マガジンのカバー画像

#アウトドア 記事まとめ

2,453
noteに投稿されたアウトドア系の記事のまとめ。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

穂高の稜線で県歌『信濃の国』を噛みしめる話【西穂独標】

てらしなのです。 寒くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか! この夏、まずは西穂高岳の独標まで行ってきました!!! 穂高連峰、実は長野県にある私の実家の庭から見えます。 小さい頃からずっと見ていたからこそ、 登山を始めてからは心のどこかで いつかあの峰々を登ってみたいと思っていました。 特に、西穂高岳の独標までなら、北アルプスの岩場の入門編であり比較的挑戦しやすいという話。 動画サイトでひたすら独標の登り降りの様子を確認。自分でも行けそうな道のりかを想像。 「

キャンプ&車中泊【初心者成長記#2】

最高の自分時間を見つけちゃった 初心者の視点でキャンプ&車中泊の奮闘を描く、初心者成長記。 懲りずに第二回が実現しました👏 初回は相棒ウニ兄のジムニーで車中泊しましたが、朝方息苦しくて起きるというプチ失敗を経験しておりました。。。 そもそも人の道具メインで使っていたので、失敗も何もないのですが…笑 さて、第二回はついにマイカーで車中泊に挑戦! ギアもそのために調べながらコツコツと揃えました。 ギアや車内設備などを紹介しつつ、はじめてのマイカー車中泊をレポートします🖋

喧騒から離れた都会のオアシス

東京にきて半年、「自然に浸りたい」とうずうずしていた。 「東京に住むの?」と母や祖父母にたくさん心配されたけれど、割と環境に馴染むのは得意だったようで、会社にも通勤にも慣れてきて。休日の過ごし方ややりたいことを考える余裕が生まれてきた最近。 そんな時、ちょっとしたご縁があって仕事で高尾山を訪れました。 新宿から電車で1時間ほどの場所にあって、ふらっと気軽に立ち寄れて、 こんなすぐ近くに、こんなのんびりした場所があるのか〜と揺れる電車の中で少しずつ人の層が変わっていくのをぼ

たくさん歩く(武奈ヶ岳) #306

ずいぶん昔の話。 だから写真が微妙だし、書きたいか書きたくないかでいったら書きたくない記事。 でも、書いておこう。自分への戒め的なものだし。 フミちゃん「やんさんにぴったりな人だと思うから」 ずいぶんと長い付き合いとなっていた婚活おばちゃんの紹介で、おばちゃんのお店でフミちゃん(仮名)と会った。 彼女の年齢は自分とは一回りほど離れている。 お互いの話をして、登山が趣味と聞いて 「じゃぁ、ちょっと一緒に山に行きませんか?」 と誘い、OKをいただくことができた。 朝早く

ニセコSAHINAキャンプ場で、しみじみ秋キャン!

先日、9年ぶりにニセコへ キャンプ🏕に行ってまいりました 場所は、一番大好きなキャンプ場 SAHINAです❣️とてもステキなキャンプ場なんですよ 今回で5回目かな? あまりリピートしない私なのですが、ここは私にとって キャンプ場の『聖地』といった感じのところなのです まず、キャンプ場近くから見える羊蹄山がビューポイント👇 受け付けの建物の中にある、可愛いオーブン❤️ ニセコの10月末は夜になると0℃まで気温が下がることもあるので、バンガローを予約していたのですが、鍵が

秋歩き 高尾山から景信山、陣馬山へ

先日、秋の高尾山へ紅葉を見に行っていないことに気づき、真っ暗な中始発電車に乗り高尾山口駅へ。こんな時間でも登山リュックを背負って電車から降りる方はたくさんいらっしゃいました。 今回の縦走ルートは、高尾山口→稲荷山→高尾山→小仏城山→景信山→堂所山→明王峠→陣馬山→藤野駅の20Km程のルートです。時間的には9時間ほど。GPS記録のルートと時間毎の高度は下の画像になります。 まずは早朝の高尾山口駅に到着し、登山道の入り口へ。都会から離れると山の匂いが気持ち良い。そして空気もひん

L:12 2022.11.16_高尾山(6号路〜1号路)

2022.11.16  高尾山に行きました。40代男性、登山経験なし。 <行程> 上り6号路:琵琶滝コース+もみじ台(この記事) 下り1号路:表参道コース (次の記事) 11月16日時点での高尾山のコース雰囲気、時間帯、混雑具合などの感想と記録。 全体の感想 紅葉はいい時期に入ったような感じ。写真、動画など撮りがいがあると思う。紅葉は色づきが足りないものもある。1号路の金比羅台のイチョウは散り気味。葉がまだしっかりついている印象。散る葉っぱはまだ少ない。 6号路は紅葉

