マガジンのカバー画像

#アウトドア 記事まとめ

2,453
noteに投稿されたアウトドア系の記事のまとめ。
運営しているクリエイター

2018年5月の記事一覧

本栖湖キャンプ

GWに本栖湖にキャンプに行ってきた。勘の良い人は「ゆるキャン△か?」と思うかもしれないが、意外と(意外か?)違う。キャンプ好きの、ゆるキャン△を知らない友人に誘われたのである。 キャンプと言ってもいろいろあるが、今回はテントを張って寝袋で寝るようなアレで、(たぶん)初体験である。諸々のグッズ(テント、寝袋、調理器具など)は友人から借りたので、自分は車を出した(実家車)。 6時に東京を出て10時には現地に着いた。本栖湖ではあるが、湖の方角に富士山は見えないので、ゆるキャン△

まかないは戦いだ~小屋ガール通信

山小屋の日常を綴る「小屋ガール通信」、今回は食生活について。 ◇◇◇ 標高2000メートル以上、登山口から△時間の山小屋でどうやって食料を入手するか? そう、ヘリだ。 山小屋では数週間に一度、ヘリで食材を上げる(ヘリの頻度は小屋の規模によって違います)。 下界から遠く離れた国有林内では当然、近くにお店があるわけもない。 つまり、山小屋は食べたいものを自由に食べられる環境ではないのだ。 それをふまえた上で、この先をお読みいただきたい。

有料
100

オザケンとバニラティー~小屋ガール通信

昨年までの10年間、山小屋で働いていた。山ガールならぬ小屋ガールだ。 小屋ガールとして見聞きしてきたことを書いていこうと思う。 今回は、山小屋で今の夫と出会ったときのこと。 ◇◇◇ 23歳のとき、はじめて山小屋でバイトをすることにした。 バイト初日。山小屋に着くと、同い年の先輩・ミヤちゃんが出迎えてくれた。 彼女に連れられて奥の部屋へ行くと、数人のスタッフがそれぞれ作業をしていた。工作のようなことをしている人もいれば、テーブルに向かって何か書いている人もいる。

山マウンティングおじさんは山ガールを舐めすぎ~小屋ガール通信

山小屋で働いていたときの体験を書く「小屋ガール通信」。今回は、他人の登山に口出ししたり、マウンティングをしてくる人について。

有料
100

会社をすぐ辞めてしまった私が山小屋でバイトした理由~小屋ガール通信

11年前、はじめて山小屋でバイトをした。 当時は「山ガール」という言葉が流行る二年前。登山をする女の子はとても少なかった。 私はというと、やっぱり登山未経験。山小屋がどういう施設なのかもよくわかっていない。 そんな私がなぜ山小屋に行ったのか? 今回は小屋ガールデビュー直前の話。

有料
100

山岳写真を安全に撮るための登山の知識と撮影技術

こんにちは。山写です。 山岳写真を専門とするネイチャーフォトグラファーをやってる登山と写真で仕事をしてる人。の中の人です。 このnoteに興味を持っていらっしゃる方は山で写真撮影をする人。そのための技術や知識を得たい人かと思います。 ですがその前に知ってもらいたいことがあります。それは山岳写真は登山よりも危険であること。ヒマラヤ8000m峰から日本の北アルプスまで様々な山を登り、写真撮影してきた経験からそれは断言できます。 しかし山岳写真にはどんなリスクがあるのか…機

有料
1,200