見出し画像

本来の自分て何だろう

おはようございます。皆さんいかがお過ごしでしょうか?ナオコです。


今日のお題は、本来の自分について。


そんなこと、とっくにわかってるよ、と言う方はいいのですが、

私自身の場合、ここ最近なんですよね、本来の自分になれてると思えるようになってきたのは。

ずうーっと、時間がかかっていたんです。告白しますと。


例えば、一年前は毎日草取りの仕事をしてました。汗をかきながら、今でも足の筋が痛いくらい後遺症が残っています。それくらい同じ姿勢で同じことをやっていたんです。障害者だから、ここにいるしかないとか、そんなふうにも思っていました。でも、体調を崩し仕事をできなくなって、休みに入り、ちょっと休むつもりが辞めることになりました。


辞めるとき、社長さんとランチしてて、


私の人生の中で農業は役割ではありません。

そう、はっきりと申し上げました。


よく気付いたな。


と、社長さん。


二人で黙ってごはんを食べました。


それから、二、三日してから農場に長靴やら荷物を取りに行き、挨拶して終わりました。

さわやかな風が吹いてました。
 


その時、すでにSNSを始めたばかりのころでした。でも、体調はだいぶ悪かったと思います。そんな中で、たくさんの方たちに助けていただきました。ネット上でもこんなに励みになるんだなあって、驚いてました。大変な思いもあったりもしましたが、SNSの特性だとも思ったりしてました。


正直、おもいっきりアナログな人間で、ネットに対して疑い深かったのだと思います。


今は、noteにお世話になり、私なりの今のこの暮らしを気に入っています。

やっと、のびのびしてるみたいです。



この私が発信だなんて、予想外もいいとこです。一年前は考えもしなかった。LINEも苦手なのに。なんとか、やれてます。

だからそういう理由で本来の自分というわけではないのですが、清々しくいられている事実が、証明してくれているかのようです。


こんなバランスいいなあと思うのですが、なかなかそう簡単にはいきません。


私はこんな感じかなあ。ぼこぼこしてます。でも、今はこんな自分をそのまんまでいいよーって、言ってあげられます。


本来の自分とは違うことは、なるべくやらない判断を下せるといいと思ってます。小さなことでも。その時の判断は、心と体の微細な反応に耳をすまして。それを敏感にキャッチして。

私はいつもこんなやり方です。


それから、働くってことについて漠然と考え方が変わってきて、今の私の状況は社会的には特殊な方なんですが、そんな中で発信することをメインに生活をできてることは、本当にありがたく恵まれた環境であると自覚しています。これは、ひとりではできないことで、周りの家族、友達、知人、制度が機会を与えてくれているという実感があります。
だから、受け取っていいことはしっかりと受け取ろうと、自分の心を開いて行こうと思います。

皆さんとの出会いが励みになっています。ありがとうございます。

皆さんも良き人生を!

それでは、またお会いできますように。今日も読んで下さって、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?