マガジンのカバー画像

#デザイン 記事まとめ

7,019
デザイン系の記事を収集してまとめるマガジン。ハッシュタグ #デザイン のついた記事などをチェックしています。広告プロモーションがメインのものは、基本的にはNGの方向で運用します。
運営しているクリエイター

#グラフィックデザイン

RubyKaigi 2024デザインを担当した話

はいさ〜い!「B/43(ビーヨンサン)」を提供するスマートバンクでコミュニケーションデザイナーをしているmmitoです✌️ 2024年5月に沖縄で開催された「RubyKaigi 2024」。これはプログラミング言語Rubyに関する国際テックカンファレンスであり、今年も世界各国から1,000人以上のエンジニアが集いました。 実は、本カンファレンスのデザインを同僚のゆっきーさんと一緒に担当する機会をいただきました。 このnoteでは、RubyKaigi 2024デザイナーにな

コミュニケーションデザイナーにロゴデザインの手法を紐解いてもらった話 【ゆるくないようでかなりゆるいデザイナー勉強会 Vol.2】

こんにちは!プレイドのデザインチームのなんでも屋さん ayacchi ( @222078 ) です 🙌🏻 ゆるくないようでかなりゆるい デザイナー勉強会 、久々の記事公開です。 ナレッジシェア自体はチーム内でかなりリズムづくりが進み、直近は週1ペースで会を開けていたりするので、アウトプット化についても力を入れ直して行きたい所存です 💪🏻 この勉強会について 今回は、コミュニケーション領域のデザイン全般を担っている maomao に、ロゴデザインの手法を紐解いてもらう「ロ

【デザイナーインタビュー】「MIXI TECH DESIGN CONFERENCE 2024」キービジュアル & 映像制作担当者に背景を聞きました

3/18(月)、19(火)にエンジニア・デザイナー向けカンファレンス「MIXI TECH DESIGN CONFERENCE 2024」(以下 MTDC2024)を開催しました。 グラフィック / CG映像 / サウンド / 監修 / 全体ディレクションと、様々な運営メンバーがいる中で、今回はキービジュアル制作を担当した新開さん(写真左端)、そして会場で使用したオープニングムービーやアタック動画等の映像制作を担当した守本さん(写真 左から2人目)に、デザインの制作背景・こだ

サービスリリースから2年。クリエイティブをリニューアルした理由とプロセスを公開

こんにちは! 令和トラベルUI/UXデザイナー・PMのkanahamaです。 この記事は、NEWT 2nd ANNIVERSARY CALENDAR DAY13として書かせていただきました。 わたしは令和トラベルに入社して2年ほど、「デザイン」と名前のつく領域をいろいろやってきました。 今回、『NEWT(ニュート)』ローンチ2周年という節目でNEWTのクリエイティブのリニューアルを行ったので、それについて書きたいと思います! 正直、失敗だらけというか、不安だらけの道のり

一枚絵MVの表現などまとめ

コラージュ+場面転換 キャラクターのシルエット カメラの動き(背景が切り離しできるため) +グラフィックデザイン+テキストモーション 音程のライン出ててすごすぎる…音楽知識が活かされている…… ガラスの割れ方が好きです グラフィックデザイン+テキストモーション 黒枠を付けて視野を狭めてみる など 英語歌詞と日本語歌詞の両方ついてて良い ~♪(軽快な音楽)が好きです この曲は最近の流行りとは違ってゆったりとしたリズムなのでMVを制作する際、視聴者に飽きられないように

春からデザインを学ぶすべての人へ

4月から美術大学や専門学校、あるいはデザイン科の高校や高専などに進学する人、おめでとうございます。 また、4月から職業訓練校や社会人講座などを通じて、あるいは書籍や動画などを見ながら、自分もデザインを学んでみよう、キャリアチェンジ、リスキリングをしようと思われている社会人のみなさんも。 ようこそデザインの学びの世界へ。 私は東京造形大学という美術・デザイン系の大学の教員をやっていますが、デザインを学び始める全ての人への祝辞として、10個のアドバイスを送りたいと思います。

ReDesigner for Student ブランドポスターができるまで

東京都立大学インダストリアルアート学科3年の6人で設立したデザインチームneighby(ネイビー)で、ReDesigner for Studentのブランドポスターとコピーライティングを制作させていただきました。 ここにその記録を残しておこうと思います。 デザイナー就活ReDesigner for Studentとは、デザイナーを目指す学生向けの就活プラットフォームです。自分のデザイン作品を登録すると、他の学生の作品が見られたり企業とマッチングしたりします。そのほか、ポート

