マガジンのカバー画像

#アウトドア 記事まとめ

2,453
noteに投稿されたアウトドア系の記事のまとめ。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

非常時と身体性の回復

震災の記憶9年前の今日、私はカナダの北極圏にいた。友人と二人で、1600kmにわたる北極の徒歩冒険行を控え、現地の村でトレーニングをしている最中だった。 数日の海氷上での訓練を終え、村に戻った我々はネット経由で一つのニュースを見た。それは「宮城県沖で地震」という速報だった。 宮城県沖の地震なんてしょっちゅう起きるものなので、最初はあまり意識をしていなかった。しかし、直後から飛び込んでくる続報のその数と、そして只事ならざる気配を感じ、ニュース画面に釘付けになりながら次々に報

+23

「 奥様が登山する 」(キャンプ編)

判断の下し方。希望的観測について

近年、自然災害が発生した時などに「正常性バイアス」という言葉をよく聞く。 これは客観的な情報を見ずに、事態を過小評価したり都合の悪い情報を無視して「自分だけは大丈夫だろう」という無根拠な偏見を拠り所にしてしまう心理作用のことだ。 これと似た言葉として「希望的観測」がある。自分にとって都合の良い、期待感を込めた結果を想定して、その結果になるのではないかという無根拠を妄信して判断を下してしまう行動のことだ。そして、この言葉は昨年の北極行にて、一つの重要なキーワードとなった言葉

説明可能性と、捉える実感

昨年出版した拙書「考える脚」が、第9回 梅棹忠夫 山と探検文学賞に選ばれて受賞することが決まった。授賞式は6月の予定。 読んでない方は、是非読んでくださいねー!北極点無補給単独徒歩、カナダ〜グリーンランド単独行、南極点無補給単独徒歩、3つの遠征を収録しています。 今日、その受賞の絡みで雑誌の取材があった。これまでもたくさんインタビューは受けてきたが、人から質問を受けるというのは、普段自分の頭では考えないことを考えるきっかけを与えてくれるので、私はとても楽しい時間と捉えてい

史上初!?薫別温泉と樽生クラフトビールで感じる春

まえがき さて、おそらく史上初世界初であろう2020年3月9日の出来事を書きとどめておこうと思います。簡単に概要まとめると・・・ いい歳した働き盛りな3人が 往復6時間かけて雪道を歩き 誰もくるはずがない最高な野湯につかり その場で樽生クラフトビールを飲み ⇦ ここがおそらく史上初世界初 全裸で川へ飛び込み 道東ゆえに感じることができる冒険浪漫を最高潮に追求した。 そんな大人の贅沢を噛み締めたフォトエッセイです。  私、冒険や旅、楽しいことを計画するのは大好きだが、終わ