツ峠に1年ちょっと前に出来た山小屋。 朝一番のお客さん、コーヒーを頼む。 大山は、大山阿夫利神社を経て山頂へ向かう登山道がメインだが、 今日は、ヤビツ峠から神社を経由しないで最短で山頂を目指すゆるゆるコースを歩く。 急ぐ事はな

【総評】文化祭みたいに、過程が楽しくなる企画の考え方。「アウトドア×コーヒーのように、アウトドア×◯◯の商品を企んでください」──ヒャクマンボルト代表・サカイエヒタさん

失恋するとカット代が無料になる「失恋美容室」。5種のロケーションにマッチするアウトドア専用コーヒー豆「LOCATION COFFEE」。 記事や動画、WebサービスにSNSコンテンツ、D2C事業まで。アウトプットの形にとらわれることなく、時代の変化に適応しながらユニークな企画を生み出し続けているコンテンツ制作プロダクション・株式会社ヒャクマンボルト。 TAKURAMI SCHOOLでは代表のサカイエヒタさんを講師にお迎えし、 というお題を考えてもらいました。ヒャクマンボ

絵画のような写真

ただ、抗いがたい衝動に突き動かされてシャッターを押す。 カメラに収まっている写真は、絵画のようにしかみえない。加工なんて全くしていないのに。 「まるで絵画のようにみえる写真」 そんな写真をどこで撮ることができるのか。 それは、僕が住んでいたドイツの地方で。厳冬期の雪山の中で撮ることができる。 今日はそんな不思議な写真について、雪山での記憶と共に。 初めての雪山登山初めて登った雪山のことは、今でもよく覚えている。 ドイツで働いていた当時。冬の週明けに同僚たちとお昼

ハイキング|六甲縦走路と寄り道で菊水山へ

今回は1月8日の初登りについて🙌 年末年始だらだら過ごしたので 体力的に少々不安がありまして… 近場でコースが無数にあって どこでもエスケープできる山 お馴染み六甲山系行ってきました🤗 単に六甲山行ってきただと どのへんの?となってしまう山😆 今回は海や市街地が近い 六甲山西側の山々を縦走しつつ ちょっと寄り道も楽しむハイキング🌱 足が限界になるのが先か 日没になるのが先か ちょっとした賭けも兼ねて🙌 まずはモーニング今年もこれは外せません♪ 降り立ったのはJR須磨駅

海外ロングトレイルの歩き方ー歩く編(自然、天気、動物、買い物と装備の買い方)

ロングトレイルの歩き方についてまとめ ロングトレイルの歩き方ー準備編(パーミット、ビザ、保険、仕事を辞める前にすることなど) ロングトレイルの歩き方ー装備編(ギア、ウエア、アクセサリーなど) ロングトレイルの歩き方ー装備編(携帯回線と電子機器とカメラなど) ロングトレイルの歩き方ー歩く編(自然、天気、動物、買い物と装備の買い方) 四部構成にしていましたが、文章が大きくなってしまったのでいつ終わるのかわからなくなりました。 前回の記事はこちら 今回はアメリカに入国してから

やっぱり2泊3日のキャンプは最高すぎるというお話。

2023年の初めての週末は、嬉しいことに連休だった。 ウキウキした気持ちでキャンプの師匠・ケイさんに連絡を取ると、予想通りの返事が返ってきた。 「この連休は海辺のキャンプ場で2泊3日だよ」 この寒い1月に2泊3日のキャンプ・・・うう〜!!最高すぎる! 私は待ってましたとばかりに、「準備します!」と返事をした。 午前中は仕事をし、午後から海辺のキャンプ場へ家族4人でいざ出陣。 途中でビールだの、灯油だの、2泊3日を快適に過ごすためのアイテムを買い込んだため、私達が到

ロングトレイルの歩き方ー装備編(携帯回線と電子機器とカメラなど)

今回は装備編の電子機器、カメラなどを解説していきます。 ロングトレイルの歩き方についてまとめ ロングトレイルの歩き方ー準備編(パーミット、ビザ、保険、仕事を辞める前にすることなど) ロングトレイルの歩き方ー装備編(ギア、ウエア、アクセサリーなど) ロングトレイルの歩き方ー装備編(携帯回線と電子機器とカメラなど) ロングトレイルの歩き方ー歩く編(怪我、メンタル、買い物、ハイカーフード) 四部構成にしています。 前回の記事はこちら 意外とあまり語られない電子機器類ですが必

稀人ハンターがキッズキャンプを開催してみた!そのレポートをプロに書いてもらったぞ!

都心から2時間、親子で楽しむ「稀」な旅「稀人ハンターサマーキャンプ Vol.0」 ヤギの大群を追いかけて まだ暑い8月のある日の涼しげな森のなか。木々のあいだから差す光が気持ちよく、近くを流れる小川のざあっという音も心地よい。それでも滝のような汗が止まらないのは、私が4歳の娘を背負いながら坂道を早足で登っているからだろう。目の前を進む、ヤギの大群を追いかけて。 十数頭のヤギたちが、坂道を駆け登っていく。おいしい草を目掛けて先頭を走るのは元気の有り余る若いヤギたち。お腹に赤

初めてのお泊まりキャンプ

こんばんは。はるです(^^) この週末は夫のキャンプ仲間の方々と一緒に一泊二日のお泊まりキャンプに行ってきました。 先日の音声配信では風邪を引いてしまったことをお話しましたが、このキャンプのために気合いで治しました。 人間本気になれば案外なんとかなるものです。 奈良県宇陀郡にある「峠〜TAWA〜キャンプ場」というところです。 ここは曽爾高原温泉「お亀の湯」と隣接していて、キャンプの途中で温泉を利用することができます。 テントを張ったらとりあえず火を起こします。 朝か

ロングトレイルの歩き方ー装備編(ギア、ウエア、アクセサリーなど)

今回は基本的な装備編です。 ロングトレイルの歩き方ー準備編(パーミット、ビザ、保険、仕事を辞める前にすることなど) ロングトレイルの歩き方ー装備編(ギア、ウエア、アクセサリーなど) ロングトレイルの歩き方ー装備編(電子機器、カメラなど) ロングトレイルの歩き方ー歩く編(怪我、メンタル、買い物、ハイカーフード) 四部構成にしています。 前回の記事はこちら ロングトレイルの装備リスト下記URLが私が出発した時に用意していたギアリストです。試作品が27品もあるので参考になるか