マガジンのカバー画像

#マーケティング 記事まとめ

1,374
#マーケティングのタグがついた記事を中心に 、マーケティングに関する理論や実践についての記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

2018年5月の記事一覧

通販サイトの改善をしてみた話

こんにちは、ハヤカワ五味です。 今回は何についてにしようかなーと考えていたのですが、"頼まれたのでツイッター用画像の添削をしてみた"という記事が好評だったので、弊社通販サイトがどのようにして今の形になったのかをまとめていきたいと思います。 最初にお断りしておくと、ユーザーがどれくらいまでスクロールして…みたいな細かいデータは持っていないので、あくまで自分が利用者だったら…という視点の改善になります。そして現状から更に改善中なのであくまで発展途上! まず、弊社の通販サイト

有料
400

頼まれたので"Twitter用の画像"を添削してみた

ことのはじまりはある日… 10秒でピッタリの献立が作れる「タベリー」を運営する10Xという会社の代表ヤモさんからこのようなメッセがきました。 添付の画像の意味が伝わるか教えて欲しい、ということのようです。 そして添付の画像とはこちら。 これを見た私のコメント。 「刺激的」 ということで、この後、怒涛の添削が始まるのですが、これは意外と汎用性があるんじゃないかなあと思ったのでヤモさんの許可をいただいてnoteにまとめてみることにしました。 ち な み にそもそも、何

「広める仕事」は結局、「いいものづくり」に帰結する

会社員になって早2ヶ月が経ちましたが(なんてあっというまなんだ!)、いまだに『どういう仕事やってるの?』という質問にはっきりと答えられない私。 肩書きとしてはNewsPicksアカデミアチームに所属しているのですが、営業やマーケティング、カスタマーサポートのような従来のくくりでは表現しづらい仕事をしていることが多く、毎回ごにょごにょと長ったらしい説明をしています。 ただ、私の中ではNewsPicksの仕事も個人として受けている仕事もすべて突き詰めれば『届ける』仕事だと思っ

#マーケティングでたぶん役立つ社会学 ペルソナを理解するには「社会階層」を把握したほうが良い理由

SEMコンサルタントのsagakoです。 今日は広告を考えるときに役立つかもしれない「文化資本」という社会学の用語についてご紹介します。 お金だけが階級をつくるわけじゃない 「社会の階層をつくるのは経済資本(=金)、社会資本(=コネ)」というのはわかると思います。セレブは、お金をもっているしセレブたちでパーティーにいったりしてますよね。 でもそこにブルデュー先生が文化資本という考えを編み出し、それだけではないことを提唱しました。 簡単にいうと、文化資本とは学歴とか、テ

アパレルブランドには編集者が必要なのかもしれない

(挿絵・題字 はましゃか) こんにちは、ハヤカワ五味です。 ここ数回のマガジンは少し重めだったので、今回は徒然と最近考えていることを書いていく感じにしようと思います。 そうそう。そういえば最近、こんなツイートをしました。 そうなんです、最近は、漠然と「アパレルブランドには編集者が必要なのかもしれない…」と考えています。 ブランドの名のもとに、同じ哲学を持った人たちが集まり、同じものを良いなと感じ、そして、各自がブランドに新しい価値を見出していく…というこの一連の動き

有料
400

第2回 転職ノススメ「水を売るなら砂漠で売れ」

砂漠で水売るなら、むっちゃ高く売れるやんか。近所のスーパーで100円で売ってる水も、きっと砂漠やったら3000円くらいで売れるやろ。そこで売る相手が喉がカラカラやったら、5000円でも売れるかもやんな。 輸送コストが云々とかそうゆう話ちゃうで。 同じモノでも、場所が変われば価値が変わるゆうことや。 人も同じ。共学高校の理系クラス女子みてみい。むっちゃモテるやんかwww 転職でも同じやで。 統計学に詳しいやつ。統計学なんて、普通の企業で使う機会なんて、まずないもんやか

インフルエンサーブランドの大量出現は何故、次は?

