マガジンのカバー画像

#アウトドア 記事まとめ

2,453
noteに投稿されたアウトドア系の記事のまとめ。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

森を冒険し、ツリーハウスに泊まった話

こんにちは! 今年の4月に拓匠開発に新卒入社したエリカと申します。 みなさんは、”椿森コムナ”をご存じでしょうか。 ツリーハウスやカフェがあり、都会に突如現れる森のような、私たちの自慢のコミュニティスペースです。 普段は土地の仕入れやまちづくりをしている私たち。 なぜここに突然「ツリーハウスを建てよう!」という発想に至ったのか、どうしてこんな素敵な空間にすることができたのか、気になりませんか? その秘密が、千葉から結構離れた長野県の山奥にある!?と聞いて、行ってきちゃい

尾瀬ハイク2022|①山小屋と尾瀬沼畔の風景

会津駒ヶ岳に登った8月6日 下山後バスに揺られてやってきたのは 尾瀬への玄関口の一つ沼山峠🌱 ここまでの内容は前記事で・・ 早朝から山登り、下山して バス移動して、再び山へ・・ なぜこんな行程になったのか 最大の理由は、どうしても 尾瀬に行きたかったんです🤗 尾瀬ハイク1日目(8月6日)1度行った時から虜になってしまい 今回は1年ぶり6回目😆 前回までは尾瀬だけ行ってたけど 今年は会津駒ヶ岳にも登りたくて ねじ込みこんな行程になってしまった😓 少しでも時間がズレれば

尾瀬ハイク2022|②温泉小屋と絶景の尾瀬ヶ原

8月6〜8日で歩いた尾瀬ハイク 今回は2日目の午後からです🌱 前回記事はこちら 尾瀬ハイク2日目(8月7日)尾瀬沼周回ルートから合流し 尾瀬ヶ原(見晴)方面へと向かう 沼尻分岐には休憩所とトイレがあるが 今年はトイレ使用不可になってました 休憩所に人がいる時だけ使えるみたい 見晴を経て山小屋へ 沼尻から森を抜けると 白砂湿原という場所に出る 昔は白砂やったんかな・・由来は不明😓 森の中では気付かなかったけど もくもくとした入道雲が見えた 夏っぽいな〜と同時に雨が心

秋におすすめ!グランピングであれやりたい!これやりたい!9つのシチュエーションから選ぶ、大人気グランピング施設

キャンプ場、コテージ、野営地、グランピング、貸別荘、キャビンなどが予約可能なユニークな体験ができるアウトドア宿泊施設の予約サイト「ExCAMP」。 今回の記事では、数年前から人気が出ているグランピングの施設を、体験や立地別でご紹介! さらに、グランピングってとっても人気だけど結局どんなアウトドアなの?と気になっている方にもおススメの、グランピング基礎知識などの情報も満載です。 みんなの憧れのオーシャンビューや、ExCAMPならではのユニークなグランピング施設、是非ご覧く

山の上の景色

靴ひもをしっかりと結び、荷物が入ったザックを背負った。 歩いている途中でひもが緩むと、うまく足に力が入らなくなる。足首を押さえるようにきちんと締めて固定した方がいいと、前に登山靴を買ったお店の人が教えてくれた。 山道を歩きはじめる。最初の20分はまだ身体も半分眠ったままだ。 心拍数と体温が徐々に上がっていく。夏の登山は身体から止まることなく汗が出てくる。ふとした瞬間に風がふくと汗が乾いて心地よさを感じる。少し気持ちが和らぐ瞬間だ。 道の両側にある草木、名前はわからない

登山ってきついだけじゃん。そう思ってた僕が感じる登山の魅力。

登山のなにが楽しいねん。ただただ、きついだけで、良さがまったくわからん。しんどいわ。そうですね、わかります。僕も元はそっちタイプです。 でも、やっぱり、実際に登山をするとなんだかんだで魅力に感じることが沢山あるんですよ。何が魅力か理解できん!という方は、読んでみてください。 スピリチュアルな体験ができる日本は、八百万の神が宿るといいます。アミニズムといって、全ての物質や自然現象全てに神さまは宿っている、という考え方です。 登山していると、アミニズムの考え方に対して、「こ

山登りで社内コミュニケーション【お試し登山編】

こんにちは!広報の郡司です。 このあいだ映画館でトム・クルーズ主演のトップガン マーヴェリックという作品を4DXで観てきました。初めて4DXで観たのですが、迫力が凄くて鳥肌が立ちました。4DXで観たことないよって方は是非観に行ってみてください!観に行った方は是非感想聞かせてくださいね~! 今日は山登りの話をします。え、なんで山登り?って思いましたよね! 今回、山登りに行ったことを記事にしようと思った理由は、 山登りの魅力はもちろんのこと、この記事を読んで、新入社員の皆

