C.ディエム

・日本人 ・好きなこと 音楽、スポーツ、食べること、人間観察 ・性格 探求心旺盛、おも…

C.ディエム

・日本人 ・好きなこと 音楽、スポーツ、食べること、人間観察 ・性格 探求心旺盛、おもしろいこと探求 ・特技 ピアノ、生き抜くこと ・最近の興味 言葉が持つ本当の力 どんなことについても興味が湧きます。 いつまでも子供のように感じれることを大切に。

マガジン

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 36,616本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』

    • 110,242本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 18,014本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 参加したい方は、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致します。

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 12,890本

    【共同運営マガジン】頑張る隊へようこそ!「読んで励まされ、読まれて励まされる」そんなマガジンになると嬉しいです(*´ω`*)

  • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン

    • 7,465本

    【コンセプト】新しい出会い・繋がりのきっかけになったら嬉しいです︎︎👍 記事を見て貰えたら嬉しいし、スキも増えたら嬉しいそんな暖かいマガジンにしていきたいと思ってます😊 私自身もnote初心者なので一緒しnoteを楽しんでいきませんか(*・∀・)/💖\(・∀・*)

記事一覧

揚げ物のひみつ

いまさらながら揚げ物のひみつを知ったお話。 まずは👇の動画をご覧ください。とってもおいしそうな唐揚げの調理動画です。この動画で解説の人がぽろっと言っている一言が…

C.ディエム
16時間前
18

毎日jukeboxにあげたミュージカルのChicago。久しぶりに全曲聴いた中のひとつを紹介しましたが、やっぱいい全曲いいわぁ😅♪
Chicago、はちゃめちゃストーリーのミュージカル。また見に行きたい。

C.ディエム
20時間前
6

Overture / And All That Jazz / Chicagoサントラ

映画Chicagoのサウンドトラックから。 この曲はまさにオープニングにふさわしい曲。映画がまぶたの裏に甦ります。 特に最後の終わり方!てんっっけい的に今後の展開へ誘…

C.ディエム
22時間前
9

モノづくりの手始め #2

モノをつくることを始めるときに心得ておくとよいお話。複数回にわたる2回目。 ここでいうモノは形ある・ないに関係なく「つくれるすべてのモノ」です。 この記事は、👇…

22

前夜 / さだまさし

音楽にはいろいろなメッセージが込められます。 社会問題もその例外ではなく、堅苦しく感じる批判をなんと切ない物語で訴えかけて来る手法はさだ氏の真骨頂です。 歌詞に…

9

かんぱいループ

これ見たらもう…😅…しばらく何もできんくなる笑 超絶しあわせなひと時の切り抜きなのでしょうね😆 #note #ぷぷっと #味噌汁でかんぱい #お笑い #面白い

5

わたしはわたし in 昼ごはん

どこまでいっても折り合わないメニューに出会ってしまったお話。 👇の記事の内容がそのまんま今日の昼ごはんに当てはまりました(笑) 本日のメニュー味噌ラーメン、鶏の照…

15

ありがとう / JUJU

JUJUさんの22枚目のシングルとして2012年10月10日にリリース。 約7年間の制作期間を経て、映画『ツナグ』の主題歌として使用が決定。 作詞はSatomi氏、作曲は川口大輔氏…

14

辛いの辛いの飛んでゆけ!

耐えがたくなった味覚を遠くへ飛ばして乗り切るコツのお話。 味覚においても生き抜く(耐えるともいう)必要が出たときに役立つでしょう。 本日のメニュー黒坦々丼、唐揚…

16

My Favorite Things / JUJU

誰もが知ると言ってもいいくらいの名曲。 いろんなアレンジ、カバーがあります。いつになってもきらめきと気づきをくれる曲ですかね。 あえてJUJU版を最初に出してます。…

12

カレー♂と高野豆腐♀のデート

普段は会わないもの同士をデートさせたらどんな味覚になるのか?を試したお話。 今日はね~超ルンルンです♡。というのは、ひっさしぶりに満足万蔵なお昼ごはん経験したの…

22

BON / Number_i

リリースが2024/5/27ということで出たてほやほやの曲ですが、MVにはいろいろな実験的試みも入っていて次の展開に見入ってしまう構成になっています。 楽曲的には裏拍に強…

12

モノづくりの手始め #1

モノをつくることを始めるときに心得ておくとよいお話。 ここでいうモノは形ある・ないに関係なく「つくれるすべてのモノ」です。 少し大きなテーマになるので複数回に分け…

