マガジンのカバー画像

#アウトドア 記事まとめ

2,453
noteに投稿されたアウトドア系の記事のまとめ。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

【一期一会】 学生時代キャンプリーダーをした思い出

学生時代、私はキャンプリーダーのボランティアをしていました。 キャンプリーダーとは、子どもたちと一緒にキャンプをするお兄さんお姉さん的存在。 子どもの安全管理や面倒を見ながら、一緒に遊んだりレクリエーションをしたりして、共に生活していきます。 キャンプリーダーをしたきっかけ大学1年生の秋、長い夏休み期間を終えて久しぶり会った友人から「夏休みの間キャンプリーダーをやって凄く楽しかった」という話を聞きました。 キャンプに少し興味のあった私は、単純に「良いなぁ」と思いましたが

キャンプは不便でめんどくさい。でもそれが楽しい。

私たち家族は人の多いところが苦手です。イベントや街が苦手です。私はディズニーランドに行くと、夢の国にエネルギーを吸収されてしまい、疲れが取れるのに1週間もかかってしまう。そんな人間です。 一方、キャンプはとても充実感を感じます。コロナ禍以降は一度も行くことができていませんが、その前は朝霧高原の草原、伊豆の森の中、富士五湖の湖畔など、毎回テーマを変えながら楽しみ方を模索したりしました。 なぜキャンプを楽しいと感じるのか。これは私なりの考えですが、キャンプは不便でめんどくさい

クルージングで食べたあの味

私は生まれ育った瀬戸内海の海が大好きです。穏やかで人の気持ちを受け入れてくれる優しさがあります。 オーシャンビューのお気に入りのカフェで瀬戸の島を行きかう船を眺めていると、日常の小さな悩みなど消えて無くなるような解放感が味わえます。 その海で私は人生初の美味しいグルメに出会いました。 夏のある日の出来事です。 「今度、知り合いのクルーザーに乗るんだけど、行ってみない」 「えー、クルーザーすごい、乗ってみたい」 「仲間にはダイバーがいるから教えてもらえるよ」 「私

俺たちのラグジュアリー

ソトアソビは最高だ。 アレやコレやと装備品を選び、前日のうちに食材を揃える時間の高揚感。街と自然の境目を楽しむ道中の景色、SA(サービスエリア)の車内で過ごす休憩時間、そしてキャンプ地に到着した時の自然の音、風、気候、動物の声で五感はもう最高潮。 今回訪れたのは、標高の高いキャンプ場。車の乗り入れができないので、駐車場からバックパックを背負ってサイトへ。 寝床に合う場所を慎重に選び、ザックから軽量化されたテントを取り出し、なるべく短時間で設営したら、少し休憩する。 重

雨、そして朝。

PM4:00 キャンプ場に到着。 かなり遅い時間に着いたけど、暑い時期は夕方に到着するくらいが丁度良い。設営が終わると、雨が降り始めた。 止む気配が無かったので、狭いテントの中で1日を過ごした。PM9:00にはぐっすり寝ていたと思う。 AM4:30 起床 Six Moon Designs / Lunar solo 最近の、ゆったり装備。 Snowpeakのランタンハンガーに収まる程度しかモノは持っていかない。ソロキャンプに大きなコンテナは必要ないし、朝食だって割り切

万能!アウトドアスパイスの世界 #1

昨今のキャンプブームやTwitterで絶大な支持を得ているソロハンターの方が火付け役になり、一躍大人気になったアウトドアスパイス。 今ではご当地スパイス、キャンプ場オリジナル、ふるさと納税の返礼品など続々と販売され、その人気は衰えを知りません。 アウトドアスパイスは肉・魚・野菜、和食や洋食にと何にでも合う万能調味料なので、ご家庭でも気軽に使えます。 そこで定番からレアなものまで様々な商品をコアにまとめて紹介します。 【マキシマム オリジナルスパイス】 アウトドアスパ

尾瀬ハイク2021|②三条ノ滝と山小屋

尾瀬日記の続きです👍 天気は晴れのち曇り、山沿いは夕方雨でしたが 尾瀬は県境のためどこの天気を見れば良いか分からない😓 朝は晴れる予報やったのに稜線はガスり 眺望を見ることができず・・ けど、見晴エリアまで下ってきたら 青空が広がって暑いくらいでした 12:00|見晴エリアで休憩見晴は周囲が山なの低く感じるけど標高は1400mほどあり 尾瀬で一番小屋がひしめくエリアでもある 到着した頃はお昼時でしたが すでにくつろいでる方々が多くいました この日は6時前の朝食だったため