【2024】 デザイナーチームで年賀状グラフィックを作った話

こんにちは、MASKMAN デザイナーの菅野です。 今回は、弊社デザイナーチームで制作した年賀状グラフィックについてnoteを書くことになりました🎍🧧✨ 去年まで紙で年賀状をお送りしていましたが、今年はデジタル上で年賀のご挨拶をすることになりました。そのグラフィックを制作した過程をご紹介したいと思います。 01. 概要 まず、今回制作したグラフィックの一覧はこちらです。 「Designer′s Graphic New Year Cards」と題して、弊社デザイナー3名が

「体験」を意識して、グラフィックデザインの可能性が広がった

「マネーフォワード デザインアドベントカレンダー2023」、18日目はCI推進室 BXデザインチームのてらおがお送りします。 グラフィックデザイナーとしてキャリアを重ねたのち、マネーフォワードに入社してついに3年目!Brand Experienceを冠したBXデザイナーとして活動し続けて、今では当たり前の様に"体験"を意識してグラフィックデザインと向き合っています。 マネーフォワードで自分や仲間が今まで取り組んできたプロジェクトを振り返ってみると ”グラフィックデザイン

インハウスでやり切ったLINEヤフーコーポレートロゴ制作のプロセスとは

こんにちは、LINEヤフーDesign公式note編集部です。 この記事では、2023年10月にお披露目となったLINEヤフー株式会社のコーポレートロゴならびにブランドデザインについて、どのようにプロジェクトが進行されたのかといった制作プロセスや背景にある思想、コンセプトなどについてご説明します。 プロジェクト概要新会社のブランディングプロジェクトは、2023年4月のキックオフから10月のリリースまで、約半年に渡って進行され、同年6月に行われた経営層向けのデザイン提案を経て

「 株式会社トリガー 2024年 年賀状 箔押し加工の裏側 」

こんにちは、コスモテック現場の前田です。 コスモテックは 2016年~2023年 の約8年で7回にわたりアニメ制作会社 トリガーさまの年賀状の箔押し加工をお手伝いさせていただきました。毎年加工に携わらせていただく度に 「 今年は一体どんなイラストに箔押し加工するのだろうか? 」 とワクワクします。 そして、2024年のトリガーさまの年賀状も、大変うれしいことに引き続きコスモテックにお声がけいただき、お手伝いをさせていただくことができました。今回はその加工の舞台裏をご紹介し

本当に良いものは良い箱で届けたい。──【drip×SHINK】パッケージリニューアルの裏側

SHINKは2023年2月に、株式会社ドリップが展開するプロダクトのパッケージリニューアルを行いました。 今回の記事では、こだわったもの作りをされているドリップ様のパッケージリニューアルの背景や、お三方の出会い、SHINKの制作の裏側についてお届けいたします。 株式会社ドリップについて株式会社ドリップは、「いま、ぼくらが本当に欲しいモノを作る」をコンセプトに、インフルエンサーによるモノづくりを行うD2Cカンパニーです。 共同創業者の堀口さんと平岡さんも元々、インフルエンサ

ロディア限定版「 Foil Splash(フォイル スプラッシュ) 」

コスモテックの青木です。 2023年12月14日(木)~2023年12月17日(日)の4日間にわたり、すべての文具好きに贈る日本最大級の文具の祭典 『 文具女子博2023 』 が、パシフィコ横浜にて開催されます。 コスモテックは 2019年~2022年 のなんと! 4年間にわたり、文具女子博限定で販売される 「 ロディア限定版 超絶技巧シリーズ 」 を、クオバディス・ジャパン株式会社さまとともにリリースして参りました。 去年( 2022年 )はアートディレクター / デ

あなたは何を「動かす?」 Designshipブース展示に込めた想いとリクルート デザインディレクターのフィロソフィー

こんにちは! デザインディレクターの段床(だんどこ)です。 リクルートに入社してこの10月で約半年が経ちました。 普段は「住まい領域」にて『SUUMO』のUIデザインを担当していますが、今回はリクルートのイベント企画チームとして 国内最大級のデザインカンファレンスイベント、Designship2023にブース出展を行いました。 この記事では、イベントブースを企画、出展するにあたって、考えたこと(そして、苦しんだこと)を共有します。 DesignshipについてDesigns