見出し画像

10月企画『教育・子育てに役立つアプリ・ツール・システム』入賞者発表!

 note大学 教育・子育て部で今日まで10月企画として行っていました『教育・子育てに役立つアプリ・ツール・システム』の結果を発表します!

 素晴らしい記事を書いてくださった部員の皆さん、嬉しかったです。ありがとうございました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

入賞作品① 📙算数のタブレット学習 RISUを愛用中。ツール紹介と、なぜ我が家が算数を重視しているのか、の話。(さんごさん)

 さんごさんのRISUについての記事。
 公文式、算数タブレットバージョンとでも言ったらいいのでしょうか?自分で学習が進められ、さらにそれぞれへの個別フォローもタブレットで行ってくれるというところがすごいと思いました。
 なかなか学校での導入は難しそうな気がしますが(^^;;、家庭での数学へのアプローチとしては良いかもしれませんね♪

入賞作品② 子どもは天才画伯!? Midjourney(ミッドジャーニー)を使って絵を描いてみた(ととさん)

 AIアート、Midjourneyの紹介記事です。西野亮廣さんのサロンメンバーとしては選ばずにはいられませんでした^^;笑
 流行っていますよね。本当にこれAIが書いたのか?って思っちゃうのを書いてくれます。ぜひ、皆さんにも触れてほしいです。
 AIアートといえば、Canvaの「Text to Image」にも注目してます。
 私の書いた過去記事、ぜひご覧ください↓


入賞作品③ 教育・子育てに役立つアプリ:キッチンタイマー(彩流さん)

 iPhone標準装備のアプリ、タイマーを紹介頂きました。
 様々な活用方法を教えて下さいました。皆さん必見です☺️

入賞作品④ 掲示板アプリPadletがオススメ!(JUNさん)

 掲示板アプリ、”Padlet”を紹介してくださったのがJUNさんです。
 私も注目していて、実際教育現場でも活用が進んでいます。
 ボードの種類を色々選べて、その中でも地図などがあるのがいいです。詳しくはJUNさんの記事をご覧ください!

入賞作品⑤ 【子育て】子どもが楽しむ、親も嬉しいアプリのお話(あおさん)

 「ごっこランド」というアプリの紹介を頂きました。
 キッザニアのアプリ版という紹介をしてくださってますが、これもすごいですね!アプリの中で、色々な職業の疑似体験=ごっこ遊び ができます。
 幼稚園〜小学校低学年あたりでのキャリア教育の一環として、素晴らしいアプリだと思います。

 皆さん、入賞おめでとうございます♪

 入賞者の方には、ひな姫さんからサポート・おすすめを頂けるように手配しますので、どうかしばらくお待ち下さい。

 そして!今から、この記事でのコメントを通して、11月の企画を皆さんから募集したいと思います。
 部員の皆さんから聞いてみたいこと、どのような記事で皆さんとワイワイしたいか書いて、11/5(土)までに書き込んで下さい。何度もコメント頂いても大丈夫です。
 6日新しい月例企画が発表できるよう、私が選考させて頂きます。
 よろしくお願いします♪

 以下、2つ宣伝させて下さい。

1.出したい!“教育×Canva”本!!【ICT活用のスタンダードに】

 今回、noteクリエイターサポートプログラムへの応募記事として書かせて頂きました。
 サポート対象のプログラムが決定されたという記事が発表されました。

 今回、プログラムの対象とはなりませんでしたが、今回の想い自体は絶やしたくないので、本出版への取り組みは続けていこうと思います。

 私が出版したい教育書への思い、今回「Canva」をメイントピックとして掲げて書きたいという構想が書かれています。
 授業での活用、学級経営、クラブ活動…学校内での色々な活用事例や、基本的なCanvaの使い方についても、分かりやすくみなさんにお伝えできたらと思っています。
 これから、色々な形で出版に向けて動いていきます。
 動きをお伝えできる段階になったら、記事を書かせていただきます。お楽しみに!
 ぜひ、上の記事へのスキ、コメント等応援よろしくお願いします♪

2.「note大学教育・子育て部」紹介

note大学 教育・子育て部【子どもが笑顔でみんなも笑顔】

 現在私含め7人の部員で記事を投稿しています。note大学の学生の皆様、ぜひ記事を読んで、入りたいと思って頂いた方はコメント下さい!
 今回結果発表させて頂いたような企画を、どんどん考えて教育界を、note大学を盛り上げていきます!よろしくお願いします!

 今月も記事をご覧頂き、本当にありがとうございました😊
 今回の記事まで少しお休み頂いてしまいましたが、立て直します!笑
 11月もよろしくお願いします✨✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?