マガジンのカバー画像

すてきな #企業のnoteまとめ

432
企業のnoteを運営する工夫や、体験談などを投稿していただく「#企業のnote」のすてきな記事を紹介しています。
運営しているクリエイター

#等身大の企業広報

【イベントレポ】IRでも顔の見える発信を〜#等身大の企業広報

広報担当者向けのnoteイベント「#等身大の企業広報」を見て、イベントレポートして書きました。 ※noteはこちら IRとnoteを絡めるというのは、今一つピン!とこない方がいらっしゃるのでは。私もその1人です。(しかもIR関係の仕事をした経験がないです。) ですので、IR初心者目線でこのnoteには書き残したいと思います。 イベント内容要約ゲストの方々の共通する課題 IRの情報は少々堅いイメージがあり、既存の発信の仕方だと分かりづらい。PRで発信した内容でインパク

届けたい人へ”きちんと”コンテンツを届けることの大切さ〜#等身大の企業広報 イベントレポ

当日には参加できなかったのですが、「#等身大の企業広報」の最新回「成果につなげるオウンドメディアの活用法」を視聴しました。そのイベントレポです。 動画はこちらです。 このnoteをおすすめしたい人企業公式SNS運用初心者の人 noteの使い方を知りたい人 他社の企業発信事例を知りたい人 SNSマーケティングの基礎を学びたい人 登壇企業のご紹介NEC「wisdom」 ・DXを強みとするNECが提供 ・お客様とのエンゲージメント強化を図る「デジタルマーケティング基盤

noteのイベント「等身大の企業広報」参加メモ

こんにちは、フラッグ広報室のタカバシです。 先日、note 主催のイベント、 #等身大の企業広報 「メルカリ、メドレーに聞く これからの広報やPRに求められる新しい役割」に参加しました。その時に気になってメモしていたこと等を書いてみたいと思います。 今回、登壇されたのは、株式会社メルカリの矢嶋さん、株式会社メドレーの今井さんでした。 以下、刺さったポイントと感想です。 等身大の企業広報 まず「等身大の企業広報」というのは、企業の規模、身の丈にあった、ということでは

【イベントレポート】島根県海士町の取り組みから紐解く「noteとLINEでつくるファンコミュニティ」 #等身大の企業広報

インターネットやSNSの普及により、企業だけでなく、自治体もさまざまな情報発信に取り組む時代に突入しています。 そこで、今回は等身大の企業広報の自治体編として、島根県海士町でnoteやLINEを担当されている寺田理弘さんをゲストにお招きし、自治体ならではの情報発信の取り組みや事例についてお聞きしました。 また、自治体のnote活用を支援しているnoteディレクターの青柳望美さんからは、100件を超える自治体のnote利用の事例を元に、最新の情報発信事例をお話しいただきまし

ひとの心を動かすリリースとは━━かつや鈴木さんと東京たらこスパゲティ小林さんに聞く、ファンとつながるプレスリリース活用法 #等身大の企業広報

従来はメディアやプレス向けだった「プレスリリース」が、インターネットやSNSの普及によって顧客やファンに直接届く時代になりました。だからこそ、どんな内容のプレスリリースにするか、どのタイミングでどう届けるかは、とても重要です。 見たひとの心を動かしたり、「だれかに伝えたい」と感じさせるプレスリリースにするにはどうすればよいのでしょうか。 今回の等身大の企業広報では、アークランドサービスホールディングス株式会社のブランドである「かつや」担当の鈴木恵美さんと、「東京たらこスパ

SNSは広告手段ではなく、コミュニケーション手段~#等身大の企業広報 イベントレポ~

9/22(木)に開催されたnoteとLINEと使い方についてのイベント。LINEアカウントとnoteって、案外親和性が低いように見えますが、上手く活用している自治体さんがありました。 企業公式アカウントを運営している私にとって、また新たな学びを得ることができました。 このnoteの内容は、目次でサッと分かるように工夫してみました。 皆さんの気になる項目からぜひお読みください。 イベント参加時のメモいつもTwitterでメモしていますので、そのリンクを貼っておきます。

「noteとYouTubeでつくる新しい企業コミュニケーション」実践編に登壇しました。登壇までの経緯の話 #noteとYouTube

ものづくりの総合プラットフォームminne(ミンネ)の和田まおです。「作家活動アドバイザー」という立場で、主にハンドメイド作家さんに向けて販売活動にまつわるアレコレを情報発信しながら、2019年12月から「minne LAB」というYouTubeチャンネルを運営しております。 ありがたいことにハンドメイド界隈の方々にちょっとずつ広まって、2022年6月時点のチャンネル登録者数は21000名を超えました。 とはいえ、一般の方にとってはminne自体の認知度もまだまだ…という状況

