マガジンのカバー画像

#仕事 記事まとめ

1,040
働き方から採用、転職、仕事の仕方など、noteに投稿された仕事に関する記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

100人超えスタートアップのHR施策を公開!プレイドの組織づくりにおける非常識とは

はじめまして、株式会社プレイドのアクセラレーターチームでTalent Experience(=いわゆるHR)を担当している城です。プレイドでは、法務、労務、総務、人事、広報などを担当するチームをバックオフィスとは呼ばず、アクセラレーターチームと呼んでいます。 アクセラレーターチームはその名の通り、事業を加速させるために必要なことを考え、実行しています。ドラスティックにやるべきことの取捨選択を行っているため、一般的なHRの視点からすると時には非常識に見えることもあります。

CEO直下の新卒1年生に伝えたフィードバックまとめ

弊社キュービックには「1024」という会社にとってのDAY1(設立記念日)を冠した部署があり、CEOの僕直下でなんでもやる部隊ということになっているのですが、メンバーは19新卒メンバーの高崎1人のみです。 よく「そいつめちゃくちゃ優秀ってことですね!?」と聞かれるのですが、スラムダンク風に言うと「まだ素材」です。 新卒1年目ではありますが、大学1年生の頃から3年半インターンやってからのジョインなので、8月時点でもう5年目と思うことにしています。インターン含め50人もいなか

なぜサイバーエージェントの人事組織は強いのか〜企業成長の節の超え方〜14000字以上

なぜサイバーエージェントは高収益体質を維持できるのだろうか? 秘訣は人事組織制度にあるのではないか? こんにちは、バタフライボード 株式会社創業者のHirocy(@hirocy_vision)です。 一応海外MBA卒ということで、当時の分析レポートを無料公開します。 現在あなたの会社も、成長の節で、組織や人事制度が錆びついていないだろうか? サイバーエージェントも同様に成長の節々で組織・人事が事業に追いつかず、失敗と改善を繰り返している。 しかし、高収益の子会社を

自分を変えたいときに組織を変化させるという選択肢

「何者でもない」そんな言葉をSNSで頻繁に見かけるようになったのは、ここ数年のような気がする。時代の流れなのか、それとも自分が意識しているからなのか。

有料
100

企業がパパ育休を戦略的に活用する道はないのか

6月初旬にカネカ炎上の件で、男性育休が話題になって2ヶ月、男性育休の話題を見かけることは少なくなりました。 が、その間にも、僕個人としては、20名程のパパ育休取得者にインタビューをしたり、男性育休のパターン分類をしたり、企業にとってどういう文脈ならパパ育休を推進することがありえるのか、仲間と議論する日々が続いていました。 ここで、ひとつ方向性が見えてきたので、note に書きたいと思います。 パパ育休は、個人、家族、会社にメリットがあるというけれど...パパ育休を取得し

ポモドーロ・テクニック

コーポレートITの仕事は多岐にわたるため、いろいろなプロジェクトが並行して走り、タスクが山の様に積もっていく日々を過ごしています。 それらを片っ端から機銃掃射していく快感というのも確かにあるのですが、むやみやたらにタスクの山を崩していこうとするとどうしても雑念が発生し、あっちに手をつけ、こっちに手をつけ、結局何も終わっていないという最悪な状況になりかねません。 最近、新入社員のアカウント周りの作業をしている時にそういう状況(Gsuite等の各種アカウントを作っていたはずが

僕なりの働き方改革:週4日という働き方

僕はフリーランスで働いています。フリーランスといっても、仕事を持ち帰って自宅で作業するのではなく、客先常駐でお仕事を進めていきます。しかし、週5日で契約するのではなく、週4日のみ働く契約となっています。この「週4日働く」スタイルが働き方改革に対する1つの糸口になるのではないかと思い、noteに記すことにしました。時期によって異なりますが、どのように残り平日1日を過ごしているか、紹介したいと思います。 本業編:新しい技術に触れてみる仕事ではSQLという言語、Tableauとい

経営者も他社の面接を受けてみるといい

カンムでも大量の面接をしているけど、ここ10年くらい、面接する側しかやってないとふと気付いた。完全に受ける側の気持ちが霧散しているので、気持ちを復活させてより良い面接を構築したいと思った。そこで、他社の面接を受けてみることにした。 思ったより連絡もらったので、条件は自分が興味あることと、応募職種が明確であることにした。採用にも結びつかないし、何のメリットもない中、ご協力ありがとうございました!! ※入社しないことが前提なので、事前に了承もらうべし。 実績2社受けた。両者と

「そもそも」を頭で考えながら、手を動かせる人は強い

「頭を使う仕事」と「手を使う仕事」に分けたとすると、「頭を使う仕事」に価値があると感じる方もいるかもしれません。しかし「手が動かせる」って本当にすごい事だと思っています。 「頭を使う仕事」と「手を使う仕事」自分の最近の業務を「頭を使う仕事」と「手を使う仕事」に分類するとこんな感じでしょうか。 頭を使う仕事=全体の方向性を考える,コンセプト開発,企画,ディレクション手を使う仕事=調査,執筆,編集,資料作成,会社SNSでコンテンツ公開 「頭を使う仕事」は響きがいいかもし