見出し画像

[FAR]Ch10 PP&EとIntangible Asset② Journal Entry 編

*ここは基本的に僕がCPAをとるにあたって残した自分用のメモです。
雑把にしか書いていませんが、ご了承ください。

PP&E の Journal Entry について

僕は会計の中で一番 Journal Entryがめんどくさいなと思っています。
それが会計の中で一番必要なのにも関わらず… 
しかしどのように仕訳をするか知っている必要があるので見ていきましょう。

PP&E の Journal Entry はどうやるのでしょうか。
Fixed Assets でもあり、long term assets でもあるため、減価償却 (Depreciation) はしていかなければいけませんし、当然各PP&Eにかかる費用も計上しなければいけません。

さらに、そこから Monetary assets か nonmonetary assets かでも、Fair Market Value を使うか、cost を使うかもわかれてきます。                           (Monetary assets には FMVを Nonmonetary assets には cost を使用します)

Land の Journal Entry

ただ土地を購入するだけなら

  Land    xxx
      Cash       xxx    
 
でいいのですが、土地を購入するにあたり、別に現金以外を使用したっていいわけです。例えば、土地同士の交換とか。その時、どう計上していくのでしょうか。

例えば、
ある会社, Tomato が他の会社の土地と交換することにしたとします。
条件として、Original cost $50,000 のland を使用しているとし、
ある鑑定士が調査した結果、そのland は $100,000 の現在価値がありました。さらに Tomato は、交換相手の会社に $15,000 を支払い Land 交換のTransaction を終了させました。 

この時
・交換が commerical substance で行われた時
・交換が lacks commercial substance で行われた時 

 はどのような Journal Entry を行うのでしょうか。

ヒント:
まず、commercial substanceって何でしょうか。
Land だと Depreciation は必要なのでしょうか。


解答


Commercial substance の時

Land - New                                            115,000
            Land - old                                                 50,000
            Cash                                                          15,000
            Gain on exchange assets                           50,000

Lacks commercial substance の時

Land - New                                             65,000
           Land - old                                                  50,000
           Cash                                                           15,000

解説

Commerical substance については後程説明するので、置いておいて、 Land - new の解説をしましょう。

交換することになったため、式としては New = Old + Cash になります。
ですので、 New = 100,000 + 15,000 となります。

Commerical substances とは?

そもそも commerical subtances とは何でしょうか。
それは、『交換時に cash flow までに変化を及ぼすか及ば差ないかを示してくれている指標』です。
commercial substances である場合、交換後の Cash flow は変化します。

つまり、commercial substances での transaction とは、cash flow までに変化を及ぼしている → gain / loss 鑑定(entry) が出てくるよと示してくれているのです。

ですので、回答では 交換に対して、gain があったので、その分が増えていました。

Journal Entry で埋め合わせをする際に、gain / loss が出てくると考えてもいいのかもしれません。とりあえず、このような形で Land は Journal Entry に記載していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?