オンラインと社員の可能性

本日開催のnoteイベント「ビームス、マネーフォワードに聞く、社員を巻き込む新しい発信の形」(#等身大の企業報告)を視聴した。 私が何度も足を運んだことのあるショップ、「ビームス」の矢島正明さん、そして金融というあまり私がお話を聞いたことのないジャンルの企業である「マネーフォワード」の金井恵子さんが登壇ということで、どのようなお話をされるのか気になり、参加してみた。 グラレコ練習中ということで、今回も勝手ながら挑戦させていただいた。 今回はイラストを使用することと、イベ

【イベントレポ】ストーリー発信と、SNSでの「接客」

3/28(月)に開催された「#等身大の企業広報」のイベントレポートです。 リアルタイムの放送を見ながら、Twitterでメモした内容と共に、参考になれば幸いです。 参加前の疑問点コンセプトがどんなにユニークでも、消費者が購入してくれるとは限らない。 どういう思いがあって、どういうコンセプトを作って、どういう新たな価値を作っていきたいのか。 その流れが伝わらないと、消費者は購入しないのかもしれません。 サッポロビールの場合YouTubeチャンネルも開設し、ラジオとして配信さ

オウンドメディアにルールはない━━カインズ・清水さんとキリン・平山さんが語る、オウンドメディア成功の秘訣 #等身大の企業広報

コーポレートサイトやSNS、プレスリリースなど、企業が情報発信をする場所はさまざまあります。そんななか、オウンドメディアに求められる役割とは何なのでしょうか。どうすればうまく運営しつづけられるのでしょうか。 今回の「等身大の企業広報」では、注目を集めるオウンドメディアを運営されているカインズの清水俊隆さんとキリンホールディングスの平山高敏さんをお招きし、運営のこだわりや試行錯誤の過程をお伺いしました。オウンドメディアの運営に悩んでいる方にとってヒントになれば幸いです。 合

NOTE勉強会 等身大の企業広報総集編

NOTEを初めて3週間。若葉マークの駒瀬です。NOTE勉強会の過去動画、面白そうなものがたくさんあり、アーカイブを「つまみ視聴」しています。 今回は、「等身大の企業広報総集編」について学んだこと、考えたことを共有させて頂きます。 1年間のシリーズ計8回の総集編。各シリーズを観ていなくても、効率よくキャッチアップできて大変助かります。 今回は、その中でも以下3点について考察させて頂きます。 1.社外の前に、まず社内を味方につける 2.効果測定について 3.組織の時代から個

等身大の企業広報イベントレポ:オウンドメディアの役割

3/1(火)に開催されたnoteイベントに参加したレポートです。 カインズさんとKIRINさんが登壇し、オウンドメディアのコンセプトや配信設計、目標設定について2社の事例を共有してくださいました。 このnoteの要約カインズさんは目標を決めて効果測定を行い、その目標に対し達成したか否かを測り現在の認知度につなげた KIRINさんは自社のブランドの強みを活かしつつ、オウンドメディアで発信できる内容を常に確認して発信している ストーリーマーケティングが流行っているが、2社

サイボウズ×サツドラHD代表に聞く「トップの言葉をいかす広報戦略」とは #等身大の企業広報

「めざす企業や社会を創るため、何をどう世に伝えるか。手段ではなく、目的が第一」と、サイボウズ代表取締役・青野慶久さん。 「震災やコロナ禍の非常時に、自社の社会的な役割と自らSNSで発信することの意味がみえてきた」とは、サツドラホールディングス代表取締役社長兼CEO・富山浩樹さんの言葉。 上場企業のトップでありながら、カジュアルで攻めた情報発信をしている経営者おふたり。その姿勢が社内の「ひと」を動かし、従業員によるオウンドメディアやSNSでの発信が注目を集めています。 毎

「1年分の学びを1時間で振り返ります」#等身大の企業広報 総集編

オウンドメディアを運営している先行企業のキーマンをゲストにお招きし、SNS時代の法人としての振る舞い方や自社・サービスの魅力的な伝え方をおうかがいしている「等身大の企業広報」。 開始から1年が経った区切りに総集編を実施しました。各回で繰り広げられたお話のなかから、とくに参考にしていただきたい取り組みやポイントを厳選してお届けします。 「等身大の企業広報」立ち上げ背景高越  「等身大の企業広報」はちょうど1年前にはじまりました。当時、さまざまな法人セミナーを開催するなかで、