【5/24 有料部分に追記】 【5/28 参考になるnoteを追加しました】 こんにちは!ハヤカワ五味です。 今日は、インフルエンサーブランドについて。インフルエンサーブランド…と言うと、普段アパレル界隈に勤めている方でなくてもなんとな〜く「最近増えたなあ」と感じている方は多いのではないでしょうか。 そう。考え直してみると、うちのfeastというブランドが立ち上がった4年前はまだまだ個人発のブランドが希少で、だからこそ私みたいな小さな個人がラフォーレ原宿にポップアップシ

有料
400

SNS時代、あえて紙の本を出すことのメリット

こんばんは、塩谷舞(@ciotan)です。 昨日、とある出版社の編集者さんと打ち合わせをしていました。 最初は私自身の書籍出版についてだったのですが…… 話せば話すほど、「なぜ紙の本を出す必要があるのか?」という必然性の低さから、そもそも「出版社と一緒に作るメリットとは?」という部分を考えていくことになってしまいます。 こういう「紙じゃないと意味がない!」というものは、紙である意義があるな〜〜と思うのですが…… (以下、ツイート埋め込みです) こりゃ、紙じゃないと意

有料
290

需要を起こしてから供給する

最近ちょうど需要と供給の関係について考えていたところ、先日こんな話を聞いてとても納得しました。 今は技術の進化で『作る』が圧倒的に容易になった結果、どの分野でも商品やサービスは供給過多になっています。 minneやcrema、BASE、STORE.JPといったサービスのおかげでハンドメイド商品や自分が買い付けたものを販売するハードルはグッと下がり、またメルカリのようにモノを作っていなくても売り手になれる時代が到来しました。 その中で選んでもらうための手法として、ストーリ

高倉町珈琲-マーケティングトレース

今回はすかいらーくの創業者の1人、横川竟 会長が展開している喫茶店「高倉町珈琲」をマーケティングトレースしていきます。 パンケーキ美味しそう 4P分析 特に奇をてらったり、最新のビジネスを実践している訳ではなく。「商売の基本」とおっしゃっていたお客様目線を徹底して細部にまで反映していました。 徹底的なお客様目線会長自ら、店舗に出向き、お客様の導線確認。細かい指導。新商品開発時に「会長の意見」=「お客様の意見」とコメントしていたように、日々常に顧客視点で物事を考えている

データ視覚化のデザイン #1

こんにちは、THE GUILDの @goando です。 私はTHE GUILDの中でもデータを扱う仕事を中心に活動しており、「UXの改善をデータでサポートする」をミッションに取り組んでいます。 ざっくり言うと、THE GUILDのクライアント企業が運営するサービスのログを分析してユーザーの行動傾向からUXの改善点を見つけ出したり、マーケットの市場リサーチを通じてサービスの戦略の策定を支援したり、と言った内容です。 こうした活動を通じて、データ分析の結果をグラフ等のレポ

若者を考察するための”視点”

そういえば。 去年某所にインターンしてた際のまとめで作った講演会スライドが、久々に見たら面白かったので、スライドが埋め込めるようになった記念に供養しておきます。 内容としては、若者という立場で若者について冷静に分析しつつ、新勢力的なサービスがなぜここまで広がるかを考察してみたって感じのものです。 ちなみに、タイトルとテーマは指定されていたのと、フォントはPC変えたタイミングではちゃめちゃになったのでご愛嬌。 詳細を聞きたい人は、是非講演会依頼をしてね♡

SNSマーケ=ユーザーの導線設計を最適化すること

こんにちは、とみこ(@tomiko_tokyo)です。 最近、TwitterだけじゃなくインスタのSNS運用にも関わったりしています。ネタや共感やライフハックでバズりやすいTwitterとは異なり、タイムラインの世界観の統一感や、ハッシュタグの使い方など、Twitterとはまた違うその特徴が面白くなってきた最近。 インスタ(@tomiko_tokyo)では、ごはん×写真の撮り方をメインに発信しているので、こちらもたまに遊びに来てくれたら嬉しいです。Twitter、note

【永久保存版】本当は教えたくない最強の写真加工アプリ「Snapseed」の使い方

私、写真がうまく撮れないんです。 最近、個人からも法人からもこの言葉を聞く機会が非常に増えた。 どうせ撮るなら綺麗な写真を撮りたい。食べ物は美味しく撮りたいし、風景は美しく撮りたい。iPhoneでも高クオリティな写真が撮れる今の時代。 それなのに、うまく撮れずに悩んでいる方には「Snapseed」というアプリをオススメしたい。 写真は「加工が命」と言っても過言ではない。 「Snapseed」はGoogleが開発した写真加工アプリで、誰でも無料でつかえるものである。私はこ