マガジンのカバー画像

#アウトドア 記事まとめ

2,453
noteに投稿されたアウトドア系の記事のまとめ。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

2022年キャンプ記 〜暑い日は林間サイト 丸火自然公園グリーンキャンプ場〜

行ったことのないキャンプ場に行くときは、ネットの情報や写真で雰囲気を掴むのですが、結局現地に行ってみないとわからないことが多く、ドキドキします。 今回は、お値段格安なのにとても素敵なキャンプ場の一つ、丸火自然公園グリーンキャンプ場でソロキャンプです。 場所自分がこれまで訪れた富士山の見えるキャンプ場を振り返ると、富士山の南側にもキャンプ場はたくさんありますが、富士山の真南に位置するキャンプ場には行ったことがなかったのです。 富士山の真南のキャンプ場、その中の一つが丸火自然

日本百名山㏌よっちゃん62座目鳳凰山

新潮文庫 日本百名山 深田久弥著の79鳳凰山(2841米)の冒頭に「鳳凰山とは、現在では、地蔵岳、観音岳、薬師岳の三峰の総称になっている。この三峰がそれぞれどの峰を指すかについては異論もあるが、ここでは5万分の1「韮崎」図幅の示す所に従おう。が同図幅では、観音、薬師を鳳凰山とし、地蔵岳は別にしてあるが、やはりこの三峰を含めて鳳凰山と呼んだ方が妥当と思われる。 地蔵岳の絶頂に、二個の巨石が相抱くように突っ立っている。古人はこれを大日如来に擬して尊崇したところから、法皇山の名が生

キャンプでマシッソヨ

今回のキャンプ飯についてまっ先に書いておくが、テーマは韓国縛りである。 なぜかというと、現在減量中で肉一筋の私の体に革命が起こり、野菜を積極的に摂るようになり、キャンプ飯で野菜と肉料理の融合を考えた末、「サムギョプサル」という最適解が出たからである。 それに合わせてナムルも要るだろうし、韓国海苔、ダシダのスープ、チヂミ、プルコギも合わせたいし、チャミスルも要るだろうと想像が膨らんだため、韓国をテーマにしたキャンプ飯を作ることにしたのであるニダ。 野菜を一緒に食べれば太らな

アウトドア料理用ストーブについて(ソロ編)

春になり、暖かくなってきているのでアウトドアの記事を書きはじめたい。 アウトドアというものは野外での生活であり、生活調理が必要になる。今回は料理するときのストーブについての記事とする。 人数が関わるのでソロの時と団体編があるが、今回はソロ編だ。基本的なソロのストーブについて書く。おおまかに言うと、3つにわかれる。 a b cで書くよ。 a. ガス ガスは便利だ。利点は火力の調節がかんたんにできること。これは大きい。料理用ストーブなので、火力を変更できることは大切だ。美

中国のキャンプ市場の今と未来。軽量化キャンプ需要と若者の本音

日本のキャンプやアウトドアブームがすごいとの記事を見ましたので、今日は中国のキャンプ事情について紹介します。 中国では日本のようなキャンプブームはまだ起きてないです。そもそもレジャーとしてのキャンプの認識が違うという感じ。周りの感覚的にもハイキングや登山の補完、ニッチな遊びでスタイルにあまりこだわらないという具合です。 ただ、コロナでアウトドア熱が高まっているのは事実。また、日本や韓国のキャンプやアウトドアブームの影響も受けていて、成長も加速してきているというデータがあり

GWにあさひプライム野俣沢林間キャンプ場でハンモック泊(長野県)

2022年ゴールデンウィーク.最後の土日に長野県でキャンプをしてきました.実はこのゴールデンウィーク,キャンプは2回目です笑 水木とキャンプへ行って金曜日は休息日.そしてこの最後の土日にまたキャンプをしてきたのでした.前回は山梨県でキャンプをしましたが,今回は長野県!実はバイクで長野県でキャンプをするのは初めてだったりします.地味に遠いという印象があり,車でしか来たことがないのでした.でもいざ行ってみるとこの大自然の中をバイクで走るのはとっても気持ちよかったですよ~!山梨はな

