マガジンのカバー画像

#アウトドア 記事まとめ

2,453
noteに投稿されたアウトドア系の記事のまとめ。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

アラフォー女性カメラマンが現場で愛用している防寒具

だいぶ寒くなってきましたね。 みなさま体調など崩されていませんでしょうか? 出張で石巻に来ています。1週間の滞在です。 関東民からしたらだいぶ寒いですね……朝晩は気温一桁、日中も風が吹くと晴れていても震えます。 毎秋出張で東北に来るので、防寒対策は必須ですし、年々アップデートしてようやくたどり着いた感。 今回も大活躍している愛用の防寒具を紹介してみようと思います! 1.モンベル クリマプラス ニットカーディガン

有料
100

【実践レポ】メスティン蒸し料理レシピ3品。 クッカーとは違うのだよ、クッカーとは。

今回、メスティンの底力を格段に増強する秘密兵器を1つ持ってキャンプに行った。 それが、これ。 そう、網である。 たかだか300円の網が広げる可能性はハンパない。 そしてシンデレラフィットもたまらない。 実際にキャンプで網を使って蒸しざんまいをしてきたので、レシピ&食レポと調理のコツをまとめておく。 ■ ふっかふかの肉まん ■材料 ・肉まん(好きなだけ) ・水少々(蒸す用) ・お好みで醤油 今回食べたのはこちらの紀文の肉まん。中身の餡がすごいジューシーで美味しかった。

ひとりソロキャンプではなく、個食個泊のグループソロキャンプで良かったこと

グループキャンプの唯一のルールは、 こいしゆうかさんが提唱している『個食個泊』スタイルでやること。 それに伴い、こいしさんの本はキャンプバイブル兼事前課題図書として、全員キャンプ前に買って読んでキャンプに挑んだ。イラスト中心なのですごく読みやすい。 個食個泊は、おのおのが自由に過ごせる一方で、グループならではの良さもあるいいとこ取りなスタイル。 キャンプ初心者も、ファミリーキャンパーも、玄人キャンパーでもメリットだらけなので、実際にやってみて感じたよかったことをリストア

ソロキャンプ女子(初心者)が使っている、主なキャンプ道具

ソロキャンプ初心者ですが、買って良かった!というキャンプ道具もあれば、失敗した!と思う物があります。私がソロキャンプで使っているお気に入りのキャンプ道具はこちらです。 失敗した!買いなおしたい!と思ってるものは、下記リストには入れていませんが、まだ試行錯誤中なので、買いなおした物などはその都度変更していきます。 DODワンポールテントM 初めて買ったテントです。他社のワンポールテントと迷いましたが、決め手は高さと広さと価格。高さが2メートルあるので身長165cmの私でも

【DIY】100均アイテムでアウトドア!手作りの段ボールスモークで、待つ時間も楽しい燻製料理。

段ボールって暖かい。 アウトドアの時に、下に敷いたり、くるまったり。 引っ越しで布団が先に運ばれていったら、ダンボールで家を作ればいい。 調べてみたら防音素材にもなる。 そういうことじゃない。 燻製です。 本日は100均アイテムでアウトドア。 段ボールでの簡単な燻製器の作りかたのお話しです。 場所の地図を最初に載せておきます!! それではどうぞ。 待つ時間も楽しい!DIYの段ボールスモーク(30分)100均で揃う食材を「手作りのスモークキッド」を使ってスモー

キャンプ後の不安、的中。

キャンプに行く前、なんとなく恐れていたことがある。 それは、キャンプ後に起こりうる事態。 いや、きっと自分ならば大丈夫だろう。 そう思っていたが甘かった。 恐れていた事態はキャンプ場から帰宅してすぐ起きた。 キャンプギア欲しい欲が爆発するブルーハーツの曲がガンガン鳴り響く。 これはキャンプが楽しかったのもあるが、グループキャンプで色々なものを貸してもらって助かった影響が大きい。 自分が持っていないモノを使わせてもらったからこそ、 がしっかり理解できてしまった。

使って良かったテント ニンジャタープ+ニンジャネスト [海外編]

シルナイロン製で超軽量。 仕舞寸法は、それぞれ500mlペットボトルサイズ。 家族4人が寝られる広さ。 インナーとなるニンジャネストはメッシュ幕に立ち上がりのあるフロアがあるため、砂や風の侵入防止やタープ隙間からの目隠しにも役立ち、囲まれている安心感がある。 タープ無しでメッシュのみのネスト単体使用でも良いし、シェルター的な使い方としてタープのみでも良い。 ネット検索すれば既に多くの愛用者が記事を書いているから、設営の仕方などはそちらを見ていただくことにして、僕の使い方を。