19

Shake It Off / テイラー・スイフト

この曲は、批判やゴシップに対するテイラーのレスポンスとして作られた曲。 歌詞のメッセージ性が高いので、歌詞と比較しながら聞くとなかなか興味深いです。 藤井風さん…

5

ブラインドオーディションって面白い

歌手発掘の面白いオーディション形式の記録。 少し前に LaufeyさんのFrom the startを紹介しました。 この記事の中で From the start を歌ったベルモアさんのパフォーマ…

4

塩味の中の深み(魁力屋)

塩味ばかりの中にもオアシスはあるというお話 本日のメニュー今日は思い立って魁力屋さんに行ってみました。 👇のHPトップにある映像。めっちゃうまそうなんですよね~(…

13
揚げ物のひみつ

揚げ物のひみつ

いまさらながら揚げ物のひみつを知ったお話。

まずは👇の動画をご覧ください。とってもおいしそうな唐揚げの調理動画です。この動画で解説の人がぽろっと言っている一言がお腹のすいた胃にぐさっと鋭利に刺さりました(笑)。

「揚げ物は水と油の交換ですから」

ほぉ~そうなんだ!油でメイラード反応がおきるだけではないのか?と疑問がふつふつと湧いてきました。湧き過ぎて唐揚げでできるくらいになればありがたかっ

もっとみる

毎日jukeboxにあげたミュージカルのChicago。久しぶりに全曲聴いた中のひとつを紹介しましたが、やっぱいい全曲いいわぁ😅♪
Chicago、はちゃめちゃストーリーのミュージカル。また見に行きたい。

Overture / And All That Jazz / Chicagoサントラ

Overture / And All That Jazz / Chicagoサントラ

映画Chicagoのサウンドトラックから。

この曲はまさにオープニングにふさわしい曲。映画がまぶたの裏に甦ります。

特に最後の終わり方!てんっっけい的に今後の展開へ誘ってくれます。
#毎日note #音楽 #ディエムの今日の一曲 #毎日jukebox #OvertureAndAllThatJazz #CHICAGO

モノづくりの手始め #2

モノづくりの手始め #2

モノをつくることを始めるときに心得ておくとよいお話。複数回にわたる2回目。

ここでいうモノは形ある・ないに関係なく「つくれるすべてのモノ」です。

この記事は、👇記事の続きとなります。

この章は独立させて書いていますが、以下を読まれる前に👆を一読されると理解が深まります。

また「つくる」と書いているのは、作る・造る・創ると漢字にするとニュアンスが変わるので、あえて「つくる」と表記していま

もっとみる
前夜 / さだまさし

前夜 / さだまさし

音楽にはいろいろなメッセージが込められます。

社会問題もその例外ではなく、堅苦しく感じる批判をなんと切ない物語で訴えかけて来る手法はさだ氏の真骨頂です。

歌詞に引き込まれ、気がついたら音楽に乗っていた。。。そんな感覚を覚えさせてくれます。
#毎日note #音楽 #ディエムの今日の一曲 #毎日jukebox #前夜 #さだまさし

かんぱいループ

かんぱいループ

これ見たらもう…😅…しばらく何もできんくなる笑

超絶しあわせなひと時の切り抜きなのでしょうね😆
#note #ぷぷっと #味噌汁でかんぱい #お笑い #面白い

わたしはわたし in 昼ごはん

わたしはわたし in 昼ごはん

どこまでいっても折り合わないメニューに出会ってしまったお話。

👇の記事の内容がそのまんま今日の昼ごはんに当てはまりました(笑)

本日のメニュー味噌ラーメン、鶏の照り焼き、ごはん。イッツシンプル。
今日は考え事をしながらになりそうだったのでお試し作戦はなしになります。

普通に食べて普通に終わりたかったのですが、どうも自分にとっての食事は無意識に気づいてしまうようなものになってしまっていて(笑

もっとみる
ありがとう / JUJU

ありがとう / JUJU

JUJUさんの22枚目のシングルとして2012年10月10日にリリース。

約7年間の制作期間を経て、映画『ツナグ』の主題歌として使用が決定。

作詞はSatomi氏、作曲は川口大輔氏、編曲は蔦谷好位置氏。

この曲のすごいところは、アレンジによるメロディとコードと歌詞の訴求。特にコードと歌詞のマッチングは秀逸です。

5分ちょっとの「ありがとう」の感謝の気持ちに寄り添える気持ちになれる。そして今

もっとみる
辛いの辛いの飛んでゆけ!