GWにおすすめ!【1日1組限定】ペット可!完全貸切の静かな時間を過ごせるリーフプラスキャンプ場

(2024.4月最新) 自然に囲まれた空間で静かな時間を過ごせるリーフプラスキャンプ場今回ご紹介するのは、広島県広島市にあるキャンプサイト「リーフプラスキャンプ場」。 多肉植物ショップ&カフェであるリーフプラスが運営する ペットOKのキャンプサイトです。 広島駅から車で約40分の場所に位置しアクセスの良さも◎ 自然に囲まれた空間で、家族や仲間と静かな時間をお過ごしいただけます。 キャンプ場・コテージ予約はExCAMPに相談ExCAMPでは、ゴールデンウィークや夏休み

キャンプのすゝめ

私はキャンプが好きだ。 何でわざわざあんなに不便な生活をしに行くんだろう。 我ながら不思議だ。 キャンプ場でキャンプをすれば水道、トイレはあるのだけど、それでも、すぐに使えるわけではない。 電気はもちろんないし、ガスもないし、ほんとになーんにもないのだ。 そのなーんにもないが好き。 日の出とともに起きて、日の入りとともに、というわけではないけれど、いつもならまだまだこれから、という時間帯に寝る。 朝日がテントに差し込んできて、外に出てみると、周りのキャンパーもみんな

三つ峠 △山の紹介△(0022)

富士山の好展望で有名な山のひとつ。 山頂域の屏風岩はロッククライミングのゲレンデとして人気。 <山岳名> 三つ峠 (みつとうげ/ 山梨県富士河口湖町など) ※「三ッ峠」とも表記 <概要> 複数のピークが寄り集まった一帯を「三つ峠」と総称。 最高峰は開運山で標高は約1785m。  日本二百名山、新・花の百名山(フジアザミ)。 近隣の天上山は「カチカチ山」とも呼ばれ、太宰治の作品『お伽草紙』のなかの一編「カチカチ山」の舞台とされている。 <所在地> 山梨県富士河口湖町、都留

宮崎県北部の山旅(完)行縢の滝

させぼ山酔倶楽部が企画し大村山岳会、諫早山岳会からの参加をいただいた連携登山の山旅の続き(最終)を投稿します。 その①矢筈岳は5月8日に投稿しました。 その②大崩山は5月9日に投稿しました。Noは山行ナンバーで1969年9月23日からの通し番号です。 全体行程No1503 令和4年5月3∼5日 5名 3日 参加者中間点の東彼杵町に集合し一台の車で出発。矢筈岳登山⇒大崩山登山口(幕営)  走行距離318km 4日 大崩山登山(湧塚尾根~山頂~坊主尾根) 5日 行縢の滝見物登

練習登山して来た(西丹沢)

今年の夏、八ヶ岳の赤岳に行く。 一緒に行く後輩ちゃんは登山初心者で、多分一人で山歩きの練習などしてないだろう。 連絡を取ったら、筋トレはかかしてないが、山登りはしてないとのこと。 暖かくなって来たので、練習登山に誘った。 西丹沢の檜洞丸に続く、つつじ新道を歩く。体力と時間が許せば山頂まで行こう。そう決めて、時間を測りながら、歩き出す。 西丹沢ビジターセンターの周りのキャンプ場は、ゴールデンウィークとあって、賑わっている。キャンプしている人を横目に登山口に歩いて行く。 檜洞

「初手 ふもとっぱらキャンプ場」にする7つの理由

キャンプいきたいな〜と思ったとき、最近は ふもとっぱらキャンプ場 を利用することが多いです。 このnoteでは、初手のキャンプ場選びとして「ふもとっぱら」をオススメする理由を、7つの視点でご紹介します。あくまで2022年5月時点での個人の主観なので、ご参考までにご覧ください! はじめにキャンプの醍醐味といえば、日々の日常から離れ、自然のなかに身を置きながらゆっくりとした時間を愉しむことだと考えています。 ふもとっぱらは、いつ行っても安定したクオリティで上記を叶えてくれる

山菜三昧の「女子会キャンプ」

晴れ女4人の女子会キャンプ、2日目 次の日の朝、テントの外の人の声で目が覚めた。まだ6時。 「早いねー、もう起きたの?」 と声をかけると、 「携帯がないの?知らない?」 とMさん。 一緒に携帯電話を探すうちに、目が覚めてしまった。 外は明るくなってきたが、まだ雨が降っている。 結局、携帯電話は自分の寝床、ソロテントの中で見つかった。 「ごめんねー、酔っ払ってたみたい〜。」 昨夜は皆、酔っ払いだった。 楽しいお酒は翌朝には残らないもの。よく寝た。 まだ朝ごは