マガジンのカバー画像

経済 記事まとめ

528
経済全般、金融、経済学についての記事を自動でピックアップする、公式マガジンです。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

諸外国の債務管理と財政規律

「債務管理」「財政規律」という概念や在り方については、世界各国で何らかの形で存在している。 ■日本 諸外国の前に、日本はどうなっているか。 財政運営については、「財務省設置法」第3条で定められており、財務省の任務として、健全な財政を図る事と書かれてある。 (前身の「大蔵省設置法」には無かった) 国債発行については、「財政法」第4条で定められており、建設国債(四条国債)を発行する際には、国会の議決を経る必要がある。 国債の償還については、「特別会計に関する法律」第42

鳥の目、虫の目、魚の目 (『インベスターZ』第57話)

三田紀房による投資マンガ『インベスターZ』の連載を題材に、経済アナリストの森永康平氏(@KoheiMorinaga)が、投資・経済・お金についての理解を深めるコラム・Q&Aを連載する「お金の偏差値を上げるマガジン」 。(毎週火曜更新) 今週の『インベスターZ』第57話では、主にマーケティングの世界で使われている「鳥の目、虫の目、魚の目」という言葉を教えてもらう財前。その言葉をもとに、歴史上の出来事を見てみると、新たな観点から物事を見れるとのことですが、一体どういうことなので

有料
300

【欧米化】お茶の国の人たちがどんどんコーヒーを作っている

コーヒーと言えばブラジル、コロンビア、インドネシア、ケニアなどいくつかの国を思い付くと思いますが、コーヒー豆専門店などへ行くと本当に様々な国でコーヒーが作られていることに気付きます。 特に最近ではアジアにおいてコーヒー豆の生産と消費が増えているように感じます。 ですので今回はアジアのコーヒーについてまとめます。 (どれが美味しいなど味に関しての話は一切しないので悪しからず) 先にまとめです。 コーヒーの生産量と消費量コーヒーの国別生産量 生産量上位国の順位は毎年安定し