話を聞いていない人の行動3選


 自分の話だけはノリノリに話すけど、人の話は、相槌もないまま流す。


 された側にはたまらない行動ですね。

 「 自分の話ばっかりする割に人の話は聞かんのかい! 」


 と感じるでしょう。
 こういった方が、なぜ人の話を聞かないのか、はたまた聞いていないのかはわかりません。


 「 いや、聞いてるよ 」


 と口ではいっていますが、大概口先だけで聞かれてないな思われていますよ。

 人の話を聞かない、聞いていない人の特徴を三つほどさくっと紹介。


 1. 自分のことしか考えていない

 結局基本はこれですよねw

 自分のことしか考えていないんです。周りを見る目が腐っておるのです。

 周りのことなんて考えちゃいない。それが悪いこととは思いはしませんが、そんな人と一緒に居たいとももちろん思いませんね。


 うん。さっさと縁切りだわ。


 2. 人の話に否定から入る

 否定から入ってる時点で 「あなたの話聞きませーん」 といっているようなものです。


 そんな時は、「もうええわ」といってさっさと話を区切って、パーソナルスペースを確保しましょう。


そして、できる限り距離を置いて、不快感を避けましょう。


 3. 会話にならない。

 もう論外でしょう。

 一つ、私の体験なのですが紹介します。


 施設で、いつも通り子供たちの帰りを待っていました。

 そこには、僕とここででてくる話を聞かない人との空間でした。

 あまり会話のラリーができないのはわかっていたので、僕は話しかけにくい雰囲気を作るために、置かれていた絵本を読んでいました。


 3ページめくった辺りで、後ろからあろう事か声を掛けられました。

 「私、その映画観に行ったよ」

 僕はびっくりしながらも、声を掛けられたのでとりあえず 「そうなんですか?」と返しました。


 ただ、向こうから投げてきた球なので僕も返そうとして、こう返しました。

 「観た感想はどうでしたか?」


 投げる、返す、投げる、返すとやればどんな雑な会話でも続きはするんです。 そして、何か大事なことがない限り、キリのいいところで切ればいいですよね。

 僕が質問を投げて返ってきたのは

 「感動するものではないけど‥」


 !?!?ないけどなに!?!? です。

 あの、死ぬほど歯切れ悪いです。 これには困ります。

 何に困るかというと、まず、どうして欲しいんだ?どうしたらいいんだ?と言う状況を作ったと言う自覚は相手にはないので、こちらで処理しなきゃいけない。


 ラリーを続けたいのか、終わらせたいのかわからないボールを投げられた気分です。


 他にもありますが、書くとキリがないので割愛します。

とまぁ 長くなりましたが、もう話にならないんです。

 聞いた質問にも曖昧にしか答えないとか、ひどい時は無視なんてケースもあるので、関わらない方がいいです。


 もー人間ってめんどくさいな


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?