いるかいる

いるかいる

最近の記事

超個人的iPadショートカットまとめ

Safari◆移動 戻る、進む cmd + [/] 下へ、上へ space / shift + space 一番下へ、一番上へ cmd + ↓/↑ 今のタブで検索バー入力待ちに cmd + L ◆タブ 新規タブを開いて検索バー入力待ちに cmd + T/N タブを閉じる cmd + W 閉じたタブを開く shift + cmd + T 隣のタブへ ctrl + tab / shift + ctrl + tab 最初のタブ、最後のタブへ cmd + 1/9 バックグラウンドで

    • noteの記事は自分軸でいい

      今回iPadの買い替えを検討するために YouTubeやネットニュース、ブログなど 様々な媒体で情報収集を行いました。 でも、どれもほとんどの同じことを言っているんですんね。 やれiPad Proが薄くなった、軽くなったとか Proはプロ向けで、Airでほとんどの人は大丈夫とか。 同じ情報を繰り返し見聞きしていると だんだんとイヤになってきました。 せっかく新しいiPadが発表されて、ワクワクしていたのに。 ショッピングって、どれを買うか悩んでいる時間が一番楽しいと

      • iPad Air(M2) 11インチ 返品します。

        先日記した通り、今使っているiPad Pro(A12Z) 11インチから乗り換えようとiPad Air(M2)を購入し、2日ほど使ってみたのですが、いまいちしっくりこなかったため返品することにしました(Apple Storeで購入すると14日以内なら返品ができます)。 届く前から懸念していた点はいくつかあったのですが、実際に使ってみると意外な部分で不満がでました。 届く前の懸念点と、実際に使ってみた感想画面がちょっとだけ小さくなる(iPad Airは11インチと言いなが

        • iPadは11インチが正義だよね │ 13インチが欲しい

          前回、前々回と新型iPadの購入をめぐる記事を書きました。 私が今回購入するのは11インチ iPad Air(M2)ですが、予約前も、今も、13インチiPad Pro(M4)が気になって仕方ありません。 そこで、今回はiPadは11インチがベストだという理由を整理して、13インチiPad Pro(M4)をポチらないように自制しようという記事です。 前回同様、自分が無駄遣いしないようにするための記事ですが、お付き合いください。 12.9インチiPad Proは重かった実

        超個人的iPadショートカットまとめ

          iPad Pro(M4)を諦めるための記録

          iPad Air(M2)を注文して4日経ちましたが、ガジェット好きとしてはやっぱりiPad Pro(M4)が気になります。 お金を湯水のように使えるのであればいいのですが、私は大富豪でもなければ宝くじ高額当選者でもないので、ここでiPadを買い替える理由をもう一度振り返り、適切な性能のiPadを選ぶようにしようと思います。 つまり、無駄遣い防止のための記事です。 前提として、全て11インチで考えます。 13インチは職場の狭い机の上に収まりきりませんので…… 使っているiPa

          iPad Pro(M4)を諦めるための記録

          新型iPad Air注文しました!│A12Z iPad Proから乗り換え

          新型 iPad Air とiPad Proが発表されましたね! ずっとiPadを買い替えと思っていたので、早速iPad Airを注文しました! 私が持っているA12Z iPad Proの不満点最近Apple Pencilで書いていると、ときどき線が途切れる(再現性がなく、iPadが悪いのか、Apple Pencilが悪いのか判断できない) アプリを使っているとたまにプチフリする(Affinityとか) 外部ディスプレイに接続してもミラーリングしかできない Wifiモデ

          新型iPad Air注文しました!│A12Z iPad Proから乗り換え

          ワイヤレスイヤホンがある今、それでもウォークマンを使う〜NW-ZX707とEAH-AZ80〜

          先日、ウォークマンA306とZX707の「ぼっち・ざ・ろっく!」のコラボモデルが発表されましたね。 価格はA306は49,500円、ZX707は110,000円です。 (コラボでない通常版は46,200円と104,500円) 同じSONYのワイヤレスイヤホンの最上位モデルWF-1000XM5が41,800円(実売は32,000円前後)であることを考えるとかなり高額ですし、ウォークマンに魅力を感じても、購入はしないなぁ〜という方も多いのではないでしょうか。 そこで、今回は

