マガジンのカバー画像

#アウトドア 記事まとめ

2,453
noteに投稿されたアウトドア系の記事のまとめ。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

頂上=目標 大先輩の教え

2010年11月13日日経新聞夕刊に掲載されたものです。  先週、僕は8人の友人とアフリカ大陸最高峰、キリマンジャロに登ってきた。  11歳の時以来、実に30年ぶりの登頂だ。この山の難しいところは、アプローチが長く、さらに途中の宿泊地がそれぞれ標高差千㍍もあることだ。通常、高所登山では1日の高低差を500㍍以内にとどめているのだが、キリマンジャロは最短3日間で標高5895㍍(ウフルピーク)の高度を登る。  この過酷な条件に耐えるために、参加者は事前にミウラ・ドルフィズにあ

青空ひとりきり マジか?

今年も、山開きを待たずにお気に入りの山へ行ってまいりました。この写真を撮影した時、半径少なくとも2キロメートル以内には自分以外の人間が見当たりませんでした。 今回の山行、例年と一つ違うのは前にもご紹介させていただいたバイクで出向いたことです。 ここの林道、舗装はされているんですが結構な山道が麓から20キロ近く延々と続き、大型アメリカンバイクには少々きつめの行程でした。 平日だったことが幸いし、すれ違いの車に一台も遭遇しなかったからよかったものの、ゴール間際の断崖絶壁ガードレー

20万円で別荘!友人と別荘を共同購入しDIYした話

こんにちは!IT企業でPMをしている菅谷です。 昨年、動画クリエイターのyuki yamashitaを中心に友人たちと一緒に別荘を購入してみたらめちゃくちゃよかったのでnoteを書いてみました! コロナの影響もあり東京と地方の二拠点生活をしたいと友人たちと話していた際にノリで「別荘を買えばいいのでは!?」となり、調べてみたら意外とリーズナブルに別荘を買えることがわかりました。 その後、実際に友人たちとお金を出しあって古い別荘を買い、DIYで改修したら、一人20万円で雰囲

ソロキャンプ 2021.4.9-10②温泉と夜景編

4回目のソロキャンプ記録の続きです。 河口湖でお花見ドライブを楽しんだのち、本日の目的地である山梨市方面へと向かった。途中桔梗屋さんの信玄餅工場に立ち寄り、ささっとお土産用のお菓子やワインを購入。土日には賑わうであろう信玄餅工場のショップは、平日の昼過ぎという時間帯も手伝ってか大層空いて……というか、ほぼ貸し切り状態だった。密回避作戦、成功。 一升瓶ワインを3本(1本はお届け用、2本は自分用)購入したら、レジ対応をしてくだすったマダムが「袋だと持ちにくいだろうから」と、店

テントを新調したら景色が変わった

私は現在車が使えないため、どこでも徒歩ソロキャンパーなので、キャンプに行くときはいつも電車とバスと自転車を組み合わせてキャンプ地へと向かうことになる。 今回は琵琶湖。 先月下見しに行った琵琶湖にてソロキャンプを決行することにし、駅前でまたもやチャリンコを借りて、琵琶湖まで漕いだ。 そろそろ、どこでもすぐ自転車を借りる女という肩書をつけようかなと思う、イージーな感じで。 大阪から1時間でこの景色。 最高。 5度目となるソロキャンプ。 テントを新調して臨む今回のキャンプは、

[無料]登山の装備について出来るだけ短く解説しようとした

登山の装備やウェアについて真面目に書くとめちゃくちゃ長くなってしまいますが(10万文字くらい書けるね)、そんなの書いても誰も読まないの出来るだけ短くまとめる努力をしました。 対象と概要登山を趣味として始めてみたい方、家にある靴やリュックサックでハイキングをして楽しかったので、もっと高い山に登ってみたいと思った方など。 日帰り登山から一泊の山小屋泊くらいを想定して書きます。テントや雪山はまた別の道具がいろいろ必要です。まずは初歩の装備から。 注意:重さと性能登山の装備は軽

未知を楽しむ、それが登山

『縄文杉だ!』ただただ感動。 屋久島の宮之浦岳に登る途中に縄文杉がある。 私が登山を始めたのは50歳頃である。 日々仕事が忙しく生活が不規則になり健康診断で血糖値が高く運動しなさいと言われた。ストレスの発散と体力づくりになり、また気軽にできると思い山登りを始めた。以来日本百名山のうち54山に登った。 山登りは辛くきつい。しかし頂上で待っているのは、疲れを一気に吹き飛ばす絶景。どこまでも続く人工物の一切ない青空、緑豊かな大自然、満点の星空。早朝に見たはるか先まで広がる雲海は

鬼滅の刃の聖地!?春の花に癒される陣馬山から高尾山の19kmの道のりを縦走登山する魅力に迫る!

