見出し画像

ドラッグストアのサツドラグループが行なう“教育事業”をご紹介!

こんにちは!
サツドラホールディングスのグループ会社、株式会社シーラクンス:スクール運営グループ マネジャーの飯田です。

生徒たちからは、「イーダッシュ先生」と呼ばれております!

今回は、サツドラのグループ会社として私たちシーラクンスが行っている教育事業をご紹介します!



これからの子どもたちに必要な力と可能性

「人生100年時代」とも呼ばれる今、時代の変化にともない、実際に子どもたちの教育も大きな転換期を迎えています。

学校では一人一台タブレット端末が支給され、デジタルを使いこなす力と共に、安心・安全に使用するためのモラルやリテラシーも問われています。

2020年の小学校でのプログラミング必修化を皮切りに、2021年には中学校の技術・家庭科におけるプログラミング領域が拡大、2022年には高校で「情報1」が必修化しました。

さらに大学入試においても、2025年から私立大学での受験科目化が決定しているだけでなく、大学入試共通テストにおいても科目として追加され、一部を除き国公立大学受験者は受験が必要に。

さらに、大学入学後も、国公立大学ではAI教育が必修化となる予定で、これからの時代は基本的に全ての生徒や学生がこのIT領域を学んでいくことになります。

新しい時代を生きる子どもたちには、社会の変化を前向きに受け止め、人間ならではの感性を働かせてデジタルを活用することで、人生をより豊かに過ごせるようになってほしい!
これからの子どもたちに必要なのは、「自ら学んで考え、判断し、行動する力」だと考えられています。

北海道の子どもたちが、これからの未来で活躍できる環境をつくりたい!
私たちシーラクンスは「北海道の教育プラットフォーム」になることを目指し、スクール運営をはじめ、自治体・学校とも連携しながら、デジタル教育を中心とした、教育事業を行っています。


シーラクンスが運営するデジタルスクール「D-SCHOOL北海道」

私たちシーラクンスはサツドラホールディングスの本社内にて、5歳から学べるデジタルスクール【D-SCHOOL北海道】を運営しています。

今回は、D-SCHOOL北海道で学べる、そろばん・プログラミング学習、についてご紹介します!


①そろタッチ

「はじめてのデジタル」には、5歳から学べる次世代型そろばん式暗算「そろタッチ」がおすすめ!

〈対象〉年長〜小学2年生まで
(そろタッチを始める年齢です。それ以降も継続できます。)

そろタッチは、特許技術を活用し、そろばんの仕組みをiPadで応用した、数字を形でイメージする新しい暗算学習法です。短期効率的に一生の財産となる「イメージ暗算」(そろばん式暗算)が身につきます!また、そろタッチで習得できるイメージ暗算は単に計算が早くなるだけでなく、「がんばれば、やればできるんだ!」というグロースマインドセットを習得することが出来ます。
幼い頃からこの力を身につけることで、子どもたちは、様々なことにチャレンジしよう、チャレンジは楽しい!という習慣につながっていきます。そろタッチではステージが進んでいくと、2桁8口や3桁4口のたし算・ひき算、3桁×1桁や簡単な2桁×2桁のかけ算、4桁÷1桁のわり算問題を暗算で解くことができるようになるんです!

この計算がなんと10秒で解けるようになります!

そろタッチの醍醐味は、なんといっても「楽しみながら学べる」ということ。
20種類以上の豊富なゲームやミッションをクリアするごとに国旗やバッジを集めることができたり、子どもたちが毎日続けたくなる仕掛けがたくさんあり、学習の習慣化にもなります。そして、世界と戦う「そろFES世界大会」にも参加できます!世界中のそろキッズとつながる経験は、子どもたちの刺激になっています。


②プログラミング

これからの基礎学力ともなるプログラミング。機械に命令することを通して、自ら考え、行動する力が身につくと言われています。

〈プログラミング学習で身につく力〉
①論理的思考力→ゴールから逆算して考える力
②問題発見・問題解決力→エラーを見つけて、自分なりの答えを探し、解決していく力
③創造力→ものづくりの基礎となる自分のアイデアを形にする力

D-SCHOOL北海道のプログラミング教材は、コースがいくつか用意されており楽しくプログラミングを学ぶことができるのが、1番の特徴です!

〈対象〉小学1年生〜中学3年生

また、単に作品やゲームを作って終わりではなく、発表会やアワードなどを通して、人前で発表する機会も多くあり、プレゼン力も身につきます!


1.マイクラッチコース

大人気のゲーム「マインクラフト」を使い、プログラミングを基礎から学びます。マイクラで「遊ぶ」のではなく、「学ぶ」という視点を取り入れています。
マイクラキングが教えてくれる動画教材を見ながら、最後は自分でアレンジしたオリジナルゲームを作ろう!


2.ゲーム制作コース

マサチューセッツ工科大学(MIT)が開発した世界でもっとも親しまれている子供向けのプログラミング学習ソフトScratch(スクラッチ)を使って学んでいます。カスタマイズの幅も広がり、オリジナルゲームを作ることができるようになります!
ジュニアプログラミング検定取得に向けての学習も行っていきますよ。

プログラミングでゲームや作品をつくるための創造力やコードを書くためのタイピング力や英語力…、一生のスキルとなる様々な力を集結!させることが必要になります。

また、安心・安全に使い、デジタルの知識を身につけるための「リテラシー授業」も行ない、総合的にデジタルスキルを学べる授業を目指しています!


そして、今年から高校生向けのプログラミング教室「G’s YOUTH STUDIO」もオープン!

「プログラミングをマスターして、エンジニアになりたい!」
「夢は起業家!将来は自分の会社をつくりたい!」
「ゲームやアプリ、HPなどをつくれるようになりたい!」

という高校生の夢や目標を応援するために開校された「個別指導ありのプログラミングスクール」です。

〈対象〉高校1年生~3年生 ※高校入学予定者も対象です

HTMLやCSS、Javascriptなどの本格的なコードプログラミングを習得するにも安心サポート!「なかなかプログラミングの学びが進まない…」、「独学で学習するのは…」そんな高校生におすすめです!

私たちは、北海道の子どもたち一人ひとりの可能性を伸ばし、常に自らをアップデートできる「学び舎」を目指しています。
D-SCHOOL北海道で一緒に学びたい!という方をお待ちしております!


そろタッチ&プログラミング「夏の体験会」を実施!

夏休み!体験会を実施中です。お気軽にお申し込みください♪

【入校特典】
8月末までの入校申し込みで
「入会金」11,000円(税込)&「初月月謝」が無料!

【申し込みはコチラから!】

最後までお読みいただき、ありがとうございました!


この記事が参加している募集

オープン社内報