マガジンのカバー画像

#仕事 記事まとめ

1,040
働き方から採用、転職、仕事の仕方など、noteに投稿された仕事に関する記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

「微生物もおいしい漬物を作るために奮闘中!」研究者が語る発酵漬物の世界【ぐるなび 食の価値創成共同研究#02】

漬物に再評価の波が! 皆さんは、最近お漬物を食べていますか? 古くから鰻の蒲焼に奈良漬が合わせられるように、ハンバーガーにはピクルス、豚骨ラーメンには紅ショウガ(高菜漬もいいですね)、ソーセージにはザワークラウトなど、洋の東西を問わず、料理と漬物の定番の組合せが多数あることを皆さんもご存知だと思います。美食家で知られる北大路魯山人が「夏の夕餉に白瓜の皮のぬか漬けはもってこい。」という言葉を残したように、「白飯とお味噌汁と漬物があれば十分!」という感覚は今も昔も「和食DNA

【令和トラベル研究所】2023年夏休み海外旅行 動向予測

こんにちは、令和トラベルの調査研究機関 令和トラベル研究所です。 コロナ禍真っ只中の2021年4月に、海外旅行代理店である令和トラベルを創業し、約2年が経ちました。 創業時には規制の多かった私たちの生活も、今年3月から日本国内でもマスクの着用が個人の判断となり※1、5月には日本政府より新型コロナウィルスに関する水際措置が終了することが発表※2されるなど、明るい変化が訪れています。 事実上コロナ前と同じ条件で海外旅行に行ける状況となった今、日本人に人気の韓国旅行を中心に海

フードライターになってわかったこと

こんにちは、フードライター マッシ(@massi3112)です。 日本語が母国語ではない僕が、日本語と遊んで好きな分野で書き出したら、知らないうちにライターになっていたことについて書きたいと思う。 僕は子供の頃から、自分で考えたストーリーを言葉にして読んでもらうことが夢だった。いつかやりたいと思いながら、読書したり日本語力を高めたり好きなものを食べたりしている間に、いつの間にかこの夢が叶った。特別なことをしていないと思っていた僕は、ある日気が付いたことがあってこの記事にす

旅行のワクワクを通じて、私たちができること 〜令和トラベルのあたらしいサービスNEWT Studioはじめます〜

こんにちは。令和トラベルの大木優紀です。 転職をして早くも1年半。PRからスタートし、社内広報からカルチャーづくりへ、PRメッセージからコンテンツを活用したSNS・ブランディング展開へと、ジワジワと領域を広げております。 社内外のエキスパートたちから、インプットを続け、揉まれる中で、新たに挑戦したいこと、挑戦すべきことに気がつきました。 それが、「NEWT Studio」の立ち上げです。 今日は、私たちが、どんな未来を描いて、なにを成し遂げたいのかを書いていこうと思いま

【インタビュー】隠岐の名産・岩ガキの種苗生産を支える2人

インタビューの前に…そもそも種苗生産とは 岩ガキの種苗生産は ①親貝から卵と精子を取り出し受精させる ②眼点と呼ばれる点が表れたらコレクター(ホタテの貝殻)を水槽に投入し付着させる ③1ヶ月程度陸上(水槽)で育て、その後沖に出し、海中で飼育していく ④漁業者さんに出荷する というような流れで行われています。詳しくは下記もご覧ください。 お二人のプロフィール ーー今日はよろしくお願いします。まず自己紹介をお願いします! 幕田さん(以下、幕田):幕田匠悟と言います。出身は松

買い物を助ける便利な存在。だけじゃない!暮らしを豊かにする生協の “組合員活動” とは?~地域共生社会を考えるvol.5~

高校生への奨学金制度、こども宅食おすそわけ便への食品寄贈、多様な人が集まる居場所づくり…これらは実は、本日紹介する生協(=コープ)の取り組みの一部です。 皆さんは生協にどんなイメージをもっていますか? 生協とは「消費生活協同組合」の略で、数ある「協同組合」のうちの一つ。組合員(※1)が出資金を出し合い、協同で運営・利用する組織です。組合員の生活は地域と強い関わりがあることから、おなじみの宅配、店舗や共済、福祉などの事業だけではなく、組合員のよりよい暮らしのために「組合員活

Z世代とは何者なのか?