金剛山ハイキング!紅葉登山してきた。

先週末に家族で金剛山にハイキングに行ってきました。 紅葉も楽しむことができ、ちょうど見頃か少し早いくらいでした。 京都の大文字山とか、大阪ですと妙見山とか最近ですとサクッと登れる五月山などたまにハイキングをしているのですが、初めての金剛山結構きつかったです。 登山口に着くまでも大変 まず、登山口に着くまでが電車と1時間に1本のバスを乗り継ぐのが大変でした。 JRと近鉄を乗り継ぎ、富田林駅下車後、30分ちょっとバスに揺られて金剛山登山口バス停に到着。 バスが1時間に1

ふゆキャン初心者必見!キャンプ飯プロデューサーがおすすめする「冬キャンプ飯」の楽しみ方

ソトレシピでは誰もが冬でも安全で、楽しく、暖かく過ごすことができる冬キャンプを推進するために、「ふゆキャン」プロジェクトを2022年10月に始動しました。 現在は「READYFOR」にて「ふゆキャン」のクラウドファンディングを実施しています。ぜひご覧いただけると嬉しいです! ▶︎クラウドファンディングのプロジェクトページはこちら クラウドファンディング限定の特別なリターンをご用意していますので、ぜひご覧ください。 今回は、初心者の方に向けて冬キャンプだからこその料理の

2022年キャンプ記 ~夜景と富士山を見に ほったらかしキャンプ場~

紅葉が日に日に進んできて、キャンプの楽しみがますます増える季節になりました。 今回は平日休みを取って、一度行って見たかったあこがれの地、ほったらかしキャンプ場を訪れます。 場所平日でも予約でいっぱいで、日本で一番予約が取れないキャンプ場ともいわれるのが、ほったらかしキャンプ場です。 ですが、鉄火さんの記事を見て、ぼっちサイトならもしかしたら取れるかもと予約サイトを見ると、平日ですがぼっちサイトが取れました! すぐ近くのほったらかし温泉も楽しみですし、ペンさんもMisa

2022.11.12 天城山の登山記録

まえがき紅葉を見れるかなと思い、百名山の1つの天城山に行ってきました。紅葉は1週間前くらいがおそらく見頃で、行った時は結構散っていました。 コースは天城高原ゴルフ場方面から万二郎岳、万三郎岳(ここが天城山最高峰)へ行き、シャクナゲコースから帰ってくる周回コースを歩きました。 天城山についてググってみると「初心者向け」という記事もあったりしますが、初心者向けではないです。天城高原ゴルフ場方面〜万二郎岳とシャクナゲコースは、道を間違えやすく遭難リスクがあります(ただし人は多いの

今日はあの山へ #9|山梨県 三湖台〜足和田山(五湖台)紅葉登山 富士山を間近に感じる好展望の山

2022年11月6日(日)、紅葉始まる三湖台(1,202.5m)と足和田山(五湖台 1,354.9m)を歩いてきました。3時間ほどで歩けて難所も無いので初心者やお子様連れにもおすすめのコースです。 今回の行程今回は紅葉台入口バス停からスタートし、三湖台~足和田山(五湖台)と歩いて足和田山登山口へと降りました。足和田山登山口から3~4分ほどのところに一本木バス停があるので、帰りはこちらを使用します。 大月駅〜富士山駅〜紅葉台入口バス停まずは自宅から大月駅まで移動して富士急行

2022年11月「魚梁瀬森林公園オートキャンプ場」②

先日のキャンプの時の話なんですが、我々の後ろの区画でふたり女子キャンされていた若い女の子達がおりまして。 この時期にこの場所に女の子二人で来ているだけあって、結構手慣れている感じだし静かだし、隣り合わせが毎回こんな感じの人なら良いのに!!ってくらいに良い感じのお嬢さん達だったんですよネ。 まあウチも比較的おとなしい方だとは思うので、お互い特に何という事なく静かに夜を迎えていたワケですが… 「あのー…すいません…💦」 急に女の子の一人が話しかけてきました。 え!?何!

道志村トレイルレースのコースへ行く。

こんにちはー! 最近飲んだ日本酒で美味しかったのが 「天美 純米吟醸」だった、まさしです。 秋真っ盛り!トレランの大会も目白押しですが、普通に山に入るだけでも楽しい時期ですな。 私が普段利用している丹沢もヒルの季節がようやく終わり、足元を気にせず目線を上げて景色を楽しみながら進めるいい時期になってきて嬉しい! そんなわけで丹沢の端っこ、道志村のトレイルに行ってきました。今回目指すのは過去11回も開催しているものの2019年を最後に惜しくも延期が続いている道志村を中心に山梨