見出し画像

日記「首と首の間に挟む豆腐。ギロチン休め」

物を売りたい。メルカリで物を売りたい。
この2つ。

でも市場価格では大した金額ではない。この金額なら売らない方が損得では得かな~て感じ。
でもこれを置いていたスペースからは、この2つを取り除いた方がスッキリして良く見えるという状況。

"正しい"


売らない方がいいが、元居た場所には最早無い方がいい。だから今この2人は帰る場所の無い難民となっている。




学園アイドルマスターが始まっている。
流行りのコンテンツが現れ始めたこの感じ。初速と雰囲気で言うとポケモンの新作やウマ娘が出た時に似ている。
1ヵ月は流行ってみんな(観測範囲のみんな)がその話をして、やがて定番になるだろう。その頃には別の物が流行っていて、やってる人のやってる話だけが流れてくるだろう。

やがてそうなるとは知っていても、今この時その流行りに乗っていないのがむず痒い。その二次創作絵を見る度に少しの焦燥感が身を焼く。わたしも”そっち”側に居たい。行きたい。

でもな~!ダリ~よ。新しいゲームのチュートリアルやって。よくわからずにとりあえずプレイして。すげ~と思ってもそれは既に誰かのスクショで見たのと同じ展開だったりして。それでもまだ見てないものを探してプレイしたりして。ダルがある。

その億劫さを乗り切るほど学マスに興味があるわけじゃあない。ただ流行りのものを知らない焦りがあるだけだから。



ただ…。まったく興味ないわけじゃないよ。矛盾したことを言うようだけど。
デレステやって、ホーンってなり飽きて。シャニマスやって、面白いじゃん!面白すぎて後回しにしようってなり。そして新しいアイドルマスター!学マスがどういうものなのか気になる。
シャニっぽかったらやりたい。綺麗なグラだし。足が病的に細い子もボーイッシュな子も、藤田さんも気になるよ。
気が向いたらプレイしようかな。





ロシア語は知らんけど、ロシア訛りの英語って好きだ。
デッドプールのコロッサスとか、ブラック・ウィドウとかその妹とか。レッド・ガーディアンとか。例えがマーベルばっかりかい!
話してみて~。ロシア語訛りの英語。でもわたしはジャポネゼなので日本語英語だけだ話せるのは。




サガ・エメラルドビヨンドってやってみたいな。伝説的なゲームの続編のやつでしょ知らんけど。オモコロの原宿さんがよく言ってるよ。サガシリーズやってみたい。





スプラトゥーンを今日もやった。
初めてマニューバーをやってみた。サブがトーピード、スペシャルがサメライドとわたしが好きなものしかないマニューバーがあった。
これを使ってみたけど、だめだ。ジャイロ入れないと全く扱えそうにないよ。前転移動できるが強みになりそうと思ったけど、負け続ける。
昨日のわたしはイラついてしまう前にやめられたから賢かったけど、今日のわたしは賢くなかった。

ロングブラスター上手い人強すぎる!クラッシュブラスター上手い人強すぎる!ノーチラス79上手い人強すぎる!トライストリンガー上手い人強すぎる!
新しい服のコーデ見つけたのでヨシ!





ゲームやりたいよ。昨日の日記でも言ってなかったか?ペルソナがやりたいとか。その前はゼンレスゾーンゼロ…。ずっとゲームの話かい!
でもゲーム、好きだから…。インタラクティブな創作って感じがして好きなんだ。だからわたしはFPSとかMMOみたいなやつはほんとはそんな好きではないんだ。パーティゲームとかもね。それならアナログゲーとかTRPGの方が楽しいんだから。

わたしが好きなのは、映画とか小説みたいな創作品に没入できることなんだ。
プレイヤーの選択によって結末が変わるマルチエンディングはわかりやすく没入感があり、インタラクティブな感じある。
そうでなくとも、仮にストーリーが一本道のゲームでも、こちらが戦闘なり謎解きなりして初めて進むところに、映画や小説とは違った入り込み方が出来て好き。






男性器のことを示す単語は多々あれど、「珍棒」という原初の言い方を使うのはハリウッドザコシショウだけですね。しかしわたしも好きなのです。この言い方が。

そこで珍棒の別のバリエーション(珍宝など)について考えているうちに、心の臓よろしく「珍の棒」という言い方を思い付きました。
しかし、これは使っちゃいけない印象を受けました。さながら科学のエッジを進むサイエンティストが人類に害成す真実に独り辿り着いてしまった時のような気分。




原初のものって好きだ。最悪の導入だったが。荒ぶる神って印象がある。強くて、粗暴で、洗練されていなくて、瑞々しい力を放っている。
言葉もそうだし。ゴジラみたいな怪物もそうだし。道具の昔の姿とかもそう。進化してきたものの原初の姿って好き。


ちょっと話変わるけど、原初の荒ぶる力こそが結局一番と思っている節があるので、初めて「機動戦士ガンダム00」のダブルオーライザーの設定を聞いた時ンなわけないでしょって感じた。
ダブルオーガンダムは通常の機体と異なり、エネルギーの源であるGNドライヴを2つも搭載している。でも、そのままではその力を活かし切れず、力を安定させる制御装置のオーライザーと合体して初めて万全の態勢となる…って設定。

そんなはずなくない?だってオレたちはAKIRAの金田の兄貴の「ピーキーすぎてお前には扱えねェよ」って台詞をさぁ!信じてさぁ!荒ぶるバイクこそが一番だって信じてさ…!

どういうことなんだって…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?