千里かける

悪事千里を走ると申しますが、はしるでは語感が悪かったのでかけると名乗らせていただきます…

千里かける

悪事千里を走ると申しますが、はしるでは語感が悪かったのでかけると名乗らせていただきます。 深く考えたり考えなかったり。そんな人間です。 人生と、ものを書くことのリハビリをしています。 よろしくお願いします

最近の記事

高校時代の自分へ

まず16歳の自分へ。 まだ精神科のお世話になる前の君は夢に溢れていたね。 色んな資格を取りたい、作家になりたい、あとはもう覚えてないけどとにかく並レベルの(とはいえちょっと特殊な高校ではあったが)学校とはいえ成績も優秀だったね。 でもごめん、君が取りたかった資格はなにひとつ取れなかった。代わりにアロマ1級と紅茶中級という就職にはなんの役にも立たない検定に合格しただけだ。今の私にはそれは悪いことではないが、君が欲しがっていたものとはだいぶ違うよね。 作家にもなれてない。ただ、素

    • 性別もバレたしメイクの話でも

      はっきり言って私は普段化粧をしない。 ファンデーションはどこか息苦しい。リップは多飲や喫煙ですぐ落ちてしまうのと、元々唇の色が濃いのでコンシーラで1回色を潰さないと発色しないことが多い。そもそも、メイクをして出かけるような場所がない。行動範囲はコンビニ、ドラッグストア、スーパーと病院だ。 しかし、コスメを集めるのは好きだ。そもそも色というものが好きすぎて、大量の単色シャドウは宝の山に見える。もちろん、デパコスをそんなに大量に買えるわけがないのでプチプラ、もっぱらマジョリカマジ

      • 妙な理由で頓服をもらいにいく患者

        私である。 現在入院中なのだが、昨晩不安時頓服をもらいに行った。別に不安だったわけではない。ただ漠然とモヤモヤしたのだ。 入院も後半戦になると、どうも暇疲れしてよくない。外ではいろいろやりたいことがあるのに、中では特にすることがない。主治医曰く回復している証拠だそうなのだが、その回復している時にやってくるのが「暇疲れ」なのである。 なにかしたい。でもなにもすることがない。外に出ないとできないことばかりが浮かぶ。そして漠然とモヤモヤする。 食べたいものもいろいろ考えつくようにな

        • 「勘」と「直感」は別のものだと思う

          あくまで個人的意見として書かせていただくが、「勘」と「直感」は私にとっては別物だと考えている。 私はよく「勘が鋭い」と言われるのだが、それは実はひらめきやそういったものではなく、過去のデータ蓄積、現在置かれている状況を意識的もしくは無意識的に超高速分析しているだけなのである。なのでよく当たる。 一方、「直感」はありていに言ってしまえば「思いつき」なのだ。そのため、「直感に従って行動する」というのは「思いつきで動く」ということになり、私の場合これは博打だ。思いつきで動いて成功す

        高校時代の自分へ

          noteのおすすめに性別バレてた

          まあ、読んでる人もとっくに気づいてたでしょうが女です。もちろん画像のような可愛い子ではなくてただの四十路女ですけどね。 敢えて中性的、むしろ男性的な名前をつけ一人称も「自分」にして、16タイプ性格診断の時も明かさなかったんですがおすすめに出てくるのがイエベブルベパーソナルカラー。まあ、それを読んでるから「興味ある内容だな」と判断されただけだとは思いますが、もういいや、と思ったので女性的なことも多少書きますよ今後。 あとおすすめに出てくるのは生活保護と発達障害系ですね。どちらも

          noteのおすすめに性別バレてた

          客観的立場から見た「信仰」

          友人にクリスチャンがいる。 自分は全ての宗教を「哲学」として俯瞰で見たいので特定の宗教を信仰することはないが、友人との会話を通して「信仰」について考えたことをつらつら書く。 多くの人が思っていることかもしれないが、「祈り」「信仰」は彼らの「支え」として大きく機能している。 実際に「神の奇跡」(奇蹟、の方が正しいかもしれない) が起きているか、というとそれを証明することは難しい。まさに「神のみぞ知る」というやつだ。しかし、信仰している彼らにとっては素晴らしいことが起きるとそれは

          客観的立場から見た「信仰」

          無自覚で野球ボールにサッカーボールで返してるらしい

          つまりは会話のキャッチボールができていない、ということらしい。 具体的にいうと3点。 ・相手の返事を待たずにどんどん次の話題を出してしまうので相手はどこから返事していいかわからない ・相手が何か話そうとしているのに遮って自分の話をしてしまう ・同じ話を何回もする らしい。 ADHDの友人が多いので問題なく会話していたが、定型の人からするとキャッチボールが成立していないらしい。 凹んだ。かなり凹んだ。 発達持ち友人に 「かけるさんを定型だと思ったこと一度もないし、定型だと思って

          無自覚で野球ボールにサッカーボールで返してるらしい

          嗅覚過敏気味なのに香りもの好きって辛いよね

          自分は香水やエッセンシャルオイルが大好きなのだが、発達障害のせいか嗅覚過敏気味である。 なので、身体につけないでムエットに吹きつけてパタパタするくらいがちょうどいい。 なんとなしに身体につけてしまうと、そのままだと「うっ」となってしまうので1回、濃いものなら2,3回水洗いしないと無理なのだ。 エッセンシャルオイルでも花精油、特にイランイランは濃くて苦手だ。もっとも花精油は高いのでほとんど買わないのだが、福袋に入っていたのでかいでみた。きつい。あれを芳香浴する気にはなれない。ま