登山に目覚めたきっかけ!茶臼岳 (2022夏)

8月上旬、曇り予報。栃木県にある那須岳の主峰「茶臼岳」に。 茶臼岳は日本百名山に選定されている那須岳の一座で、途中までは那須ロープウェイで行くことができます。標高1,915m。コースタイム1時間15分。 早起きをして、9:00 のロープウェイに乗り、5分程で山頂駅に到着! ロープウェイは 20分間隔で運行しており、往復大人1人 1800円です。詳細はホームページをご確認ください。 那須ロープウェイ(公式ホームページ) (nasu-ropeway.jp) 茶臼岳 山頂駅(

2022年キャンプ記 ~富士山と夏の夜空 ふもとっぱら~

今年の夏は猛暑と豪雨でとても厳しかったですが、ようやく暑さは一服してきて、木陰なしのキャンプにも行けそうになってきました。 今回は夏のふもとっぱら。初日は雨予報ですが、二日目からの晴れを期待して、二泊三日のキャンプです。 場所ふもとっぱらは、富士山周辺で有名なキャンプ場の一つで、富士山どーん!が味わえる、視界がとても開けただだっ広いキャンプ場です。 この眺望でありながら、料金は車一台2,000円、大人一人1,000円で1泊たったの3,000円です。年末料金もハイシーズン

秋におすすめ!最近の「車中泊」が気になる!愛車といくキャンプをもっと素敵に。車中泊キャンプの楽しみ方を徹底解剖

キャンプ場、コテージ、野営地、グランピング、貸別荘、キャビンなどが予約可能なユニークな体験ができるアウトドア宿泊施設の予約サイト「ExCAMP」。 今回の記事では年々トライしてはまる人が増えている「車中泊」をご紹介! 車中泊って何を準備すればいいの?気になってたけど踏み出せない・・・そんな方におススメの情報が満載です。 さらに、全国キャンプ場の中から、車中泊におススメのキャンプ場を厳選してご紹介します。 車中泊にぴったりのRVパークや、ExCAMPならではのユニークなキャ

焚き火キャンプ飯 『鳥もも肉の香草焼き』

暑い日のキャンプの夜には、冷たい物を飲みながらアツアツのお肉が食べたくなります。 私の定番は鳥もも肉、肉厚の一枚肉で、香草焼きを作りました。 焚き火台とクッカー今年はこれが定番、焚き火台はTokyo Camp 焚き火台、クッカーはベルモントのステンクッカーです。今回は肉を焼くので、フライパンを使います。 焼肉ならばスキレットや鉄板を使うのが一般的ですが、ツーリングキャンプやソロキャンプも考えると、これらはちょっと重めの荷物になりがちです。 以前に鉄火さんの記事で拝見し

ダイソーのキャンプギアを使ってみた~朝食編~

DAISO(ダイソー)のキャンプギアでどこまでできるかやってみた。 場所は【江東区立若洲公園キャンプ場】。 この日は台風接近の情報もあり、夏休み期間にもかかわらず、キャンプ場はガラガラ。広々とした空間の中でBBQグリルの用意をせず、ダイソーギアでちまちまと楽しむことに。(最悪の場合、レンタルを想定) まずは、「ちょっといいのが、ずっといい。」をコンセプトとした【Standard Products by DAISO】で手に入れたスキレットを使いベーコンエッグの準備に取り掛か

新冠町でグランピング~3Dプリンターで建築!?~

moi~ みなさんはアウトドアは好きですか?! 私はとても好きです! しかし、グランピングは未体験で、先日初めてのグランピングを体験してきました。 というのも、友人が新冠町(北海道)というところにグランピング施設をオープンさせまして(おめでとうー!!!) 有難くも試泊をさせていただきました。 今回はその体験を書かせていただきます* 場所は北海道の新冠町太陽の森ディマシオ美術館です。 美術館にグランピング!?と思ったかたもいらっしゃるかと思いますが そうなのです!そ

四国の清流でカヤックを体験 (高知県四万十市)|ホンタビ! 文=川内有緒

 10年ぶりに高知県にやって来た。  目の前には、「日本最後の清流」とも呼ばれる四万十川が流れている。うーん、こりゃすごい。観光パンフレット等に載っている写真には1ミリの誇張もございません! と証明するかのごとく、視界いっぱいに雄大な大自然が広がっている。  前回ここに来たのは、人生初カヤックに挑戦するのが目的だったのだが、今回もまた、カヤックが目的である。  今月の一冊は、ずばり『日本の川を旅する』。1982(昭和57)年に出版された本で、著者は日本屈指のカヌーイスト