DOREMI

台湾宜蘭から発信中。 趣味や好きな分野:読書、映画、散歩、旅行、投資、音楽、デザイン、…

DOREMI

台湾宜蘭から発信中。 趣味や好きな分野:読書、映画、散歩、旅行、投資、音楽、デザイン、情報収集、中国語、台湾語、地図、温泉。 LOCOTABIというサイトで台湾よもやま話、オンライン雑談のサービス承ります。https://locotabi.jp/loco/remiremiz

マガジン

  • 趴趴走(台湾語pā pā zào)

    趴趴走(台湾語)の日本語の意味はあちこちぶらりの意味です。

  • コンテンツ×旅

    コンテンツ×旅

最近の記事

趴趴走(台湾語pā pā zào)台湾宜蘭篇20240514

                         投稿日:2024/05/14               (不定期で加筆、訂正)更新日:2024/05/30 昨日は、宜蘭礁溪の湯圍溝溫泉の朝風呂に行きました。このエリアは、ホテルにある温泉、町が経営する銭湯形式の温泉、足湯ができる公園が点在し温泉が湧く地域です。銭湯形式の「湯圍風呂」は朝8時からオープンで高齢者を中心に入口前はお客さん大集合ですが、この日は一番風呂を目指す人数はやや少なめでした。天気予報が雨だったせいかもし

    • 趴趴走(台湾語pā pā zào)台湾宜蘭篇20240508

                               投稿日:2024/05/08               (不定期で加筆、訂正)更新日:2024/05/09 昨日は、薬局に鉄剤の薬を受け取りにいきました。4年前に血液検査(台湾の衛生福利部國民健康署、成人預防保健服務(日本の厚生労働省保険局に相当する機関が管轄する成人予防保険サービス)40歳以上成65歳未満の成人、3年に一度無料で受診できる健康検査)をして、総コレステロール(基準値200より高)、鉄分(基準値の最低値10)

      • 趴趴走(台湾語pā pā zào)台湾宜蘭篇20240506

                                 投稿日:2024/05/06               (不定期で加筆、訂正)更新日:2024/05/18 台湾ぶらり 2017年10月から台湾宜蘭に住んでいます。 趴趴走(台湾語)の日本語の意味はあちこちぶらりの意味です。流れ流れて今は、宜蘭市で過ごしています。 昨日の夕方は、里長(日本語では、地域の町内会長、任期4年)が母の日のお花カーネーションを一軒一軒回って配布されました。お花の包材に、里長の名前印刷シールが貼

        • 投資信託 バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)(2024年3月)

                                   投稿日:2024/03/09               (不定期で加筆、訂正)更新日:2024/03/20 投資の勉強日々推進中です。分散投資を考えますので国別投資先の一助としてご参考ください。  公式ホームぺージによる2024年1月31日時点での国別投資国のポートフォリオ構成です。バンガード トータル ワールド ストックETF(VT)は、外国株と米国株(全世界株式)に投資する投資信託です。日々目にする世界情勢ですが、こ

        趴趴走(台湾語pā pā zào)台湾宜蘭篇20240514

        • 趴趴走(台湾語pā pā zào)台湾宜蘭篇20240508

        • 趴趴走(台湾語pā pā zào)台湾宜蘭篇20240506

        • 投資信託 バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)(2024年3月)

        マガジン

        • 趴趴走(台湾語pā pā zào)
          3本
        • コンテンツ×旅
          2本

        記事

          のだめカンタービレと2005年10月パリの旅

                                   投稿日:2024/03/08               (不定期で加筆、訂正)更新日:2024/03/08 のだめカンタービレのドラマ(2006年)、映画(2009年)、アニメ版(2007年~、全45話(第1期:23話、第2期:11話、第3期:11話)をみました。2023年にミュージカル作品が上演されその関連のニュースの影響で、未見作ののだめをやっとです。漫画(2001~2009年)、韓国のリメイクのドラマ(2014年)は

          のだめカンタービレと2005年10月パリの旅

          最終巻「ハリー・ポッターと呪いの子」と2013年4月ロンドン旅の所感などつれづれ

                                   投稿日:2024/01/31               (不定期で加筆、訂正)更新日:2024/03/08 哈利波特 被詛哭的孩子(Harry Potter AND THE CURSED CHILD) ハリポタを台湾の中国語版(翻訳、林静華)で読み終えました。  長い長いハリポタシリーズを読み続けてとうとう最後の1冊。1~7巻とは違い、舞台用のト書きスタイルで最初は、ちょっと慣れませんが読み進める内に、違和感なく物語に没

          最終巻「ハリー・ポッターと呪いの子」と2013年4月ロンドン旅の所感などつれづれ