          ワイヤレスイヤホンがある今、それでもウォークマンを使う〜NW-ZX707とEAH-AZ80〜

          【iPadでアニメづくり】Procreate DreamsとToonSquidはどちらを選ぶべきか?

          iPadでアニメやモーショングラフィックを作っている人待望のProcreate Dreamsがいよいよ発売されましたね! 今まで、iPadでアニメといえば、ToonSquidを使うのがベターだったと思います(素のProcreateでも一応作れましたが、そもそもアニメのためのアプリでなかったため、機能性や操作性で難がありました)。 ここでは、このアプリのどちらを使うと良いのか、実際に触って感じたことをお話します。 初心者にはProcreate Dreamsがオススメだけど、少

          【iPadでアニメづくり】Procreate DreamsとToonSquidはどちらを選ぶべきか?

          iPad mini 5 から iPad mini 6 に乗り替えて

          こんにちは、いるかいるです! この度、iPad mini 5とiPad pro 11インチを持っている私が、iPad mini 6 を購入したので感想などをサクッとお伝えします。 1.ペーパーライクフィルムは不要(人による) 私はiPad miniでメモやノートをとります。 mini5と第1世代Apple pencilでは画面の上を滑るのでペーパーライクフィルムを使用していましたが、mini6と第2世代Apple pencilだといくらか引っかかりがあるためフィルム不要だ

          iPad mini 5 から iPad mini 6 に乗り替えて

          AVCHDをMacで編集可能な形式で読み込む

          こんにちは、いるかいるです! 友人より「ビデオカメラで動画撮ったの!SDカード渡すからDVDに焼いて!!」と依頼を受けました。 ちょうどFinal Cut Pro(90日間体験版)を使ってみたいな〜と思っていたのでこれを快諾。 後日渡されたのは…… _人人人人人人人人人人人_ > メモリースティック <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ いや、SDカードリーダーは持っているけど、メモステのリーダーなんて持ってないよ…… ということでマルチメディアリーダーをヨ

          AVCHDをMacで編集可能な形式で読み込む

          Xcodeのインストール容量がデカすぎるって本当?

          こんにちは、いるかいるです! 先日お伝えした通り、はじめてMacを買いました。 Macといえばクリエイターが使っているイメージがありますよね。 逆にそうでない人には意味ないのでは?と思っていましたが、実際にMacBookを使ってみるとブラウジングや書類作成だけでも気持ちよくこなせるいいマシンだと思います。(M1 MacBook Airの省電力・低発熱・ファンレスは今のところWindows機では真似できませんし、Macのトラックパッドが神) とはいえ、せっかくMacを買

          Xcodeのインストール容量がデカすぎるって本当?

          MacBook Air(M1, 2020 late)でCities Skylinesは動くのか?

          こんにちは、いるかいるです! 先日、Windows使いがMacを使ってみた話を載せました。 その中で、Cities Skylineを動かしてみたい!と言っていました。 その記事を書いた時点では、いくつかMODを入れて起動ができることまでを確認したのですが、実際にプレイはしていませんでした。 そこで、M1搭載MacBook Air(吊るしモデルの上位の方。512GB SSD, 8-core GPU)でプレイに耐えられるのか、検証してみました! ◆導入MODここでは、私

          MacBook Air(M1, 2020 late)でCities Skylinesは動くのか?

          WindowsからMacBook Air(M1, 2020 late)に乗り換えて良かった点、戸惑った点

          こんにちは、いるかいるです! 2020年11月、M1チップ搭載のMacBook Air, Pro 13inchが発売されました。 今までのIntel版と比較して性能がいい上にバッテリー持ちが格段に良いということで、ガジェット界隈の話題をさらいました。 私はというと、当初は全く買う予定はありませんでした。 普段、Windows搭載の自作PC(i5-4690,GTX970,16GBメモリ,256SSD)を使用している身としては、ノートパソコンは非力な上に画面が狭くて使いづ

          WindowsからMacBook Air(M1, 2020 late)に乗り換えて良かった点、戸惑った点