マガジンのカバー画像

#アウトドア 記事まとめ

2,453
noteに投稿されたアウトドア系の記事のまとめ。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

親子で霧ヶ峰 〜山ガイド田口さんと写真旅

山男かっこいいわぁ 山行ってみたいわぁ でもどこから何を揃えたらいいのかも分からんし 一人で行く自信無いわぁ と、ぶつぶつつぶやくこと数年 いつの間にか 元同僚の友人が、山岳ガイドの資格を取得し PUTALI PEAKというサービスを 立ち上げていました。 ガイドの田口さん なんと!そういうことなら! ぜひぜひ、初心者の私にも山を教えてください! ということで、PUTALI PEAKの 「親子ディスカバリー山歩き」に 参加してみました! 草紅葉が美しい10月の霧ヶ峰

人妻とキャンプをした週末

結婚式を控えた友人とキャンプをすることになった。家から30〜40分で着く小さなキャンプ場で、実は人生初キャンプを執り行った。 この歳までキャンプ経験がない。私の住んでいるマンションは子ども会がないという大変素晴らしい地区で、つまるところラジオ体操や夏休みの子ども会キャンプとは縁がない人生を送ってきた。スイミングスクールのキャンプははサラッと不参加を決め、小5の校外学習はペンション、中2の校外学習は雪山のスキーだった。うん、またキャンプを華麗にスルーしている。そしてうちの母は

このジャパンダウンの品質がメチャ凄いのはなぜだ!?

今日も日本のあちこちで、職人が丹精込めた逸品が生まれている。そこに行けば、日本が誇るモノづくりの技と精神があふれている。これは、そんな世界がうらやむジャパンクオリティーと出会いたくててくてく出かける、こだわりの小旅行。さてさて、今回はどちらの町の、どんな工場に出かけよう!(ひととき2019年1月号 「メイドインニッポン漫遊録」より) 寝袋品質で世界と勝負する滋賀ダウン 筆者が初めてダウンジャケットを知ったのは、中学生の頃に夢中で読んだ「メイドインUSAカタログ」だ。  7

コーヒー屋が研究したキャンプコーヒーのすすめ

どこで飲むコーヒーが一番美味しいか、僕は大自然の中、澄んだ空気の中で飲むコーヒーが一番だと思います。 そんなキャンプでのコーヒーが飲みたくてはいられなくなって、先日、コーヒーを楽しむために富士に行き、一泊して美味しいコーヒーを楽しんできました。 今日は、コーヒー屋が考えるキャンプコーヒーの美味しい楽しみ方を、キャンプならではのポイントを合わせてご紹介したいと思います。 キャンプコーヒーに必要な道具 ・バーナー ・水(1杯分250ml) ・ケトル(コンパクトなもの) ・

片付けられない女がソロキャンプで片付けを学ぶ

まあ、どうでもいい成長なんだけど、片付けられない女が、 ソロキャンプを3回やって、キャンプの間限定で片付けることが少しできるようになったので、成長の証をここに貼り付けるので、どうか見て感じてほしいです。感動巨篇の予感です。 「テントの中」編初回(とにかくソロキャンプが初めてで何も分かってない7月) カオス部屋アウトドア編。 これは初めてのソロキャンプでの一コマ。 まあ、ひどい。 物が多過ぎるのと、適当に広げて散らかしているのとでカオス感が増している。飴ちゃんとマシュマロ

紅葉シーズンの高尾山

みなさんこんにちは。新米ハイカーのmomo ironeです。 先日、紅葉を見に「高尾山」に登山に行ってきました。 人気観光地なので混んでいると噂では聞きますが、コロナの影響はあるのか、実際はどうなのか検証しに行ってみました。東京都「高尾山」(たかおさん)標高559mにトライ! ▲△まとめ△▲日曜ということもあり、やはり噂通りの混みようでした。コロナで少ないのでは?という甘い考えは持たない方がいいですね。 山頂はシートを広げてピクニックをしている人がたくさんいるし、おそば屋さ

私と登山~運動神経ゼロの戦い~

だいぶん時間がたってしまいましたが、私と登山について書きたいと思います。 私、物心がついたときにはすでに運動音痴でした(笑)。 幼稚園のときに始めた(もちろん、親が申し込んだ)剣道の朝練は全くやる気がなく、覚えているのは大きなアオダイショウが出てきたこと(北海道の田舎だったので)。そして、友達とお喋りをしたら竹刀で叩かれたこと(時代ですね。。。)。 小学校1年生の初めてのマラソン大会では57位でした。何人いたのか、はっきりは覚えていないのですが、当時2クラスであわせて6

+8

カナダで見つけた植物たち•••何という植物か知っていたら教えてください

バックパックの重さが分かる感覚

もう13年以上、バックパックはモンベルのチャチャパック35ℓを使っているのだが、はっきり言ってもうボロボロである。ポケットの裏は加水分解されて剥離してきているし、サイドのポケットのゴム部分は伸び切っているし、今にも破れそうな部分も数ヵ所ある。本当言うと、同じものを買い直したいのだがもうデザインが変わってしまい同じ物はもう販売されていない。 なので今は「愛着」という理由のみで使い続けている。 (一人旅でツインだった場合のみ、片方のベッドの上に荷物置いちゃう人。スペインのAir