マガジンのカバー画像

経済 記事まとめ

514
経済全般、金融、経済学についての記事を自動でピックアップする、公式マガジンです。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

M&Aクラウドスペシャリスト陣が選ぶ起業家のためのファイナンス本5選

普段、「M&Aクラウド」の取材で掲載企業の方々にお話を伺う中でも、特に個性派が多いのが創業経営者の皆さんです。インタビュー中にも新たなビジネスアイディアがわいてきて、事前に用意された資料からどんどん脱線していく場面もしばしば(笑)。その熱量に圧倒されつつ、毎回刺激をいただいています。 今回は、そんな偉大な起業家を目指す皆さんを対象に、当社の起業経験者、および起業家のサポート経験が豊富なメンバーから、おすすめ本をご紹介します。テーマは「起業家に必要なファイナンスの基礎知識を学

Q.プロジェクト管理SaaSの2大王者 Asana vs Monday.com、顧客単価が大きいのは?

新着記事をTwitterやLINEでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote LINE: https://line.me/R/ti/p/%40pap3801g ---------------------------- ヒント:年間経常収益であるARRは、Asanaの方が大きいです。 タスク管理や仕事の進捗管理に、プロジェクト管理ツールを使っている方は多いのではないでしょうか? プロジェクト管理

有料
500

リソルホールディングスの決算から考えるリゾート施設の現状とリゾート施設は太陽光発電が保険になる話

どーもコージです!! 夏服を出して来たらポケットに1万円入っているというあれが起きました、うれしいです!! ただ、洗濯したせいなのか1万円札は見たことないほどにボロボロです。 さて今週からは旅行業界について取り上げていきます。 コロナの影響を最も強く受けた業界でもありますし、ワクチン接種も進む中で回復が期待されている業界です。 そんな中で今回取り上げるのはリソルホールディングスです。 ホテルの運営や、ゴルフ場の運営その他もの、リソルの森という東京ドーム70個分体験型リゾー

有料
100

eBASE(3835)企業価値分析レポート(Updated: 2021/6/30)

こんにちは。第13弾の企業価値分析レポートはeBASEです。  この会社に出会ったのは2006年の上場時で、説明にいらっしゃった常包社長(当時)から直接お話を伺ったのですが、これは伸びそうだなあというのが最初の印象でした。  特に、当時、既に生協と各事業連合にこのソフトウェアが導入されており、設立5年足らずで2万を超えるユーザーを獲得していたこと、要するに、創業当初から事業が安定的に伸びていた点は、コンセプトと相俟って特筆すべきで、その後(後述)の事業展開のしやすさに

有料
1,000

Q. NTTの決算から見えてくるドコモの3つの顧客層と戦略とは?

新着記事をTwitterやLINEでお届けします。以下のURLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote LINE: https://line.me/R/ti/p/%40pap3801g ---------------------------- A. ドコモの3つの顧客層とそれぞれの顧客層に対する戦略は以下の通り。 1: 5Gと大容量データ嗜好するユーザー → 5Gへのインフラ投資を強化 2: 高コスパを求めるユーザー

Q. ラクスルの新規事業ノバセル・ハコベルが急成長しているのはナゼ?

新着記事をTwitterやLINEでお届けします。以下のURLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote LINE: https://line.me/R/ti/p/%40pap3801g ---------------------------- ヒント:ノバセルやハコベルは既存のビジネス慣習や業界構造を、インターネットを活用することで変革するビジネスを展開していることがポイントです。 この記事はゆべしさんとの共同制作です

有料
500

【無料回】音声認識企業アドバンストメディアの現状と減収減益には問題がない理由

どうもコージです! 最近はゴミ箱にゴミを投げ入れる能力が異常に発達したので、使いどころだけ見つけられれば最強だと思っています。 さて今週は旅行業界について取り上げていたのですが、今回は気分を変えて違った会社について見ていこうと思います。 今回取り上げるのは株式会社アドバンストメディアです。 音声認識のサービスで知られている企業です。 私も配信しているVoicyの代表の緒方さんがボイステック革命という書籍を書かれまして、その本を読んだところ音声認識の企業が気になりました