          嗅覚過敏気味なのに香りもの好きって辛いよね

          半可通ほど手に負えないものはない

          ある日、プレゼントをいただいた。 それはスリランカ産の緑茶で、大変珍しいものだったので自分はくださった方の配信で 「珍しいものをありがとうございます!」 と礼を述べたのだが、余計なこと言いのマウンターおっさんが 「紅茶も緑茶も材料同じじゃね?」 とのたもうた。 そうですね、紅茶も緑茶も、青茶(いわゆる烏龍茶)も白茶も、茶葉は同じカメリア・シネンシスですね。そこまでは正解。ただまあ、そこまでドヤ顔でコメントするほどマイナーな知識でもないのに、と鼻で笑ってしまった。 たしかに、先

          半可通ほど手に負えないものはない

          この画像が最初実験道具にしか見えなかった描いた人ごめん

          本文はタイトルとは全く関係ない。 人間にはインプット期とアウトプット期があるというが、同じインプット期、アウトプット期でも右脳期と左脳期があるような気がしている。 去年末辺りから1月くらいまでは左脳アウトプット期だった。やたらと文章を書いていた。 noteも書いていたし、拙いながらも小説も書いていた。ブログはテーマの都合上なかなか書けなかったが。 今は右脳アウトプット期なのだと思う。イラストを描いたり、ハンドメイドをしたりしている。 もっとも右脳と左脳は全く個別に動いてあるわ

          この画像が最初実験道具にしか見えなかった描いた人ごめん

          近視が強くない=そんなに目が悪くない ではない

          自分の視力は眼科で測ったところによると裸眼両目で0.1弱だという。0.08〜0.09といったところか。日常的な生活なら裸眼でできる。 近視が強い人は、入浴時も眼鏡が手放せないという人もいるだろうから、その人たちからしたら 「裸眼で生活できるなら全然目悪くないじゃん」 ということになるのも仕方ないことだろう。 しかし、目が悪い=近視が強い だけとは限らないと知ってほしい、と思う。 自分は近視の度は右-2.25、左-0.50くらいでごく軽いものだ。(左の近視が弱いことは後述する)

          近視が強くない=そんなに目が悪くない ではない

          謎に双極Ⅰ型の人にマウント取られた話

          先日、スペースで実に謎なマウントをとってきた人がいるのでネタにさせてもらおうと思っている。転んでも、というより今回な無理やり足を引っかけられて転ばされたようなものだが、ただでは起きない性格なのである。 まあその人は1から10までマウントマウントの人ではあったが(もっともマウントを取ろうとしたのに知識面でこっちが圧倒的に上回ってしまっていたことが多く無理矢理話を変えようとしていたのは滑稽だった) 一番謎だったのが 「双極性障害ではⅠ型の方が上、というよりⅡ型は偽物」 のような

          謎に双極Ⅰ型の人にマウント取られた話

          ホロスコープにまで根性なしと言われたよ

          最近、某通販会社が販売しているホロスコープ入門を始めた。まだ第1回なので本当に基礎のことしかわからないが。 とりあえず自分は太陽が双子座、月が山羊座、アセンダントが射手座である。まあそれは別にどうでもいい情報であって。問題は、自分のホロスコープがめちゃくちゃ読み解きにくかった、ということだ。 まず、個人惑星と呼ばれるもの(太陽、月、水星、金星、火星の5惑星)の属性だが、2極(男、女) で分けると男2、女3。3区分(活動、不動、柔軟) で分けると活動2、不動1、柔軟2。4元素(

          ホロスコープにまで根性なしと言われたよ

          好き嫌いなんて宗教みたいなもの

          結論から言うと、何が好き、何が嫌いは誰かに押しつけるものではないということ。 よくある、 「○○を嫌いなんて人生半分損してるよ!」 いや、嫌いな人間からしたらわざわざ嫌いなものに時間割く方が人生損するって。というような。 食わず嫌い的なものだったらまあ試しにというのもありかもしれないが、既に試してみて嫌いだな、合わないな、と思ったものを押しつけられるのは迷惑以外の何物でもない。それこそ胡散臭い宗教を押しつけているのとなんら変わりない。 嫌い、を押しつけるのもいかがなものかと思

          好き嫌いなんて宗教みたいなもの

          クズでごめんね、でも生きてる

          はっきり言って自分はクズだ。 いい歳ぶっこいて親の脛齧るどころか骨の髄までしゃぶりつくす勢いでたかってるし、数年前までは異性関係クソだらしなかったし、社会性は皆無、B型作業所にすら10月までの時点で1回しか行ってなかったレベルでクズだ。別に長期入院していたとか、明確な理由があるわけでもなく。まあ流石に作業所は責任逃れの大変お上手なプロ意識高い支援員に警告喰らってこの前行ってきたけど。 そんなやつはとっとと死ねって思うでしょ? でもごめんね、今んとこ死ぬ気ない。 鬱待ちだから、

          クズでごめんね、でも生きてる

          突きつけられた現実

          先日通院した時、作業所での作業で全力を出しすぎて疲れてしまうと言ったら「過集中だね」と言われた。その時、「ADHDの症状だから」とも言われた。改めて、自分は一般の職業に就くのは大変難しいのだな、と思い知らされた。 過集中の対策には、タイマーで時間を区切って強制的に目を閉じて呼吸を意識する小休憩を挟まなくてはいけないらしい。作業所のスタッフは事情を話したらタイマーの持ち込みを許可してくれたが、単発バイトなどではそんなことをしていたら怒られるだろう。 精神障害は勤怠があやういので

          突きつけられた現実