見出し画像

自己紹介記事 vol.2 習いごとと音楽のスキ遍歴。

 おはようございます。今日は、朝から移動中。
 この後高速バスに乗って東京経由横浜行きです。
 かまってちゃんなので、お近くの方ぜひ会って下さい🤗

朝、ローソンで見つけた
クロワッサン鯛焼き。

 今日は、いつもと毛色を変えて、自己紹介の記事を書きます。
 以前、note初めての記事で自己紹介のようなことは書きましたが、今回は趣味であったり、これまで経験してきたことであったり、好きなことであったり。ざっくばらんに紹介します♪

1.習い事遍歴

 昨日のてらす昭和会の中でも盛り上がった子ども時代の話。
 習いごとは、幼い頃から色々していました。

①ピアノ
 おそらくこれが1番長かったかな。3歳か4歳から高校途中までは通っていたので、およそ15年。学校でも音楽がいちばん好きでした。
 ピアノ習ってた人にしか分からないと思うけど、レッスンはKAWAIさんに通っていました。同じクラスのYAMAHAの女の子に負けたくない!とか勝手に思ってました(笑)
 このピアノ歴が、小学校高学年からのフリーク魂に火をつけます。(後述)

②水泳
 とにかく運動ができない子でした。よく親からばかにされますが、本当に幼い頃は階段の1段目からジャンプするのにも怖がって、実際に飛んでみた後に必ず尻もちをついて泣いていたそうです(笑)
 そんな親が小学校入学直前から習わせ出したのが水泳で、これも中学卒業まで通いました。お陰様で、水泳の授業(と、縄跳び)だけは自信持って取り組めており、1学期の体育は3を貰えることが多かった。
 中学校でも、特設水泳部で市の大会に出たりしました。背泳ぎの選手でした。

③習字
 
これまで学校の先生となり、よく褒めて頂くのが板書の文字なので、お習字を習っていたこともすごく良かったなぁ、と親に感謝しています。小学校入学〜高校途中まで通いました。一応毛筆は師範を持っているので、もし教職辞めることになっても習字の先生として食べてはいけます。生徒が取れれば…!
 板書だけ見たら女の先生と思われることが多いので、SNS上ではよく間違われます。残念!


④公文
 
小5の時に、友達に誘われて親にねだって入りましたが、2ヶ月で辞めました。

⑤ドラム(NEW!)
 
今年5月から、久しぶりの小学校勤務となって部活に明け暮れていた時間を潰すために、前々からやりたかったドラムに初めて挑戦しました。
 先生に無理を言って、曲ベースのレッスンにしてもらっており、これまで

・夜に駆ける(YOASOBI)
・Pretender(Official髭dism)

 2曲はそれなりに叩けるようになりました。簡単ver.ですが。
 現在、シャングリラ(チャットモンチー)に挑戦中です。
 去年まで吹奏楽の部活を見ていて、ドラムの子にいろんな無理な指導をしてた気がしますが、難しさを見に染みて感じているので、いつか会った時に謝りたいです。(^^;;

 以上、習いごと遍歴でした。

2.音楽の嗜好

 習いごとで書いた通り、ピアノを習っていたこともあり、音楽の流行には敏感で、色々な歌手を好きになってきました。

①小室哲哉さん、TKプロデュース歌手全般
 小・中学校時代は、勉強以外の時間はほぼ小室さん追っかけ、(とは言っても流石に毎回ライブに行くとかではありませんが…)をして過ごしていました。
 『小室さんのような音楽プロデューサー、ピアニスト』って小学校の卒アルの将来の夢に書いてあります。時代も時代でしたからねぇ。(隣の女の子で安室ちゃん、とか朋ちゃんみたいな歌手って書いてる子いる!)
 globeのFACE近辺、TK Presents こねっとで “YOU ARE THE ONE”出したあたりが小5・6で、ハマったど真ん中の年代です。
 安室ちゃん、華原の朋ちゃん、KEIKOさんの3トップが同じ曲で、しかも続けて出てくる神な感じ、分かるかなぁ。いたら嬉しいなぁ。


②平原綾香さん
③Angela Akiさん
 ほぼ同時期にはまっていたのが、このお二方です。大学生時代ですかね。
 歌唱力が評価される歌手ですね。
 もちろんバイトをしたりして小金を貯めていた時期ですので、自分でライブのチケットを取って遠征したりするのが大好きでした。
 Angela Akiさんについては、年末の武道館ライブは欠かさず参戦しましたし、大阪城ホール公演ではファンクラブ席で本当に間近に拝んだことを覚えています。
 2人の曲でいちばん好きなのは、

平原綾香さん 【Jupiter】

 ベタですがJupiterですねー。ということもあり、挿入歌でJupiterが使われていた金八第7シリーズはドンピシャではまって見ていました。
 丸山しゅう(八乙女光くん)の迫真の演技を今でも思い出します。

Angela Akiさん 【Rain】

 この曲が分かったらかなりの通の気がします。
 あと、後々『細かすぎるモノマネ選手権』でフリーアナの方が真似てはねた時期がありましたが、さまざまな曲のカバーをライブでする歌手でもあるアンジェラさん。Youtubeとかでも映像出ているので、興味ある人は見てみて下さい。彼女の世界に染まります。

④ももクロ
 そして、これまでとぜんぜん違うじゃねーか!と叱られるかもしれませんが、大学生〜社会人になり数年はずっとはまって、ライブにもどんどん行っていました。モノノフでした。ライブまでは行きませんが今も好きです。
 夏のバカ騒ぎ、冬のももクロクリスマスも毎年言ってましたねー。
 しおりん(玉井詩織さん)、いいです。できるし可愛いし好きです。

 この2曲が好きです。聞いていて元気に、笑顔になれるのがいい。

⑤Superfly
 今もずっとライブに通い詰めているのが、Superflyさんです。
 きっかけは、2009/2010のCDJに参戦して、年越しカウントダウンの瞬間のSuperflyのライブを体感してから、ライブの迫力にも圧倒されてずっとファンでいます。
 全盛期(2015年頃)は、年間10本くらい彼女のライブに通うみたいな生活してましたね。学校の先生しながら。大阪城ホールでは最前列でライブを堪能した経験もあります!ファンクラブ会報にも載ったことあります(笑)

 フジファブリックの金澤ダイスケさんと結婚し、お子さんも生まれ、活動自体下火になっていくのかなぁと思いましたが、11月にはライブも控えている彼女。これからも応援していきたいです。
 いちばん好きな曲は、

Superfly 【Fly to the Moon】

 別世界に連れてってもらってる感じ、フルートの主役はって引っ張る感じが聞いててクセになります。

 バスが来てしまったので、この辺にして横浜まで向かいます。
 読んでくれてありがとうございました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

 自分の趣味や嗜好について紹介するのは、記事書いてても飽きませんね。
 こんなこと知りたいみたいなのありましたらぜひコメント下さい。過剰に書いて名バレしまくらないように注意しつつ、書きたいと思います。

 では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?