中国スタートアップ 資金調達Weekly Report_2021/05/28-2021/06/03_22w

こんにちは! 中国大好きな竹内雄登です。 ソフトバンク投資部門でのベンチャー投資業務を経て、先の4月末までSPEEDAというデータベース向けに中国産業調査をしていました。現在は、無職で人生を楽しみながら、中国への移住方法を模索しています。 今年の2021年から、ITjuziというデータベースの情報をもとに、Weeklyで中国スタートアップの資金調達状況について発信することにしました。 このWeekly Reportでは、主に以下3点についてまとめていきますので、お時間がない

雇用統計 市場予想届かず、株価上昇👆

お早うございます!昨日の米国市場は、3指数上昇、特にナスダックは、1.74%上昇しました。朝方発表されました5月の雇用統計は、失業率、非農業部門雇用者数(NFP)ともに、予想を下回る結果となり、連邦準備理事会(FRB)が、近く緩和縮小に動く可能性があるという観測が後退しましたことによります。 ダウ平均 34,756.39 + 179.35 +0.52% S&P500種 4,229.89 + 37.04 +0.88% NASDAQ総合 13,814.49 + 199.9

スクエアエニックスの決算から考えるゲーム市場の変化と今後の業績

どうもコージです! ようやくyoutubeでビジネスカップルというのが流行っているのを知った圧倒的時代遅れで、それが何かもよく分かっていないのですが「次流行るのはビジネス片思い」と言って知ってる感を出しています。 今週はゲーム業界について取り上げています。 具体的には任天堂、スクエアエニックス、ネクソン、コーエーテクモ、Klabといった企業を取り上げて、ハードを持っている企業や家庭用ゲーム機のソフトメインの企業、PCゲームが強い企業やスマホ向けのゲームが強い企業などゲーム業

有料
200

ネクソンの決算から考えるゲーム事業が伸びなやむ可能性と、ビットコイン購入の影響

どうもコージです! ようやく「女帝 小池百合子」を読んで、最低で下がりようがないと思っていた小池百合子さんの印象がさらに下がって限界って突破できるんだと学んでいます!! さて今週はゲーム業界について取り上げています。 具体的には任天堂、スクエアエニックス、ネクソン、Klabといった企業を取り上げて、ハードを持っている企業や家庭用ゲーム機のソフトメインの企業、PCゲームが強い企業やスマホ向けのゲームが強い企業などゲーム業界全体を見ていこうと思います。 そんな中で今回取り上げ

有料
200

KLabの決算から考えるゲーム市場は二極化が進む話とモバイルゲーム企業は厳しい話

どうもコージです! KLabってクラブ読みらしいんですが、ケーラボと呼んでいました。 KとL大文字にしたらケーラボとしか読めないじゃんと言いがかりをつけています。 さて今週はゲーム業界について取り上げています。 具体的には任天堂、スクエアエニックス、ネクソン、KLabといった企業を取り上げて、ハードを持っている企業や家庭用ゲーム機のソフトメインの企業、PCゲームが強い企業やスマホ向けのゲームが強い企業などゲーム業界全体を見ていこうと思います。 そんな中で今回取り上げるのは

有料
200

※2023年12月04日追記【図解 / 経済分析】法人企業統計FY21/1Q ~日本のK字回復が鮮明に。どの業界が笑い、涙しているのか?~ 

※最新はコチラ ( 2023/12/04 追記 ) 少し出遅れましたが、先日6月1日に発表された法人企業統計の2021年の1~3月期(1Q)の調査結果を投稿したいと思います。 このコロナ禍で各国の回復ぶりや、日本の出遅れ気味が指摘される中で日本の企業経営はどのようになっているのでしょうか? 今回の調査結果では、最近よく耳にする『K字回復』が鮮明となってます。どの業界が笑い、どの業界が涙しているのか?が今回の調査で明らかになってます。 今回も経済調査概要としてスライドメイ

【徹底解説】時価総額ランク世界7位。中国「テンセント」ってどんな企業?

「テンセント」という企業を聞いたことはありますか? 名前は聞いたことあるけど何をやってるかまでは知らないという声をよく聞きます。 実はこの企業は2021年5月付の世界時価総額ランキングでは7位に入っている超大企業です!(トヨタは38位) そんなテンセントは知っておいて損はない企業なので、今回は事業や展望について解説していきます! (ニュース本文はこちら👇) 中国版GAFAの「BAT」とは?テンセントが広く認知されていない理由はおそらく中国の企業だからという理由があげ