見出し画像

なぜ退職したいのか【自問自答】

私は忘れっぽいので
なぜ退職したいのかメモしておく。

Q.なぜ退職したいのか

A.ここは自分の居場所ではないと感じるから。
居場所として機能しないのは、主に①人間関係の問題と、②能力の問題に分けられる。

①組織で人間関係を築くのがしんどいから

まず人間関係について、そもそも組織勤めが合う人間と、合わない人間がいると思う。私は後者。

小さい頃から個人で動く事が好きだったし、協力や協調が苦手だった。部活はアーチェリー、習い事も習字や水泳、ピアノなど、長く続いたものは全部個人勝負だった。一方で、合唱や(みんなでゲームを楽しむタイプの)英会話教室は長く続かなかった。

みんなでがんばるのが苦手。
私は私でやるから手を出さないでほしい。大きな目標や大義に向かって進む事は了承できるけど、結果までの道のりはこっちの自由にやらせてほしい。途中で計画を変えることも許して欲しい。より良いアイディアが降りてきたらそっちに全振りしたい。

そんなだから、組織でやっていけるわけがなかった。個人で生きるか、少数の仲間とチームを組むか、裁量の大きい職場に入るか、そういう選択が必要だったんだと思う。

昭和から続く組織で団体職員とか無理すぎた。
「団体」とか言ってる時点でアウト。

【その他イヤな事リスト】

  • 苦情対応

  • 人事ガチャで毎年不安になる事

  • 嫌いな人がいても座席が固定な事

  • 愚痴や中身の無い話に相づちを打つ事

  • おもしろくないジョークに反応する事

  • 尊敬できない人と仕事する事(尊敬できない人を年上だからという理由で敬う事)

  • 常にガヤガヤしてる環境な事

  • 2つ以上の会話が聞こえてくる事

②事務の能力が壊滅的だから

退職したい理由2つ目は、事務能力がない事。

私は事務仕事をするべき人間じゃない。
そういう風にできてない。私の脳内は騒がしくて、四六時中会話してる。「何も考えない」ができない。

何も考えないぞ〜!と思っても、「何も考えないってなんだ笑 考えなんて浮かんでは消えてを繰り返すんだから無理すぎる!坐禅を組むしかない。座禅組めば何も考えずにいられるかもしれない。でもあれって坐禅を組むことに集中した結果周りが見えなくなってるだけっぽいよな。本当に無ではなさそう。無でいられるのは睡眠の時くらいじゃね…」みたいな事をずっとやってしまう。

その結果、ミスる。
点検時に間違いを発見できない/判子を押す位置を間違える/書き写す行を間違えるなどなど…
まあケアレスミスが多い。

私は事務に携わるべきではない。

一方で、できる事もある。
企画を考える/困ってる来客に声をかける/会議録をまとめる/紙面のレイアウトをつくる/パワポ資料をつくる/他人の話を要約する/文章を書く/写真を撮影するなどなど、そういうのはヨユー。
普通よりずっと早く・高クオリティで終わらせる事ができると自負している。

でもまぁ、評価されるのは事務能力なんだよなぁ。

そんなだから「自分には価値がない」「どこに転職しても無駄に決まってる」「私が輝ける場所はない」みたいな思考に陥ってしまうんだ。

客観的に自分に声をかけるなら「全然そんな事ないよ、今の環境が合わないだけだよ」って言ってあげられるのにね。そりゃ、事務よりはずっと汎用性の低い能力だけど、それでも、探せばきっと私の居場所もあるはずなのに、諦めるのは勿体無い。

今までは「まだ1年目だから」とか「異動してきたばかりだから」とか「若いから」という理由で、誰かに補ってもらえてた。でもこれからも同じでいいのかな。良くてもイヤだよなぁ。

私は、自分の仕事に誇りを持っていて、それをこなせる能力がある、自信を持った大人になりたいんだ。そして気持ちの余裕から身近な誰かに優しくできる人だとすごく理想的。そんな将来像を叶えるには、今の職場に居座るべきでない事は確かだと思う。

どこに行けば理想を実現できるのか?それはわからない。でも大体の目星はついている。自分の事なんだから、最後まで諦めないであげたい。

だから私は、退職する必要があるんだと思う。

2024/05/10_27

私のnoteを見つけて読んでくれてありがとう♡