マガジンのカバー画像

カフェ経営の話

24
カフェ経営のあるあるや経営のポイント、知っておくといい豆知識などをお話します。
運営しているクリエイター

記事一覧

飲食店でカードやPayPayの決済手数料を気にするより両替手数料を気にしたほうが良い話

もはや今回言いたいことはタイトルにすべて書きました! 飲食店のオーナーと話していると、た…

カフェにフリーWi-Fiは導入すべきか?元カフェオーナーの経験から

今回はタイトル通り「カフェにフリーWi-Fiは導入すべきか?」というお話です。 いろいろご意…

コーヒー好きが経営するコーヒー屋やカフェはうまくいくか?

今回のテーマは、タイトルの通り。 「コーヒー好きが経営するコーヒー屋はうまくいくか?」で…

カフェ・喫茶店開業の情報サイトを始めました

先週から、「カフェ開業の学校」という名前で、カフェ・喫茶店の開業に関する情報サイトを始め…

マルシェ出店に資格は必要?準備は?必要なものは?まるっと紹介する飲食向けの本を出…

先月出版してから、そういえば告知をしていなかったので、改めて。 『カフェ・コーヒー屋向け…

飲食業界とステマ規制法

10月からステマ規制法が施行されました。 アフィリエイト界隈は9月ごろからこの話題にすごく…

スターバックスの近くでコーヒー屋やカフェを開業するということ

カフェ開業の相談を受けるとき、「立地はめちゃくちゃいいんですが、近所にスタバがあるんですよね…。どうしたらいいんでしょうか?」という質問をたまに受けます。 わたしの答えはいつもこうで「その物件がいいんであればスタバの近くは絶対おすすめです!」です。 こう話すと不思議がられるのですが、実はなにを隠そう、弊社の直営カフェもスタバから徒歩1分の距離にあります! 先にスタバがあって、そのあとで弊社のカフェをオープンした形ですが、近所にスタバがあって後悔したことは一度もありません

法人が新規事業でカフェ開業するときの問題点 コーヒー豆卸で思うこと

最近、事業再構築補助金などの関係で、異業種からコーヒー業界、喫茶カフェ業界に乗り出す会社…

オープン時から流行るカフェの最近の傾向

コロナ禍になって、以前とは"オープン当初から流行るカフェ"の傾向が少しずつ変わってきたよう…

副業としてのコーヒーの可能性 本業とは別に月〇万円の収入をコーヒーで得られるか?

いま、弊社にはカフェ開業相談が増えています。 弊社はコーヒー企業ですので、そのなかでも …

カフェ経営で生き残るために地域一番店を目指すということ

弊社のコーヒー豆の卸先様や、SNSではたまに話しているのですが、安定したカフェ経営するため…

卸先のカフェのコーヒー販売量が5倍に上がるまでにやったこと

ここ1年ほど、コーヒー豆の卸をお願いしたい、あるいは切り替えたいというご相談が増えてきて…

コーヒー屋やカフェを開業するのにアルバイト経験は必須か?

私がカフェ開業サポートを始めてから1番尋ねられる質問であり、ほかの飲食店オーナーにもよく…

オープン直後・開業前のカフェオーナーへ伝えたいこと 集客や売り上げの作り方など

弊社の直営カフェnote coffee houseも、2020/7/7をもって3周年を迎えます。「3年で半数以上が閉店する」と言われるカフェ業態において、ひとつの節目を迎えたと言っていいでしょう。 カフェ開業サポートをさせていただいている店舗様のなかにもオープンから4年を超え、地域をけん引する店舗様も現れ始めました。 3年もお店をやっていれば、地域での知名度もそれなりで、周辺の方にお店の名前を出せばそこそこ通じるようになってきます。 ただ、オープン当初からこのような状態