みなさまお疲れ様です。セルフケアハイカーとして活動する彩(@selfcarehiker)です。 今回は3年前からずっと行こうと思いつつ、歩けていなかった陣馬山から高尾山を縦走するルートを歩きました。 【今回の山旅の行程】2021.04.06 JR高尾駅→陣馬山高原下バス停→和田峠→陣馬山→景信山→小仏城山→高尾山→薬王院(1号路)→高尾山口駅 ☆JR高尾駅から陣馬高原下バス停までのバス代は片道:570円です。 動画や写真撮影、休憩込みで8時間30分ほどかかったので朝早

六甲山登頂!そして有馬温泉へ

こんばんは。今日は有給で時間もあったので念願だった六甲山に散歩がてら行くことにしました! そしてそして大好きな温泉。有馬温泉を目指すことに。 コース概要芦屋川駅~七曲~魚屋道~有馬温泉ルートの初心者コースでしたが、 10時35分スタート山頂に14時30分着。有馬温泉に着く頃には15時30分と、計5時間コースとなりました…! 有馬温泉の日帰り温泉は14時くらいまでなところが多いのと、観光地自体17時にはどの店も閉めている状態です(((( '-' ))))欲がない観光地ェ

アウトドアするために買ってよかったモノ~調理ギア編~

いいアウトドア製品を使うと、いい時間を過ごすことができる。 例えば、山でテントの設営に30分掛かっていたのが、いい製品のおかげで5分で終われば、その分、自然を満喫する時間が増えます。 本格的なアウトドア製品は、自然の環境下で使うことを目的に作られるので、完成度が高いモノが多いです。 扱いやすさだったり、機能性を重視していたり。 不必要な装飾をせず、使いやすさや堅牢性を突きつめていった結果、見た目にも無駄がなくカッコよくなっていることが多いんだろうな、と感じるギア達。

有休OLが登山初心者ひとりで高尾山の桜と温泉を楽しんできた

山登りをしたことないどころか、階段を登ったり走ったりするだけで息切れするレベルのひ弱なOLです! せっかくの春だし、何か新しいことをはじめたい…できれば今のうちに外の空気を楽しみたい! そこで頭に浮かんだのが山でした。 数年前から、キャンプや山登りってトレンドになってますよね。私の周りにも山好きが結構いて、みんなものすごく楽しそうにしているので、どんな魅力があふのか、ずっと気になっていたんです。 とはいえ、ひとと一緒に行くと、体力が保たなくて迷惑をかけるかもしれない。だ

第一回ソロキャンプ講座

(栄中日文化センター「ソロキャンプ講座」 受講者向けの記事です) 第一回ソロキャンプ講座をご受講いただきましてありがとうございました! 室内でどこまでキャンプを教えられるか!?に挑戦しつづけているこいしゆうかです。 まだまだ未発展なところもありますが、みんながこの講座を終えたあとに自分たちでキャンプが楽しめるように全力で応援させていただきます! 今回の授業の振り返り・一人キャンプって何をするの? 一人キャンプは自由! 一日中焚き火をしててもよし、 趣味に没頭するのも

妊娠中にしたアウトドア

38歳、10年振りの妊娠。 妊娠はコントロールなんてできない自然の領域だし、「出産は病気じゃないからね、動けるだけ動くといいよ」という山奥で暮らす90歳を過ぎるおばあちゃんの言葉を鵜呑みにして、 陣痛が来るまでアウトドアの仕事を楽しみ、10年間で身に付いた心身のたくましさを存分に発揮して、大いに遊びまくりました。 どんなことをしたかと言うと 妊娠初期に海でSUP 臨月含めて毎月登山 キャンプ 川遊び 海遊び、シュノーケリング、湖で泳ぐ 釣り カヤック 車