見出し画像

サツドラウォークで目指す北海道の健康

2023年3月をもってサツドラウォークのサービスは終了いたしました
なお、歩いたり来店することでポイントが貯まるスタンプカード機能は「サツドラ公式アプリ」内でご利用いただけます。(サツドラウォークとは別の機能です)

みなさんこんにちは。サツドラHD公式note編集部です。
2020年10月にデビューした歩数記録アプリ「サツドラウォーク」が10万ダウンロードを突破しました!


ご利用頂いている皆さん、本当にありがとうございます!

多くの方にご利用頂いているサツドラウォークですが、
改めてアプリに込めた想いを皆さんに知っていただきたく、
今回は担当者のお二人にインタビューした記事をお送りします!



サツドラウォークとは

「北海道全市町村をめぐるバーチャルウォーキングラリー」を体験しながら、毎日の歩数・消費カロリー・移動距離を楽しく記録できる歩数記録アプリです。
2020年10月にデビューし、導入後約10ヶ月で10万ダウンロードを突破しました。



▼アプリの機能
・歩数記録
・歩数、イベントに応じてマイルを取得、EZOポイントに交換が可能
・直接医師に医療・健康相談ができる「掲示板型オンライン健康相談」
・医師が監修した「医療コラム」の閲覧可能              等


ここからはアプリ担当者の二人にお話を伺いました!

柿岡さん窪田さん
右:ウェルネスサービス部 ゼネラルマネジャー補佐 窪田さん
左:ウェルネスサービス部 ウェルネスサービス担当リーダー 柿岡さん


なぜドラッグストアのサツドラが歩数計アプリを開発したのか

柿岡:
サツドラウォークのコンセプトは「歩くことで健康になろう」です。
当社は「健康で明るい社会の実現に貢献する」というミッションを掲げており、お客さまの日々の健康を「歩くこと」でサポートしたい、という想いからこのサツドラウォークを開発しました。


窪田:
課題先進地域と呼ばれる北海道には「健康課題」も多く存在しています。この課題を解決するために、サツドラが北海道の「健康インフラ」となり、北海道民の皆さんが「心身共に自立し、健康的に生活できる」ように健康の側面からサポートすることを目指しています。

健康課題
窪田さん

柿岡:
健康になるための1つの手段として、「歩く」ことに着目しました。
更に当社のブランドコンセプトにもある”北海道の「いつも」を楽しく”の要素を取り入れ、実際に北海道中を歩いたように北海道の観光地や街並みを楽しむことができるバーチャルウォーキングラリー”歩いて街当て!北海道”を搭載し、楽しくウォーキングしてもらえるようにしました!

歩いて街当て

北海道179市町村の観光地や名物が歩数に応じてヒントとして現れます

窪田:
更に、健康・医療を身近に感じてもらいたい、という想いから直接医師に医療・健康相談ができる「掲示板型オンライン健康相談」の機能も搭載しています。
「病院に行くまでも無いんだけど気になっている」「病院までの移動が困難で、気軽に健康相談をしたい」という方にぜひ使って頂きたいです。


10万ダウンロード達成の喜び

窪田:
当初1年間で6万ダウンロードを目標としていたので、約10ヶ月で10万ダウンロードを突破したのはとても嬉しかったですね。

柿岡:
10万ダウンロードを達成できたのは、サツドラ店舗のスタッフの方が協力してお客さまに告知をしてくれたおかげです。
サツドラのスタッフには、「会社で決めたことはみんなで協力してやり遂げよう!」という想いを持ってくれている方が多く本当に心強いです。私たちの部署だけではなく、店舗本部一丸となって協力していただいたからこそ、10万ダウンロードを突破することができました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

柿岡さん


サツドラウォークで目指す北海道の健康サポート

窪田:
当社は「地域コネクティッドビジネス」という地域とつながり、地域課題を一緒に解決していく取組を行っているのですが、現在、江差町と音更町と連携し、町民の方にこのサツドラウォークを利用していただく取組を行っています。

▼江差町事例

▼音更町事例

健康や医療費の課題を抱えている地域は多いのですが、それぞれの自治体内でそれぞれ対処するのは人手的にも費用的にも難しい。
サツドラウォークは「北海道の」「ダウンロード無料の」アプリなので、ユーザーの費用負担はないですし、気軽に利用していただけます。


柿岡:
サツドラウォークはメドピア株式会社と共同開発しており、アプリケーション開発を内製化しているためアップデートや機能拡充が比較的にスピーディに行うことができます。
地域のお客さまに気軽に、より楽しく利用していただくために、今後は市町村対抗企画など、ゲーム感覚でウォーキングを楽しめる機能の拡充を予定しています!

窪田:
「北海道のウォーキングアプリといえばサツドラウォーク!」
と言っていただけるよう、今後も地域とつながり、地域のお客さまの健康をサポートすることを目指し、サツドラウォークの機能を拡充していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします!


今後も北海道民のみなさまの健康をサポートし、「健康で明るい社会の実現に貢献する」ことをサツドラウォークで取り組んで参ります。

▼アプリダウンロードはこちら