見出し画像

日記「放置土エッグ」

ピーナッツくんのGordon kill the Thomasがカッコいい。

音がカッコいい。
ピーナッツくんが「tiny dick」とか「Big dickでメジャーレーベルの契約蹴る」とか強い言葉言ってるのがカッコいい。
でも5才児なので一人称が「僕」だったりこっちのことも「君」呼びだったり、やわらかい。強いことを言ってるのにやわらかさもあって、良い。



眠たいから出かけた先でダウンしちゃう事が予想されてたけど頑張って外出したぞ!
晴れてて少し暑くて気持ちいいぞ。
映画館のグッズコーナーにマーベル系とか洋画系のシールあるかなと思って探したけど、良いものはなかったぞ。

この後はコピックを買ったりワイモバのキャッチの網にわざと引っかかりに行ったり、ビックカメラでキーボードやネックスピーカーの値段を確かめに行ったりする予定だぞ!
それが終わったら帰る!

今は甘酒バナナジュスを飲んで憩っています。


あ、あと現金が1400円くらいしか無いので引き出さないとな。現金ってもう、駐輪場で使う100円玉にしか用事がないかもしれない。時代。




何年も気になっていた、ダ・ヴィンチ・恐山さんのnoteの有料日記のサブスクに加入した!読めて楽しいわい。ファンだからな。

すると、恐山さんの書く文章は意外とひらがなが多い。文体?というか、文面がやわらかい印象を受ける。


わたしなんかは近代の小説を幼少期に読んでいたから、旧来漢字が使われていた所なんかは漢字を使いたいと思ってしまう。「所」とかも今は「ところ」と書くのが一般的になっているが、わたしはそういうのも漢字で書いてた時代の表現に倣いたいと思って使っている。

今あなた(貴方)がわたしの書く文章にひらがなが多いと感じているのならば、それはわたしが漢字の使い方を忘れてしまって
(ひらがなでいいか。今はひらがな混じりで書くのが一般的だしな。)
と調べるのを諦めているだけです。

余談だけど「急遽」を「急きょ」と書いたり、「殺戮」を「殺りく」とNHKがテロップで書いたりするの、信じられないよ…。個人の文章ならともかく、公的な媒体がそれをやってるのだもの…。


という漢字への拘りがわたしの中にあるから、小説とか読む系の人はみんな漢字を使いたいのかと思ってた。勝手にね。
で、恐山さんは小説家でもあるから、当然その様な人が書く文章は堅っ苦しくてされど気持ちがいい読み味なのかなと予想してた。
けども、それとは反して読みやすい感じだった。


あと、恐山さんは意外と毎日を楽しんでいる。様に見える。

散歩したり、散歩先で白鳥を見つけたり、デイリーヤマザキの梨ウォーターを買いに県境を越えたり、短歌の本を読んだりしている。友達とシャニマスの感想をディスコードで言い合ったり。

わたしが5年以上鬱で毎日を少しも楽しいと思えない日々が続いていたというのもあり、なんかなんとなく大体の人ってそうなんだと思ってた。
真面目そうな印象のある人は特にそんな感じかと思ってた(恐山さんはステレオタイプの真面目クンとは結構違うが、なんとなくそっちの部類かと思ってた)。

恐山さんはお散歩楽しめる側の人間なんだ、というのがわたしにとって意外で、これを知れただけでも恐山さんへの理解が少し深まった気がして、noteのプランに加入して良かった。



数人の人の日記をインターネットで読んでいるが、なぜその人達の日記はこんなにも魅力的で、わたしのはそうじゃないんだろうと謎だった。

でも気付いた。文章が魅力的なのではなく、とっくにその著者のことが大好きだったのだ。
大好きな人から出力されているものならそりゃあ大好きに感じてしまうわな。魅力的に感じてしまうわな。

わたしはナルシストでわたしから出力されているものが一番好きだと思っていたが、そうではないらしい。自分の日記が他人の日記に魅力の面で劣っていると感じているのだから。




コピックを買いました!
コピックとは、プロのイラストレーターさんも使うと言われるカラーペンです。高ぇです。
スタンダードタイプは高いから、入門と言われるタイプを買いました。それでも高いので、本当に欲しい2色に絞りました。

ジャン!


こんな色



片方がぼんやり描けるペン、もう片方がマッキーの太い方みたいになってるんですねえ!


え…?


え…?



めちゃくちゃ濃いんだが!?
色見本で薄~濃までのグラデーションとかあったからてっきり何度も重ねないと濃い色にならないのかと思ったらめちゃくちゃ濃いんだが!?
でも良い色ね!

薄いメモ用紙だからかもだけどめっちゃ裏移りするし…この裏側の色の方が薄くてちょうどいいな。


これでも…この裏移り加減、仮にスケッチブックに描いても裏に滲むんじゃない?色紙に描かなきゃなんじゃない?



スケッチブックに描いてみました。なるほど。大きい紙で速く動かしたら薄い色になりますね。でも思ったより濃いし、


裏移りもしてる。

これがコピックという物…?なるほど。
コピックって…何?どうやって使うもの??やっぱあれか?無色の薄めインク無いとだめかな?


酢も醤油もそう言うとる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?