辛いの辛いの飛んでゆけ!

耐えがたくなった味覚を遠くへ飛ばして乗り切るコツのお話。
味覚においても生き抜く(耐えるともいう)必要が出たときに役立つでしょう。

本日のメニュー黒坦々丼、唐揚げ韓国風。この2つのみ。今日は特にシンプル。
こんなシンプルなメニューで一体何を企んでいるのか?と思われるかもしれません。

今日はこのメニューで試したいことがあって、その実験です。

登場人物は以下。

黒坦々丼より、黒坦々ソース、ごは

もっとみる
My Favorite Things / JUJU

My Favorite Things / JUJU

誰もが知ると言ってもいいくらいの名曲。

いろんなアレンジ、カバーがあります。いつになってもきらめきと気づきをくれる曲ですかね。

あえてJUJU版を最初に出してます。

👇JUJU版(38m50secあたりから)

👇Pentatonix版

👇城田 優版

👇土岐麻子版

👇平原綾香版

👇オリジナル
#毎日note #音楽 #ディエムの今日の一曲 #毎日jukebox #MyF

もっとみる
カレー♂と高野豆腐♀のデート

カレー♂と高野豆腐♀のデート

普段は会わないもの同士をデートさせたらどんな味覚になるのか?を試したお話。

今日はね~超ルンルンです♡。というのは、ひっさしぶりに満足万蔵なお昼ごはん経験したのです。

幸せいっぱ腹いっぱい。ん?胸でしたか。。。んなこたぁどうだっていいのです、今は。

単純ですね~人って(笑)。普段でも気性が荒ぶることはそうそうないようにしてますが、お腹が満たされたらこうも落ち着く。やはり生き抜くには食べること

もっとみる
BON / Number_i

BON / Number_i

リリースが2024/5/27ということで出たてほやほやの曲ですが、MVにはいろいろな実験的試みも入っていて次の展開に見入ってしまう構成になっています。

楽曲的には裏拍に強を置くリズムと歌詞がマッチして、韻も踏んでいてこのあたりがとても興味深い。

またBONを盆・煩にかけ、いろいろなエフェクトを使ってるのでめちゃ楽しい!久しぶりに見入ってしまったMVを見たかな。

しかしMVにあった紙芝居くだり

もっとみる
モノづくりの手始め #1

モノづくりの手始め #1

モノをつくることを始めるときに心得ておくとよいお話。
ここでいうモノは形ある・ないに関係なく「つくれるすべてのモノ」です。
少し大きなテーマになるので複数回に分けます。

また「つくる」と書いているのは、作る・造る・創ると漢字にするとニュアンスが変わるので、あえて「つくる」と表記しています。

更新履歴:
 ・2.0→1の構想 を追加(2024/06/06)

1.モノをつくる行為を知る私はモノを

もっとみる
Shake It Off / テイラー・スイフト

Shake It Off / テイラー・スイフト

この曲は、批判やゴシップに対するテイラーのレスポンスとして作られた曲。

歌詞のメッセージ性が高いので、歌詞と比較しながら聞くとなかなか興味深いです。

藤井風さんもカバーしています。

👇オリジナル

👇藤井風版
#毎日note #音楽 #ディエムの今日の一曲 #毎日jukebox #ShakeItOff #テイラースイフト

ブラインドオーディションって面白い

ブラインドオーディションって面白い

歌手発掘の面白いオーディション形式の記録。

少し前に LaufeyさんのFrom the startを紹介しました。

この記事の中で From the start を歌ったベルモアさんのパフォーマンスも紹介しました。

これは The Voice Kids 2024 のひとコマですが、このオーディションの形式がブラインドオーディションでした。

The Voice Kids 2024は若い才能

もっとみる
塩味の中の深み(魁力屋)

塩味の中の深み(魁力屋)

塩味ばかりの中にもオアシスはあるというお話

本日のメニュー今日は思い立って魁力屋さんに行ってみました。

👇のHPトップにある映像。めっちゃうまそうなんですよね~(^^。
何気なくHPを見ていると居ても立っても居られずに出かけてしまいました。

お昼どきなのでひとがいっぱい。

30分くらい待ったでしょうか、ようやく席に座れて注文。最近よく見かけるようになった自席でのタブレット注文。楽でいいの

もっとみる