マガジンのカバー画像

#仕事 記事まとめ

1,062
働き方から採用、転職、仕事の仕方など、noteに投稿された仕事に関する記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

80歳の仕事探し。

私の父はおかげさまで健康で、体力もあり、80才という年齢だけども体の動く限りは働いて、人の役に立ちたいと考える人だ。 ある時、車の中で、電話の呼び出し音が小さいので、大きくしたい、と後ろの座席で妹とやり取りをしていた。 数日前に電話で清掃作業員募集に対する問い合わせをしたそうだ。まず年齢を聞かれて80歳と答えると、一度保留にされてなにやらごそごそと誰かと相談をしたような間の後、履歴書を送ってください、という話になったとのこと。そしてそろそろ先方から連絡が来るはずなのだそう

全体重を乗せた突きを放て

広告の世界でよく使われる言葉に、「What to Say」と「How to Say」というものがあります。「何を言うか」と「どう言うか」です。例えば軽自動車のテレビCMをつくるのに、安全性能をアピールするのがいいか、広々とした室内空間がいいか。これは「何を言うか」の議論です。一方で、広い室内空間をアピールするのに、家族でキャンプに行くシーンを描くのがいいのか、ストレートに広さのスペックを伝えるのがいいのか。これは「どう言うか」の議論です。 現場では、この2つが混ざってしまう

「世界のCSV先進企業」へのプロセスを追いかける新企画『CSVチャンネル』を始めます

「キリングループは2027年までに『世界のCSV先進企業』となることを目指しています」 KIRIN公式noteでも度々登場するCSV(Creating Shared Value)という言葉ですが、これは「共通価値の創造」と訳され、社会的価値と経済的価値の両立を目指す、経営の指針・スタイルのことを表しています。 「世界のCSV先進企業」を目指し、コーポレートサイト上でも以下のように宣言しております。 2027年まであと6年。 果たしてその頃はどんな社会になっているのだろう

50人で評価額2,100億円を越えたNotionに聞く、少数精鋭のプロダクト組織のつくりかた:連載「クリエイティブ組織の要諦」第3回

本記事は、組織イノベーションの知を耕す学びのメディア『CULTIBASE』との共同企画で、双方の媒体に掲載されています。 連載『クリエイティブ組織の要諦』では、デザイナーをはじめとしたクリエイティブ職の組織作りのヒントを得るため、注目企業にインタビューを重ねています。デザイン組織立ち上げを支援してきたMIMIGURI CO-CEO ミナベトモミを聞き手に、組織デザイン/組織開発の両面からヒントを探っていきます。 第3回に登場するのは、『Notion』を開発するNotion