未来の消費の中心になるZ世代。Z世代の特徴についてまことしやかに語られるが果たしてそれは本当なのか。そんな疑問をZ世代の企画屋として事業をされている今瀧さんに教えてもらう機会がありましたので、これまでの自分なりの解釈も含め私なりに気づいたポイントをまとめてみました。 Z世代は何者なのか?は愚問かもしれない最初から題名を否定する事になりますがw ●●世代の特徴を括ることが自体が難しいと日頃から考えおります。 商売をしていると、実際の商売現場のお客さんは一人一人特徴が違うので

水泳とITは融合しない?その壁を乗り越えた「スマートスイミングレッスン」

昨今、様々なスポーツの観戦やトレーニングサポートにIT技術が取り入れられていますが、スイミング業界では長年、「水と電子機器は相性が悪いため、水泳指導とITが融合することはまずない」と言われてきました。その難題をパートナーシップで乗り越えたのが、「スマートスイミングレッスン」。 スポーツクラブを運営するルネサンス協力のもとソニーネットワークコミュニケーションズが開発。1社だけでは成し得ないものづくりができました。 ルネサンスとは「スマートテニスレッスン」の開発からのお付き合い

メタバースで起業して1年で諦めた話

2023年6月30日をもって合同会社アシュトンラボは休眠・解散の手続きに入ります。メディアプロジェクト「メタカル最前線」は個人成りをし、サークル活動として規模を縮小し、継続することとなりました。といっても、実態としては何も変わりません。これまで通り、これからはより皆さんの力を借りて個人でできる範囲で自由に運営をしていければと考えています。 この1年間に、いや数年間に私に何があったのか。改めてここに経緯を記録しておきます。 VRChatを始めてすぐに思った「もっと知りたい・

非上場のDMMが持株会を始めたワケ【亀っちの部屋 持ち株会編 1/2】

「NewsPicks」2023年05月12日掲載 ※音声版は「亀っちの部屋ラジオ」でお聞きいただけます。配信先は Spotify、Apple Podcast、Voicyです。 “株価”は何を基準に判断するか亀山 実はDMMが社員向けに持株会を始めることになってね。社員向けだから一般の人は買えないんだけど、他の非上場の会社や中小企業にとっても面白い仕組みだと思うから、ぜひ聞いてもらえるとうれしいかな。 野村 わかりました。まず、始めようとしている持株会はどういったものですか

【公開取材】 SaaSスタートアップはSIerの牙城を崩すのか

Primaryの過去特集も読める Primary メンバーシップ 2023年9月より開始しています! *    *    * 2018年、経済産業省が公表したDXレポート。 「デジタル競争の敗者」や「サイバーセキュリティによる災害」といったバッドシナリオへの警鐘は、今、現実のものとなりつつある。 課題の根底には、日本企業がITシステム開発をベンダーに一任し、既存システムへの保守や維持管理にコストを割かざるを得ない負の構造が存在する。 社内のIT人材不足、現場の抵

有料
680

「思考を整理する方法」を模索して辿り着いた先

こんにちは。DeployGateの藤﨑です。 仕事をしていると、とにかく考えて答えを出さないといけないことが数多くあります。すぐ思いついてアウトプットできることならいいのですが、大事なものは大体、どこから考え始めればいいのか分からないことだったり、なんとなく浮かんでいるんだけどうまく言語化できないものだったりします。 そんなときに、どうやってその状況を抜け出して、話を深めていくか。今日は、最近自分がやってみて、とても効果を感じられた手法について紹介します。 これまでの手

AIを教育系プロダクトに爆速で組み込んだPOが心がけてる25のこと

みなさんこんにちは! グロービス学び放題でPOをやっている前嶋です。 今はPOをやらせてもらっていますが、元々は生粋のデザイナーです。 ※元ヤフーデザイン責任者。グロービスに入社してPOをやるようになった。 話を戻すと・・。 私たちは2023年度1Qで、「振り返りAIフィードバック機能」をリリースしました。 それを皮切りに、「AI書き起こしによる字幕機能」の実装。 「自由記述QuizにAIフィードバック機能」を実装。 6月23日には「AIと学ぶ」機能をリリースしました。

【PdM実録】日本製品をアメリカ向けにローカライズして学んだ9つのこと

こんにちは、アメリカでプロダクトマネージャーをしているミホです。 日本とアメリカでのプロダクトマネジメント歴は8年以上。下記のような経歴を経て、現在はアメリカのフィンテック企業でB2B製品の製品開発を行っています。 🇯🇵で研究者&事業化に失敗 → 🇯🇵B2B製品開発 → 海外MBA → 🇺🇸 B2B製品の販売促進(PMM) → 🇺🇸 travel B2C製品開発 → 🇺🇸 fintech B2B製品開発 ある企業で働いていたときに、日本で製造された企業向けのIT製品(B2