もう、5月

あっという間に4月というか1年の3分の1か月過ぎてしまいました。
新入社員の皆様、社会人の皆様お仕事どうですか。充実していらっしゃる方もいるであろうし、退職された方、繁忙期の方もいるかと存じます。今回は社会人1年目のことを書きたいと思います




晴れて社会人

まず、働いてお金を稼ぐことがうれしかったです。理由は自分の力で好きなこと、好きなものを手に入れられるからです。学生時代は薬剤師国家試験の勉強で精いっぱいで自分の私生活は家族に面倒見てもらった立場でした。家族に恩返しができるのもうれしかったです。

仕事の大変さ

 今まで短期のアルバイトしか学生時代はやったことがなかったので、仕事し始めてからは環境、人もがらっと変わるので慣れるのに時間がかかりました。短期間の離職だったので次の職探しがなかなか決まらずあせりました。最初の新卒では長く務めたほうが採用になりやすいのかと思います。自分自身は何が適性なのかを見極めるうえで若いころアルバイトを経験していないので一体どんなことができるのか、苦手なのか、得意なのかわかっていなかったのも大きな反省かと思います。これから若い方には可能であればアルバイト等の経験、自己分析等、いろいろな経験をしたうえで仕事って決めてほしいなと思います。

人間関係

 学生時代と違い、苦手な人ともうまく付き合わないと社会では通用しないと思います。本当に尊敬できる方もいらっしゃいますし、個性がそれぞれあると思うので理不尽なことにも交わしていく力が必要になってくると思います。社会人として必要なのは忍耐とコミュニケーションだと思います。大変なこともありますが、やりがい、達成感もあると思うので、経験を糧に頑張っていきましょう。

可能であればサポートお願いします。執筆の活動費に使わせていただきます。