はじめてのソロキャンプで準備したコト、モノ〜車ない人向けのキャンプ術〜

昨日から今日まで奥多摩の氷川キャンプ場でソロキャンプをしてました! ソロキャンプを思い立ったのが、先週の日曜日。 そこから短期間で準備をして、大きなトラブルなく無事終了したので、この記事ではソロキャンプにあたりどんな準備をしたかをまとめていきたいと思います。 これからキャンプを始めてみたい方、キャンプに興味のある方はぜひ! 用具を手配するまず、キャンプに必須の道具について、現地やネットでレンタルするのか、購入するのかを決めます。 キャンプで最低限必要な道具 ・テント

お役所だってキャンプの話がしたい

こんにちは。静岡県島田市広報課です。 静岡県中部に位置する島田市は、大井川の恵みを受けながら、発展してきた街です。 普段は、島田市のシティプロモーション「島田市緑茶化計画」の記事をちょくちょく書いているnoteです。茶処なので、緑茶の話やら、緑茶を愛しすぎた人たちが生んだいろんなものについて書いております。 そんな島田市が「#キャンプの話をしよう」というハッシュタグが生まれたと聞いて、アウトドアチェアとテーブルと焚火台と炭とスキレットとウインナーとビールを片手に(持ちきれん

#294【岡山】山で楽しむグランピング

みなさんこんにちは。広島在住のYUKIKOです。 最近は雨が続きますがみなさんいかがおすごしでしょうか? 広島県は連日報道されるように警報だらけで、しばらくは不安な日々が続きそうですが、やまない雨はないとのことなので 本日は晴れたら行きたいグランピングをご紹介します! The Lantown あば村〒709-3951 岡山県津山市阿波3108−4 今年7月にオープンしたグランピング会場。バンガローやテントが並んでおり山の大自然の中でグランピングを楽しむことができま

子どもとアウトドアしたら、自然がもっと好きになった話

僕は現在2歳の息子がいるのですが、最近は家族3人で海遊びや川遊びに一緒に行けるようになってきました。 海と川を合わせても、まだ数回程度自然で遊んだだけですが、僕個人的にもとても楽しいです(笑)。 今までの、大人同士で楽しんできたアウトドアとはまた違った良さがあり、子どもだけじゃなく大人である自分も、心の底から楽しめています。 子どもが生まれる前に持っていた「子どもとアウトドア遊び」のイメージとは、いい意味で印象が変わったので、それについて書かせて頂きたいと思います。

日焼けした笑顔に気おくれするのは変わらないけど。

 「海行こうよ」と陽気なお誘いをいただいても、泳げないんだ、ちょっとダイエット間に合わなさそう、日焼けも気になるし、とかいろいろ言って、海に近寄ることはあんまりありませんでした。海に憧れはあるけど、水が怖い。あと夏の海なんて"六本木のクラブ"並みに圧倒的な強者感がある。  うじうじ言ってると、だいたいの海好きな人は、日焼けした顔でニコッと笑って「水に入らないで浜だけでも楽しめるよ」「生き物が好きならダイビングはまるよ」「サーフィンはストイックだよ」  夏の強い光線に負けずキラ

2017年屋久島トレッキング3 白谷雲水峡~苔むす森まで

2017年8月の屋久島トレッキングの記録。 前回はこちらです ↓ 屋久島に到着し、明日からの1泊2日のトレッキングに備えてまずは温泉に行きました。 お世話になったのは屋久島空港近くにある「縄文の宿 まんてん」。宿泊施設ですが日帰り入浴も受け付けており、楽しませていただきました。 お湯はアルカリ性の単純温泉で、加温・循環ろ過です。 温泉をいただいたあとは予約していたお宿へ。 宿泊したのは「鹿鳴庵」さん。1日3組限定のお宿です。 ↑ 鹿鳴庵さんの談話スペースとわんわん チ

エモすぎる夏に包まれてカヌー体験!

こんにちは、甲府市地域おこし企業人の鈴木です。 夏。夏といえば海、プール、水遊び。でも密になるのは…人が多いところに行くのは…怖いなあ… ちくしょう!もどかしい!! せっかくの夏休みもステイホームで耐えなければならないのは心苦しいですよね…。私自身も楽しくきらびやかな思い出ばかり(嘘)の夏の水遊びがままならないのはとっても悲しい。 ハイそんな方々には昇仙峡アクティビティ! ただいま甲府市(と甲斐市)が誇る美しい渓谷・御嶽昇仙峡で、カヌー体験のアクティビティを実施中で